お知らせ

「カテゴリ選択」が使えます。「全ての記事」の右側の∨をクリックして、カテゴリを選んでいただきますと、同じカテゴリの記事を見ることができます。

どうぞご活用ください。

お知らせ

7月の行事予定
7/1(火) 地域ふれあいコンサート(3年)

7/2(水) 全校除草作業、部休日、県陸上大会
7/3(木) 中学生芸術鑑賞教室(2年)、県陸上大会
7/4(金) 県陸上大会
7/7(月) 租税教室(3年)
7/8(火) 中学生人権啓発講演会(1年)、SC(スクールカウンセラー)来校日
7/9(水) 部休日
7/9(水)~7/17(木) 教育相談
7/15(火) 甲状腺検査
7/16(水) 部休日
7/18(金) 夏休み前全校集会、SC来校日
7/23(水) 部休日
7/25(金) 愛校作業、部休日
7/26(土)~ 夏期休業日

日誌 出来事

PTA総会

2024年2月13日 09時05分

授業参観の後は体育館においてPTA総会が行われました。今年度の活動の報告や会計の決算報告、次年度の活動計画や予算案の協議が行われ承認されました。また、PTA会長さんをはじめとした役員の改選が行われ、役員の方々が承認されました。今年度役員を務めてくださった方々には、これまでのご協力に心より感謝いたします。また、新しい役人の方々にはこれからお世話になります。

【学年懇談会】

授業参観

2024年2月13日 08時50分

9日(金)の5校時目は授業参観でした。多数の保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。生徒たちは緊張しながらも、一生懸命に授業に取り組んでいました。

【1年生】音楽

【2年生】保健体育

【3年生】数学

午前の授業②

2024年2月9日 13時30分

2年生の数学では、出された課題に対して真剣になって取り組みました。自分で深く考えたり、教え合ったりして進んで学習に取り組む姿が見られました。

午前中の授業①

2024年2月9日 12時20分

3年生の英語では、リスニングのテストの後、教科書の内容の確認を行いました。県立高校の志願倍率が出ても落ち着いて学習に取り組んでいました。

【1年3組】英語:単語の練習やアルファベットの学習を行いました。

【1年生】国語:定期テストに向けてワークブックの復習を行いました。

最後の学習会

2024年2月8日 17時00分

本日の放課後、今年度最後のサポートティーチャー学習会が行われました。多数の生徒たちが参加し、数学の学習に取り組みました。進路が決まった3年生も学習会に参加し、高校への進学に向けて意欲的に学習を行っていました。

1年間サポート・ティーチャーを務めてくださったA・K先生、本当にありがとうございました。

3年生を応援しています!

2024年2月6日 14時40分

本日の給食は受験応援給食でした。献立に「味噌カツ」が登場しました。県立高校の入試まであと1ケ月、雪や寒さに負けず、日々の勉強を頑張ってください。

昼休みには、外で遊んだ生徒たちが雪だるまをつくりました。雪だるまも3年生を応援しています。

【1年生】式歌の練習しています

2024年2月6日 14時25分

1年生は音楽では「筝」の学習が終わり、卒業式に向けた始まりました。いつも元気な1年生、当日も立派な歌声を聞かせてほしいと思います。

音楽室からの雪景色です。

 

生徒たちの協力に感謝

2024年2月6日 11時20分

今季初の本格的な降雪となりましたが、生徒たちは安全に登校してくれました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

早く登校した生徒たちは、職員と一緒に率先して雪かきをしてくれました。みんなを思い協力してくれた生徒たちに、感謝したいと思います。

 

【注意喚起】安全な登下校を!

2024年2月5日 15時22分

メールでもお知らせしましたが、天気予報によりますと、本日午後から明日にかけて大雪の予報となっております。中通りの山沿いでは30センチの積雪との予報も出ております。

生徒には放送により安全な登下校についての注意喚起を行いました。ご家庭でもお声掛けをお願いいたします。

なお、保護者の皆様も送迎やお出かけの際には、交通安全に十分にご注意ください。

【1・2年生】授業風景

2024年2月5日 14時55分

1年生の社会ではモンゴルの襲来について学習を行いました。生徒たちは出された課題に対して、生徒同士で話し合っていました。

 

1年3組は、理科で地層について学習を行いました。

2年生は、国語の単元テストを行いました。

【3年生】ダンスの練習中です

2024年2月5日 14時48分

3年生の保健体育ではダンスを行っています。先週の活動で選曲が終わり、各班は練習に入りました。曲の編集を行っている班もありましたが、ほとんどの班は順調に練習が進んでいました。

 

東大で学ぼう!

2024年2月5日 14時24分

2月3日(土)、市教育委員会主催によるより高いレベルでの学びを喚起する事業「東大で学ぼう」が行われました。本校からは3年生1名と、1年生1名が参加しました。

参加した生徒たちは、東京大学教授の講義を楽しみにしながら、田村市役所を午前6時40分に出発しました。

出発式では、本校の3年生が代表であいさつを行い、今回の講義を楽しみにしていたことや、講義を聞いて学びを深めたいという思いを述べました。

 

【文化部】調理実習を行いました

2024年2月5日 08時10分

2月3日(土)、文化部は活動の一環として調理実習を行いました。部員が協力して活動を行い、できあがったフルーツサンドをみんなでおいしくいただきました。

【御礼】ホワイトボードの寄贈

2024年2月2日 13時54分

先日、滝根ローターリークラブよりホワイトボード購入のための資金を提供していただきましたが、本日実物が届きました。今後、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

【3年生】最後の実力テスト

2024年2月2日 13時11分

3年生は、本日、最後の実力テストを実施しました。いよいよ本番まであと一ケ月です。テストの反省をしっかりと行い、実力を高めてください。

【2年生】授業風景

2024年2月2日 12時42分

2年生は理科の授業で、コイルに磁石を通すと電流が流れるかどうかの実験を行いました。うまく電流を計測することができたようです。

キーマカレーをパンにはさんで

2024年2月2日 12時39分

今日の給食はキーマカレーでした。ドッグパンにはさんでおいしくいただきました。

〔こんだて〕

ドッグパン キーマカレー 玉ねぎサラダ 白菜スープ 牛乳

 

【1年生】筝の授業・発表会

2024年2月1日 16時00分

1年生の音楽は、先週に引き続き「筝」の授業でした。今日の授業では、先週練習したことを確認し、複数の班が一緒に発表を行いました。どの班も先週よりも上達していました。生徒の感想では、演奏は難しくても楽しかったという声がありました。最後に全部の班が一斉に演奏を行いました。音が揃って、先週より素晴らしい演奏になっていました。

 

節分献立

2024年2月1日 12時35分

今日の給食は節分献立でした。酢飯のご飯にツナ和えや卵スティックを入れ、手巻き寿司にしていただきました。

〔こんだて〕

酢飯 手巻きツナ和え 卵スティック 豆腐のみそ汁 牛乳

 

【1年生】授業風景

2024年1月31日 13時40分

1年生の数学では図形の学習で、平面上にある直線を通る別な平面の数について考えました。準備された教材を使って、直線を通る平面はたくさんあることを理解していました。

【1年3組】英語の学習