目と芽!
2025年5月27日 11時45分朝の登校を見届けて2年生の教室前を通ると・・・
「〇〇君のはすごく大きくなっていますよ!」
「僕のは花が咲いたよ!」「ツルも伸びてる!」
など、お水をあげながら興味津々に観察していました。
よい観察の目が育っています!
<今日のみなみっ子>
1年生は、算数科でブロックを使いながら問題を解いていました。「8は2といくつかな?」などの問題に、ブロックを操作しながら真剣な目で向き合っていました!
2年生は算数科で2桁同士の引き算を行っていました。これまで学習したことを使って、真剣な目で繰り下がりの処理を間違わないように確認していました!
3年生は国語科で説明文の段落を確認していました。お互いの目で確認し合う姿がいいですね!
4年生は算数科でわり算の学習を進めていました。計算した結果を集まって確認します。お互いの目で見て、説明するからこそ、学びが深まったり、新たな考え方に気づくことができますね!
5年生は外国語科で「今日の時間割」を英語で表現していました。お互いの目を見て話すことで、より言いたいことが伝わりますね!しっかり伝えようと、黒板の例文も見ながら上手に英語で表現していました!
6年生は、国語科で説明文の学習です。筆者からの問いはどこかを探すために、真剣な目で文章と向き合っていました!
どの学年も真剣な眼差しで学習に取り組み、学ぶ意欲にあふれていました。
これからも教職員全員で子どもたちが学習に向き合う真剣な目、そして学ぶ意欲の芽をしっかりと育てていきます!