☆ 9日~10日、6年生が会津若松方面へ修学旅行に出かけました。
どきどきわくわくの一泊二日スタートです。
4回にわたってお伝えします。
☆ 1か所目は「会津藩校日新館」です。


☆ 正座をして説法を聞きました。


☆ 1人4矢限定の弓道体験。盛り上がりました。

☆ 見事的を打ち抜くと、記念品がもらえます。

☆続いて、「鶴ヶ城会館」に移動して赤べこ絵付け体験です。


☆ 2色の絵の具を使って思い思いに仕上げていきました。

☆ 続いて2階に上がって昼食です。広さと団体の数にびっくりです。


☆ カツと唐揚げ、うどんにせいろ飯でした。美味しかったです。
☆ このあと鶴ヶ城に向かいます。
☆ 本日15日から後期がスタートしました。
多目的ホールで後期始業式を行いました。

☆ 代表児童3名によるめあての発表



☆ 全員で元気よく校歌を歌いました。

☆ 3月までの半年間、勉強をがんばり、仲良く元気に生活をしていきます。
行事は、来週のマラソン記録会、来月の学習発表会がありますね。
☆ 日曜日に参加した「市ふれあい防災2024」の
第2回目です。








☆ 普段の学校生活や見学学習では、十分に体験できないものが多く
楽しみながら防災を学んでいました。
「楽しかった」「午後も来たいな」「来年もまた来たいです」
など、たくさんの感想が聞かれました。
おみやげもたくさん頂きました。ご家庭で防災について話す
機会となればうれしいです。
☆ 市主催のふれあい防災2024に学校参加の要請が
あり、バス5台で移動し参加をしてきました。
消防車、救急車、パトカーはもちろん、自衛隊や、
郵便局、地域の企業さんも参加しての大きなイベン
トでした。
放水体験、地震車体験などたくさんの体験コーナー
もあり、子どもたちは大喜びでした。








☆ 2回に分けて配信します。
☆ 県中教育事務所と市教育委員会の先生方が来校され
全職員の授業を参観されました。
<1年生>国語科 まちがいをなおそう


<2年生>生活科 うごくうごくわたしのおもちゃ


<4年生>算数科 ちがいに注目して


<5年生>算数科 分数と小数、整数の関係


<6年生>体育科 ハードル走


<りんどう1組>自立活動 みんなで楽しく遊ぼう


<教科ごとの話し合い>



<全体会>


☆ 来校された先生方から、授業についてのご指導をいただきました。
これからの授業に生かしていきたいと思います。
☆ 今年も中学生と小学生(5・6年)でボランティア活動を
行いました。
小・中学校の校庭、三世代ふれあい交流館、保育所の草む
しり、滝根体育館、神俣駅の清掃作業を行いました。











☆ どの清掃場所も協力して一生懸命に取り組んでいました。
さすが滝根っ子です。
いつまでもきれいな町にしたいですね。
☆ 滝根小学校に久しぶりに教育実習生が入りました。
今日から約一ヵ月間一緒に勉強や運動をしていきます。
5年生に入りますが、全学年の授業参観等も行います。




☆ 5年生から熱烈歓迎を受け、さっそくドッジボールをして触れ合いました。



☆ 今日から再開した給食にも大喜び。温かい給食をみんなで味わって
食べました。
☆ 5年生の家庭科ではミシンボランティアさんの協力のもと
いよいよエプロン作りが始まりました。







☆ 少しずつミシンの扱いに慣れてきた5年生、慎重に進めていました。
完成が楽しみです。
☆ 途中で雨が降り、一時中断しましたが、午後は
穏やかな天気の中で競技ができました。








☆ 自己ベストを目指し、一生懸命に競技に臨んだ6年生、とても
立派でした。
よい思い出となったことでしょう。大きな成長を感じた1日でした。
☆ 20日に「田村地区小学校陸上競技大会」が行われました。
6年生が滝根小の代表として参加しました。
男子80mハードルで優勝、女子リレーが決勝に残るなど
活躍しました。






