瀬川っ子 頑張っています!

2022年4月の記事一覧

電車 生活科・社会科見学 ~その1船引駅~

お天気に恵まれ、見学学習に行ってきました。
目的は、12年生の春の公園あそびと3年生の公共施設見学です。
まず最初は、JR船引駅の見学です。駅員さんに乗降の仕方などを説明してもらいました。列車もちょうど入ってきました。

3年生は、タブレットを持って写真で記録しています。

ハート 「自分手帳」でセルフマネジメント

福島県は4年生以上の全児童、生徒に「自分手帳」を配付し、高校卒業までの9年間継続して自ら記入し、健康について考える資料として使います。
健康診断が始まっていますので、456年生が養護教諭の指導を受け、記入していきます。

特に4年生は、はじめの自分手帳です。身長や体重を記入するだけでなく、睡眠や運動なども大切にしましょう。

給食・食事 「楽しい給食」 ~12年学級活動

年度のはじめには、学校生活で守ることなどを学級活動の時間で学びます。
この日は、12年生が給食の準備で気をつけるべきことを学び、実践できるようにしました。

給食の前には手を洗います。1年生には、2年生がお手本を示す事になりました。
どうですか?細かなところまできちんと洗う方法を教えてくれました。

1年生も同じようにやってみます。続いては、身支度です。
帽子は髪の毛がでないようにかぶります。できているかな?

最後に、みんなで仲良く給食を食べることができるようにするための自分の考えを発表しました。

さあ、おいしい給食を楽しくいただきましょう!

会議・研修 「一億円の税」どう活用する? ~租税教室56年~

56年生が、社会科の学習で郡山法人会から講師をお招きし、租税教室を行いました。
今回の講師は、地元の桑原コンクリートの社長さんです。
私たちの生活に重要な「税」の仕組みについて学ぶとともに、税をどのように活用すべきかを「考える」講座となります。

そこで、税として【1億円】が準備されました!?すごい!

当然レプリカですが、重さは同じです。これを、学校のためにどのような使い道があるかを自分の目線で各自が考えることになりました。

それをもとに、グループで討議をします!聞くだけの講話でなく、自分で考える学習です。

その結果、自分の考えを確かなものとし、発表しました。

「プールをつくりたい」「給食をバイキングにしたい」など、様々な意見が出されました。
このように主体的に税について考えることは、中学校社会科公民の学習できっと生きることでしょう。
活発な討議のあとは、あの【1億円】を持ち上げてみます!

「ずっしり」とした1億円は、子ども達にはなかなかの重さです。

郡山法人会の皆様ありがとうございました。