日誌 活動日記

栄光の記録を発信します!

2024年2月14日 13時52分

本校の活躍を市民の方々に知っていただくため、学園通りに面した階段下に全国大会や東北大会等への出場や入賞の栄光の記録を記すパネルを設置いたします。2月13日(火)から工事が始まり、パネルを入れるフレームが完成いたしました。来週には完成予定です。今年度の輝かしい記録を励みに次年度も頑張ってほしいと思います。

学園通りをお通りの際にぜひご覧ください。

最後の定期テストが行われています!

2024年2月14日 13時25分

2月14日(水)~15日(木)の2日間にわたり、1・2年生を対象に後期期末テストが行われています。本日は4時間、明日は3時間実施されます。
今回のテストは、今年度最後の定期テストとなります。
生徒の皆さん、自分自身が立てた計画通りに学習し、学習の成果を思う存分発揮できたでしょうか。テストは終わった後の「振り返り」がとても大切です。
日頃の取り組みの「振り返り」をしっかり行うとともに、できなかった問題を中心に解き直して、自分のものにするようにしてほしいと思います。
しっかりと学力を高めて進級できるよう期待しています。

準優勝おめでとうございます!女子バスケットボール部

2024年2月11日 14時59分

 2月10日(土)、11日(日)田村市総合体育館において「令和5年度第50回U15福島県新人バスケットボール大会」決勝トーナメントが行われ、本校女子バスケットボール部が見事、準優勝を果たしました。

 レベルの高いチームとの数々の激戦を制し、勝ち上がるごとに力を付けてきたように思いました。選手、サポートメンバーが一丸となって、顧問の戦略に沿った試合展開をしながら勝ち取った勝利ではないでしょうか。本当におめでとうございます。なお、本校の快進撃について2月11日付のスポーツニッポン県内版の記事で取り上げられました。

【戦績】ベスト16 対 渡利中  43対33 勝利

    準々決勝 対 西郷一中 47対45 勝利

    準決勝  対 M78   不戦勝

    決勝   対 郡山三中 37対75 惜敗 

 

 

福島県U15新人バスケットボール大会 予選リーグ突破!!

2024年2月4日 11時12分

 2月3日(土)田村市総合体育館で行われた令和5年度第50回福島県U15新人バスケットボール大会女子リーグにおいて、見事予選リーグを突破し、来週行われる決勝トーナメントに進出することができました。

 万全ではないコンディションの中ではありましたが、それぞれが自分の役割を果たし、見事な試合展開をしました。おめでとうございます。

 対福島一中 54対39 勝利 対北会津中 69対40 勝利

 

 

東大で学ぼう 本校から10名参加!!

2024年2月4日 10時57分

 2月3日(土)に田村市教育委員会主催の「東大で学ぼう ~東大見学・体験学習~」が開催され、対象となった生徒及び参加希望者合わせて21名が東大及び国立科学博物館に行ってきました。本校からは3年生7名、2年生1名、1年生2名が参加し、貴重な体験をしました。大きな刺激を受けてきたのではないでしょうか。

福島県中学校選抜卓球大会 男子卓球部

2024年1月23日 14時05分

 1月21日(土)円谷幸吉メモリアルアリーナ(旧:須賀川アリーナ)おいて、各地区から選出されたチームにより、福島県中学校選抜卓球大会(団体)が行われ、男子卓球部が出場し熱戦を繰り広げました。

 惜しくも1勝2敗という戦績で、決勝リーグに行くことはできませんでしたが、一人一人が、自分の持ち味を生かしたすばらしい試合を行いました。

Sリーグソフトテニス大会 県中地区大会

2024年1月22日 15時25分
部活動

1月20日(土)、ソフトテニス部は男子が郡山西部第二体育館で、女子が郡山西部体育館で開催された大会に参加しました。

冬場のトレーニングの成果をインドアの環境の中で発揮しようと元気一杯に戦ってきました。

保護者の皆さんの応援ありがとうございました。

結果は以下の通りです。

 

【女子】

予選リーグ

対 郡山ザベリオ 2-1 勝利

対 郡山第四 2-1 勝利 1位でリーグ突破

決勝リーグ

対 郡山第三 0-3 惜敗

対 常葉 2-1 勝利

準優勝となりました。

【男子】

予選リーグ

対 小原田 1-2 惜敗

対 富田 1-2 惜敗

対 郡山第二 2-1 勝利

1勝2敗で予選敗退

新入生説明会を行いました!

2024年1月22日 08時06分

 1月19日(金)に、次年度本校に入学する児童と保護者を対象に、新入生説明会を行いました。学内及び学区外からの入学予定者132名と保護者全員にご参加いただきました。

 初めに、児童は1年生の授業を参観をし、中学校での学習の様子を見て回りました。その間、保護者向けに「メディアが与える影響」についての講演会を行いました。

 その後、児童と保護者が一同に会して、学校の教育方針や生活、きまりなどについての説明をしました。これからの小学校生活を充実させ、学習のまとめなどをしっかり行って中学校に入学してほしいと思います。4月8日(月)の入学式に元気に会えることを楽しみ待っています!。

1年生の代表生徒2名が、学校生活と部活動についての説明をしました。

幼稚園児との交流(3年生 家庭科)

2024年1月18日 11時17分

 1月16日(火)、本校3年生が、認定こども園わかくさを訪問し、3~5歳児の各学級で、幼児との交流活動を行ってきました。家庭科に「幼児の生活と家族」という単元があり、「幼児の発達と生活の特徴が分かり、子供が育つ環境としての家族の役割について理解する。」などのねらいによる学習活動の一環として実施しました。生徒達は積極的に園児とふれ合っていました。幼児期のこどもの特徴を知り、自分の成長を感じることができるよい機会となりました。

 

 

 

 

朝のボランティア除雪作業ありがとうございました!

2024年1月16日 16時46分

1月16日(火)の朝、田村市内も今シーズン初の本格的な積雪となり、本校も雪が積もりました。朝、生徒玄関、昇降口への階段等を早く出勤した先生方で除雪していると、朝の体力づくりに参加している生徒が率先して除雪作業を行ってくれました。寒い中でしたが、あっという間に除雪され、歩きやすい状態になりました。率先して除雪してくれた生徒のみなさんありがとうございました。船中生の素晴らしさが見られた朝でした。

新人バスケットボール大会県中地区予選会  女子準優勝!

2024年1月16日 08時08分

 1月13日、14日に福島県U15新人バスケットボール大会県中予選会が行われ、女子が準優勝しました。勝利のためにチームが一丸となってすばらしい試合を展開しました。おめでとうございます。

 男子も、ベストな状態ではないものの、それぞれが自分の役割を果たし、善戦しました。本当によくがんばりました。

女子 対 郡山七中 51対32 勝利

   対 安積二中 38対34 勝利

   決勝 対 M78(クラブチーム) 39対57 惜敗(県大会出場)

男子 対 大越中 42対52 惜敗

   対 郡山六中 60対64 惜敗

   

冬休みの頑張りを発揮しています!

2024年1月10日 13時56分

1月10日(水)、1・2年生を対象に冬休み成果テスト(実力テスト)、10日(水)、11日(木)の2日間、3年生を対象に後期期末テストが行われています。
生徒の皆さん、冬休みの学習の成果を思う存分発揮できたでしょうか。
テストは終わった後がとても大切です。
日頃の取り組みの振り返りをしっかり行うとともに、できなかった問題を中心に解き直して、自分のものにするようにしてほしいと思います。3年生にとっては高校入試に向けてあともう少しです。最後まで進路実現に向けて、頑張ってください!

アチーブイングリッシュキャンプがスタートしました!

2024年1月9日 19時15分

7日(日)に山梨県に出発した生徒6名は、体調を崩す生徒もなく、元気に初日のレッスンに入りました。まず初めに自己紹介に関する表現方法を練習し、それぞれのグループで自己紹介をしました。

5日間のレッスンを受けて、どれくらい生きた英語を身に付けてくるか楽しみです!

 

令和5年度 後期後半がスタートしました

2024年1月9日 16時52分

 1月9日(火)より令和5年度後期後半が始まりました。これまでに大きな事故やけがの報告がなく、元気に登校する姿を見て安心したところです。ご家庭でのご協力とご指導に感謝いたします。1校時には、全校集会を行い、心機一転、気持ちを新たにすることができました。各学年の代表生徒から今後の抱負の発表がありましたが、自分のことだけでなく、学年や自分たちの置かれている立場を考えた内容で、頼もしさを感じる素晴らしいものでした。なお、今回は感染症並びに寒さ対策としてリモート開催としました。

 

集会・授業の様子

 

男女そろって勝利! 福島県U15新人バスケットボール大会県中地区予選

2024年1月9日 09時51分

 1月8日(月・祝)、男子は鏡石中学校体育館、女子は田村市総合体育館で新人大会が行われ、男女そろって試合に勝利しました。新年初めての試合で共に勝利することができ、幸先の良いスタートをきることができました。次は1月13日(土)が3、4回戦となります。がんばってほしいと思います。

 男子 1回戦 対片平中 51対35 勝利

    2回戦 対守山中 62対29 勝利

女子 2回戦(シードのため2回戦から出場)

   対M87(クラブチーム) 50対30 勝利

 

アチーブイングリッシュキャンプに出発しました

2024年1月8日 11時19分

 田村市教育委員会主催の「アチーブイングリッシュキャンプ」に、本校から6名の生徒が参加し、1月7日(日)市役所を出発しました。富士山の麓、河口湖畔にある施設で、英語漬けの5日間が始まります。他校の生徒と交流を深めながら、ぜひ生きた英語を学んできてほしいと思います。

後期前半を振り返って 全校集会

2023年12月26日 10時02分
学校だより

 12月22日(金)全校集会を行い、校長から「プラス1」の取組について、生徒指導主事から冬季休業中の生活について、11月以降の各種表彰、生徒会長からの反省と今後の生活についての発表を行いました。

 後期前半も生徒の活躍の場面が多く見られました。また、3年生は高校受験がスタートしました。冬季休業を有意義に過ごし、今後の生活につなげていってほしいと思います。

 

3年生 薬物乱用防止教室

2023年12月22日 08時53分

 12月21日(木)5校時、3年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。講師として、薬剤師であり、薬物乱用防止指導員の佐藤善嗣さんをお招きして授業を行っていただきました。

 喫煙、飲酒に関することのほか、昨今、市販薬の大量摂取や大麻に関する問題が多く報道されていますが、内臓や脳を壊すこと、また、回復までには相当な時間がかかること、情報に惑わされないことなどについてお話をいただきました。生徒はとても真剣に聞いていました。

 

 

田村市標準学力調査(1,2年生)を行いました。

2023年12月18日 11時05分

12月18日(月)、1,2年生が「田村市標準学力調査」を実施しました。これまでの学習の定着状況を把握し、今後どのようなことに力を入れて指導していったらよいかを見る、とても大切なテストとなります。生徒はとても真剣に取り組んでいる様子が見られました。解答しながら、自分のこれまでの学習を振り返り、今後、どんな点に気を付けながら授業や家庭学習をしていったらよいかを考える機会にほしいと思います。

1年生↓

 

2年生↓

船引中学校区「学校保健委員会」を開催しました。

2023年12月14日 16時09分

 12月14日(木)13:30~視聴覚室において「第2回船引中学校区学校保健委員会」を行いました。

 この会議は、船引中学校区の保育所、幼稚園、小学校並びに中学校が連携して、地域の子どもたちの健康問題を共有し、解決策等を協議していくことを目的に開催しています。

 会議には、学校医の先生方、学校歯科医、学校薬剤師、給食センター栄養技師、校長、星の森保育園・認定こども園わかくさ・各小中学校のPTA会長並びに養護教諭、本校教頭、保健主事が参加しました。

 会議においては、濱田接骨院の濱田寿満先生より「子どもの健康課題である肥満や視力の低下について、けがの予防とコーディネーショントレーニングの有効性、靴の選び方など」、日頃の診察やご自分の経験に基づいた興味深いご講話をいただきました。