こんなことがありました!

ひらがなの練習

2021年5月26日 09時00分

1年生はひらがなの書き方を学習しています。今日は、「を」の練習です。何度も練習して上手に書けるようになりました。

今日も元気に登校

2021年5月26日 08時57分

東区の子どもたちの朝の登校の様子です。今年は人数が増え2つの班で登校しています。

税金って何に使われているのかな?(5・6年生 租税教室)

2021年5月25日 17時28分

 5月25日(火)、5・6年生が租税教室を行いました。郡山法人会より3名の講師の方をお招きし、税金について学びました。
 「税金は何に使われているのだろう?」「税金がなかったらどんな世の中になるのだろう?」という問いに対し、子どもたちが真剣に考えていました。

 どんな税金を知っているか尋ねられると、消費税や所得税などいろいろな税金の種類が子どもたちから発表されました。税金の種類が50種類ほどあることを知ると、「え~!そんなに!」と驚きの声が聞かれました。

 税金がない世の中になったらどうなるのかDVDで見させていただき、道路の整備やごみの回収、信号機など、税金があるからこそ生活しやすい社会になっているのだと気づくことができました。
 その後、もし1億円があったらどんな学校にしたいか話し合いました。「太陽光パネルを取り付けて環境にやさしい学校!」「体育館にエアコンをつけたい!」など、いろいろなアイディアが発表されました。
 税金について新たな見方ができる、よい学びの時間となりました。

あさがおの種をまいたよ。

2021年5月25日 16時56分
今日の出来事

   今日の生活科の時間に、1年生はあさがおの種まきをしました。自分の植木鉢に土や肥料を入れてから、指で優しく穴をあけ、種をまきました。何色の花が咲くのか、種はどれぐらいできるのか、楽しみですね!

   

 

片付けもしっかりがんばりました!

2021年5月25日 16時54分
今日の出来事

   1・2年生が運動会で使った道具を、今日みんなで片付けました。段ボールのテープをはがしたり、ペットボトルの色水を処分したりしました。最後の片付けまで力を合わせることができました。

  

まちにまった!あしっこ大運動会!⑦

2021年5月23日 14時58分
今日の出来事

 紅白お互いの健闘をたたえ合い、閉会式を終えました。幼稚園から6年生まで、一人一人が全力を出しきることができた運動会になりました。保護者の皆様には、朝早くから、大変お世話になりました。来年度も素晴らしい運動会になるように、あしっこ全員ががんばっていきます!

   

 

まちにまった!あしっこ大運動会!⑥

2021年5月23日 14時52分
今日の出来事

 全校生による団体競技は「綱引き」と「紅白全員リレー」でした。自分のチームのために、みんながんばりました!

     

まちにまった!あしっこ大運動会!⑤

2021年5月23日 14時47分
今日の出来事

 チャンス走は幼稚園は走れ聖火ランナー、1・2年生が「いい湯だな」3・4年生は「お手伝いします!」5・6年生は「探しものは何ですか?」でした。運が味方してくれたかな?

  

まちにまった!あしっこ大運動会!④

2021年5月23日 14時41分
今日の出来事

 親子団体競技は、幼稚園から3年生までは「助け合い紅白玉入れ」が、4年生から6年生までは「親子ハリケーン」が行われました。お父さん、お母さん、ご協力ありがとうございました!

   

まちにまった!あしっこ大運動会!③

2021年5月23日 14時35分
今日の出来事

 幼稚園と1.2年生は50m、3・4年生は100m走、5・6年生は150m走をせいいっぱい走りました!ご声援ありがとうございました!