カテゴリ:3年生

しめ飾り作り

3年生が、総合的な学習の時間にしめ飾り作りを体験しました。わらをよってしめ飾りを作ることは、子どもたちにとってはなかなか難しい作業でしたが、学校支援ボランティアの4名の講師の方々に丁寧に教えていただきました。




3年社会科見学学習

社会科の見学学習で、あぶくま洞とあぶくまの天然水の工場へ行ってきました。あぶくま洞では探検コースに挑戦し、いろいろな形の鍾乳石や石筍などに歓声を上げながら、鍾乳洞の神秘を感じてきました。天然水の工場では、ペットボトル入りの天然水ができるまでの工程を見せていただきました。自分で作ったオリジナルラベルの付いた、できたての天然水をお土産にいただいてきました。これらの見学を生かして、社会科の授業で新聞づくりをする予定です。

鍾乳洞内の探検(写真左・中)、天然水工場の方から説明を聞く3年生(写真右)

磁石と電気のはたらきを使って

3年生は,理科で学習した「磁石のはたらき」「電気のはたらき」をもとにして,おもちゃをつくりました。磁石で動くサッカーゲーム,磁石の魚つりゲーム,完成するとピカッと光るパズルなど工夫したおもちゃが次々にできました。うまくいくと,「できた~!」と喜びも大きいですね。