みなみっ子NEWS 学校の出来事を紹介します

どうして?

2025年6月11日 16時10分

6月10日(火)に4年生が社会科の学習で田村市水道事業所と大滝根水クリーンセンターの見学に行きました!

田村市水道事業所では、川の水が「どのようにしてきれいな飲み水になっているのか」を学びました。濾過したり、薬品を使ったりすることによって、安全できれいな水ができることを知りました。

IMG_3480IMG_3485IMG_3492

大滝根水クリーンセンターでは、「どうして汚れた水が川にきれいになって放出されるのか」について学びました。汚れを食べる微生物を見せてもらった際には、驚きの声が多く聞かれました。

IMG_3507IMG_3517

2つの施設の見学を通して、私たちが生活するうえで欠かすことのできない「水」についての理解を深めることができました。

丁寧に説明してくださった施設のみなさま、ありがとうございました。

そして今日は栄養士の先生をお招きし、1・2年生対象にふくしまっ子栄養教室が行われました。

2年生では、好き嫌いをしないで食べようというめあてで、「どうして野菜などをバランスよく食べるとよいのか」について学習しました!

IMG_5806IMG_5809IMG_5823

好き嫌いをしないで食べることが、10年後のよい生活にもつながるんだね!

1年生では、お箸の使い方や野菜を食べることはどうして大切なのかを教えていただきました!

IMG_5421

箸の持ち方練習に真剣に取り組んでいます!

IMG_5417IMG_5419

野菜を食べる量についてもモデルを使って具体的に教えていただきました!

IMG_5427IMG_5430

さらに、6年生では法人会の皆様をお招きし、租税教室が行われました。「どうして税金が必要なのか」や「税金はどのように使われているのか」について学びました。

IMG_5813IMG_5827IMG_5833

また、税金を使って学校をどのようにしていきたいかを考える時間を取っていただいたり、税金の使い方を決める人を選ぶという意味でも選挙権が大切であることを教えていただいたりするなど、大変有意義な時間となりました。

2つの教室とも、詳しく、そしてわかりやすく栄養のことや税の仕組みについて教えていただいたことにより、子どもたちの「どうして?」が「なるほど!」になったことと思います。

貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました!