瀬川っ子 頑張っています!

2022年4月の記事一覧

OK 外国語活動 ~1・2年~

1・2年生もALTと一緒に英語の勉強をします。
「Sleepy・・・」「Good morning!」

寝ているところ、起床の場面を体を使いながら発音します。
そして、「Hello!」「Goodbye」そして「See you!」もALTとやりとりしながら何度も繰り返します。

「Goodbye!」とALTが教室を出て行ってしまう場面も・・・笑笑

体験と結び付けながら、何度も何度も繰り返します。

そして、簡単なアルファベットにも慣れていきます。

会議・研修 ICTを十分活用しよう!

5年生の理科「天気の変わり方」では、天気図を読むことも大切です。
数年前までは,「新聞の切り抜き」をもとに考える授業も多かったのですが、一人一台のタブレットが導入されていますので、授業にも積極的に活用します。

理科・実験 6年理科「ものの燃え方」

ろうそくをびんに入れたら炎は消えてしまいますよね。
それを燃え続けさせるにはどうしたらいいでしょう。
子ども達は、自分の考えをもって試してみます。

34年生なら、「やってみてから考える」ことも多いのですが、6年生はこれまでの学習を根拠として、なぜそうなるのかを考えながら学習します。

興奮・ヤッター! 粘土って楽しいな! ~12年図画工作

12年生一緒に、楽しく粘土を使っています。

「校長先生、これみて!」
何をつくっているのか、聞いてみると「なるほど!」「いいねぇ!」がいっぱいになります。
2年生は、つくったものだけでなく粘土をこすった跡にも、「これおもしろい!」と造形的な見方をしているのがさすがです!

期待・ワクワク がっこうたんけん、1年生

入学してから2週間が経ちます。ずいぶん小学校生活にも慣れてきた1年生です。
今日は、担任といっしょに「がっこうたんけん」をしました。
たくさんの部屋がある瀬川小学校ですので、少しずつ探検します。

いつ来てくれるかなぁ(^o^) (校長)