こんなことがありました!

2015年2月の記事一覧

学校評議員会

 学校評議員さんにお集まりいただき評議員会がありました。
今年度の学校教育について話し合ったり、
学校教育に期待することや要望等についてご意見をうかがったりしました。

お知らせ 6年生に数えてもらったよ

 今日は、なわとびのとんだ回数を6年生に数えてもらいました。
 6年生に応援されて、今までで一番よい記録が出ました。
とびかたも教わりました。
 6年生、ありがとうございます。

なわとび

 あやとび、二重跳び、持久とびの自己記録の更新を
めざしてそれぞれの学年で練習を続けてきました。
今日は3年生が本番に臨んでいました。

鼓笛隊移杖式

 今日は鼓笛隊の移杖式でした。
これまでそれぞれのパートに分かれていっしょけんめい
練習してきました。
旧鼓笛隊の主指揮から新鼓笛隊の主指揮へ
また、それぞれのパートの楽器の引き継ぎも行われました。
下級生は、これまで支えてくれた6年生に花道を作って
ありがとうの気持ちを伝えました。



PTA全体役員会

 PTA総会に向けて全体役員会がありました。
それぞれの委員会で今年度の反省や
次年度の要望などについて話し合われました。

がんばったね

 昼の放送で表彰がありました。
かきぞめ、日本1周完走賞、本をよく読んだ賞の表彰です。
日本2周、200冊読破の表彰もありました。
日々の小さな積み重ねが大きな力になっていることを感じます。

神奈川フィルからのおくりもの

 10月に子ども達にすてきなオーケストラの演奏を届けてくれた
神奈川フィルハーモニー管弦楽団から本を寄贈いただきました。
特音で演奏したフィンランディアの解説もあり、さっそく
読み始める子ども達も見られました。

キラキラ えいごでじこしょうかい

 今日は、英語の先生から、自己紹介のし方を教わりました。
自己紹介ゲームで、名刺を交換しました。
 英語の本も、読んでもらいました。

教育実践報告

 平成26年度の教育実践を発表する教育実践報告会が
田村市文化センターで行われました。
本校教諭も道徳の実践発表をしました。