瀬川の春③
2016年4月11日 08時34分 4月11日(月)、新学年の本格的な始まりです。今朝8:00の気温は8度。
次第に日が差してきました。
通勤途中の猪苗代町は、田んぼがうっすらと雪化粧をしていました。
瀬川小学校のしだれ桜は、今が盛りです。
学区内の秋山田の桜です。↓ 見事です。(この桜が咲くと、農作業の開始とか・・。)
今週末の15日(金)は、第1回授業参観、PTA 専門委員会、全体会です。
お待ちしております。
田村市立瀬川小学校は、新しい美山小学校のホームページと統合しました。
新しいホームページはこちらです。
4月11日(月)、新学年の本格的な始まりです。今朝8:00の気温は8度。
次第に日が差してきました。
通勤途中の猪苗代町は、田んぼがうっすらと雪化粧をしていました。
瀬川小学校のしだれ桜は、今が盛りです。
学区内の秋山田の桜です。↓ 見事です。(この桜が咲くと、農作業の開始とか・・。)
今週末の15日(金)は、第1回授業参観、PTA 専門委員会、全体会です。
お待ちしております。
4月8日(金)、交通安全協会瀬川分会長の佐藤一 様をお迎えし、第1回交通安全教室
を行いました。
まず、分会長様から通学班長さんに「家庭の交通安全推進委員」の委嘱状が交付され、
代表児童が誓いの言葉を述べました。
その後、通学班ごとに歩行練習を行いました。どの班も班長さんの指示に従って
上手に歩くことができました。
瀬川小学校の周辺は、国道349線と県道50号線がちょうど交わる交通量のとても
多い場所です。「渡っても大丈夫だろう」というような「・・・・だろう」という考えではなく、
「車が、急にでてくるかもしれない」といった、「・・かもしれない。」という気持ちを大切に、
状況をしっかり判断し自分の命は自分で守る力をつけていって欲しいと思います。
ドライバーの皆さん!ご近所を通過する際は、是非気配り心配りをお願いいたします。
午後は、各通学班に職員がついて下校し、必要な指導をしました。
4月8日(金)、午前8時30分の気温は12度。朝の内は太陽が出ていないせいか、何となく肌寒い感じがします。
今日の学校の様子です。校庭が昨日の雨ですこしぬかるんでいますが、何人かの子供達は、我慢できずに走っています。来週には、整地したいと思っています。
校庭の桜も美しく咲いています。今週末、花見などいかがですか?
1,2年生の複式「算数」の授業です。1年生も一生懸命取り組んでいます。
1年生にとっては、今日は小学校初めての給食。どんな風に給食を進めて行くか
学習しました。
まず、教室で給食の約束を確認しました。
その後、給食室(配膳室)までのルートを歩いてみました。
全員が給食当番!まず、白衣を着ます。
いざ、出発!
給食室(配膳室)の前で元気に挨拶!食器や食事を持って教室へ・・・。
みんなで協力して配膳。
給食着の後始末をして・・・
ようやく、いただきます! 今日の献立は、入学おめでとう献立でした。
4月7日 給食メニュー:入学・進級・お祝い献立
○わかたけしる ○ちらしずし ○コーンしゅうまい ○菜の花のおひたし
○おいわいゼリー
4月7日(木)、午前9時の気温は12度。雨が降っており、すこし寒い日です。
瀬川のしだれ桜も雨にぬれています。昨日の午後ぐらいから咲き始めました。
下の写真は、昨日の午後撮影したものです。