音楽に合わせて(1年)
2021年5月31日 12時17分1年生は音楽で、歌の歌詞から想像を広げ、どんな動きをしたら良いか発表し合い、音楽に合わせた体の動きを工夫し楽しそうに踊っていました
1年生は音楽で、歌の歌詞から想像を広げ、どんな動きをしたら良いか発表し合い、音楽に合わせた体の動きを工夫し楽しそうに踊っていました
雨の日の休み時間は、体育館で過ごします1年生も2年生と仲良く体育館でおもいっきり体を動かして遊んでいます
2年生が生活科の町探検に行ってきました。前回に引き続き2度目なので、今回はタブレットも持って、主な場所を写真に撮って、グループでまとめます。
あらためて違った角度から町を眺めると、たくさんの発見ができました
運動会が終わり、次は水泳学習が始まります。そのため、5・6年生がプールを清掃し、ピカピカにしてくれました
5・6年生が集中して清掃したおかげで、予定よりも早く終了することができました
梅雨入りも早まりそうな気配ですが、予定どおりプール開きをし、水泳の学習を始めたいと思います。
学校に不審者が侵入した場合を想定しての避難訓練を実施しました。
不審者が現れた場合、静かに避難が鉄則となりますが、子どもたちは話もせず上手に避難することができました
避難完了後は、大越駐在所のおまわりさんから、登下校中の声かけ事犯や誘拐等への対策として、「いかのおすし一人前」や腕を捕まれた場合の「アイーン」、インターネットの被害に遭わないための「あとがこわい」などについて教えてもらいました。
1つしかない大切な命を守るための学習です。子どもたちも真剣におまわりさんのお話を聞いていました。ご家庭でも、防犯ブザーの電池切れがないかどうかをぜひご確認ください。