【3年生】調理実習に向けて
2024年9月13日 10時45分3年生の昨日の家庭科の授業では、テストの解答の確認を行った後、調理実習に向けた班づくりを行いました。楽しみな学習に取り組むために、学級で相談しながら班づくりを行っていました。
「カテゴリ選択」が使えます。「全ての記事」の右側の∨をクリックして、カテゴリを選んでいただきますと、同じカテゴリの記事を見ることができます。
どうぞご活用ください。
7月の行事予定
7/1(火) 地域ふれあいコンサート(3年)
7/2(水) 全校除草作業、部休日、県陸上大会
7/3(木) 中学生芸術鑑賞教室(2年)、県陸上大会
7/4(金) 県陸上大会
7/7(月) 租税教室(3年)
7/8(火) 中学生人権啓発講演会(1年)、SC(スクールカウンセラー)来校日
7/9(水) 部休日
7/9(水)~7/17(木) 教育相談
7/15(火) 甲状腺検査
7/16(水) 部休日
7/18(金) 夏休み前全校集会、SC来校日
7/23(水) 部休日
7/25(金) 愛校作業、部休日
7/26(土)~ 夏期休業日
3年生の昨日の家庭科の授業では、テストの解答の確認を行った後、調理実習に向けた班づくりを行いました。楽しみな学習に取り組むために、学級で相談しながら班づくりを行っていました。
小学校の陸上競技大会が9月19日(木)に実施されます。小学校では陸上大会に向けた練習が始まっており、今日は本校の体育主任Y先生が滝根小学校の体育の授業で指導者として児童の支援を行いました。
昨日、1年生は保健体育の授業を行いました。授業では、中学生の時期に体を動かし運動に親しむことの大切さについて学んでいました。
1年生も数学のテストが返却されました。間違った問題を先生に説明してもらいながら、一緒に解答の確認を行いました。
2年生は数学の解答用紙が返却されました。授業では問題の解説とともに、これまで先輩たちがよく間違っていた部分や、多くの生徒が間違える部分について口を酸っぱくして指摘されていました。2年生のみなさん、しっかりと復習を行い確実な力を身に付けていってください。
【3年生】
3年生の数学では2次関数の学習が進んでいます。2次関数の式のとらえ方を指導され、練習問題を解いて確認を行いました。
1年生の授業でも期末テストの解答用紙が生徒に返されています。理科、社会の授業では、解答の確認や学習内容の復習に集中して取り組んでいました。
【理科】
【社会】
各学年の授業では、期末テストが返却されています。新人戦前で忙しい時期ですが、しっかりと復習を行ってほしいと思います。
【社会】
【理科】
【2年3組】
3組の生徒たちは英語学習や交流会に向けた準備に取り組みました。
3年生は、総合的な学習の一環で環境保全に関わる学習を行っています。本日は三春町にある環境創造センターを訪問し、展示物から東日本大震災や放射線について学んだあと、SDGsの「つくる責任つかう責任」について考える研修を受けました。係員の方のファストファッションについての説明や資料から、ものをつくる側の責任や買って使う側の責任について深く考えました。
2年生の総合的な学習では職場体験を行いました。生徒たちは各事業所に分かれ、責任者の方の指示を聞きながら一生懸命に活動しました。
【滝根小学校】
【滝根幼稚園】
【滝根行政局】
【ひょっとこ】
【蒲生農園】
【滝根自動車】
【サンマート】
【ボッチャ体験】
1年生は総合的な学習の一環で、高齢者疑似体験とボッチャ体験を行いました。社会福祉協議会の方にお世話になりながら、高齢者や障がい者の立場になって活動を行いました。
期末テストが終了したばかりですが、保健体育のテストはこれから実施予定です。3年生の授業では、教科書を使って授業を進めながら出題範囲の確認を行っていました。
2年生の英語の授業では、対話形式で交流しながら基本となる文形を身に付ける活動を行っていました。
3年生の学習は2次関数の分野に入りました。表の数値を確認しながら対話を行い、数の規則性について考えていました。
【2年3組】
3組の生徒たちは、ヨウ素液や他の試薬なども使って、唾液がでんぷんを分解する実験を行いました。ガスバーナーの使い方にも慣れ、すぐに次の実験に進むことができています。
【1年生】
1年生は、ろうが状態変化したときの体積と質量の変化を調べる実験を行いました。先生の質問に対して真剣に考え、指示をよく聞いて実験に取り組みました。
本日は前期・期末テストの日です。生徒たちは一校時目の数学の時間から集中して試験に臨んでいました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【3組】
3組の生徒たちは英語の学習に取り組みました。
9月7日(土)、8日(日)の2日間にわたり、滝根体育館をメイン会場として県南中学生新人バレーボール選手権大会が行われました。
本校のバレーボール部は、初日に1勝1敗となり、ブロック2位で8日の決勝トーナメントに出場することができました。8日は1回戦で鏡石中と対戦しました。1セット目を先取したものの、残りのセットを逃してしまい、敗退となりました。10月の大会は、県大会への出場をかけた試合となります。さらに練習に励み、県大会への出場権を勝ち取ってほしいと思います。
9月7日(金)の放課後、かしわ祭実行委員会の組織づくりを行いました。生徒たちは各委員会ごとに集合し、組織づくりを行ったあと活動の内容について話し合いました。
【アート作成委員会】
【司会・進行委員会】
【会場委員会】
【展示・広報委員会】
【生徒会執行部】
【実行委員会】
期末テスト当日の朝、生徒たちは元気に登校しました。本日のテスト頑張ってください。