6年生 外国語の授業
2024年7月11日 19時40分小中一貫教育推進事業の一環として、中学校の英語の先生にお越しいただき、ALTと共に、6年生に外国語の授業を行っていただきました。学習した表現を用いて、「自分のふだんのルーティーン」をスピーチしたり、自分のスピーチを動画に撮影して振り返ったりしました。
外国語の指導が専門である先生と、楽しく有意義な学習を行うことができました。
小中一貫教育推進事業の一環として、中学校の英語の先生にお越しいただき、ALTと共に、6年生に外国語の授業を行っていただきました。学習した表現を用いて、「自分のふだんのルーティーン」をスピーチしたり、自分のスピーチを動画に撮影して振り返ったりしました。
外国語の指導が専門である先生と、楽しく有意義な学習を行うことができました。
1年生と4年生で、歯科衛生士さんをお招きして、歯科保健教室を行いました。
正しい歯の磨き方(1年生)や歯の生え変わり期の磨き方(4年)について学習しました。
他の学年においても、今後実施する予定です。
7月9日(火)には、1年生が大越こども園に第3回目の交流学習に出かけてきました。
幼稚園児にやさしく関わったり工夫を凝らしたりしながら、楽しく活動してきました。
今、学校の正面玄関や中央階段には、七夕飾りが設けられています。
飾りに記された子どもたち一人一人の夢や目標がが叶えられますように!
1年生が、船引児童公園に体験学習に出かけてきました。
夏の自然とふれあいながら、友だちと楽しく遊んできました。