みなみっ子NEWS

グループ 6・25 5年生道徳! その1

道徳授業研究第3弾は5年生の道徳です!

先生 「ねえ、みんな、この文字知っていますか?」

★だまって、黒板に<管理>と書く。

子ども「え?管理?管理人?」

子ども「知っています!アパートの大家さん!」

子ども「なんか、管理ってきつい感じ・・・。」

先生 「いろいろ出てきましたね。うーん。それではこの管理の逆の言葉は?」

子ども「管理されないこと!」「自分勝手」

子ども「自由、わがまま・・・。」

先生 「自由?管理されないことは・・・。自由か・・・。」

★「今ここ」カードによる学習の流れを示し、

誰もが安心して学習に取り組めるように見通しを持たせる「ひと工夫」の後、

穴あきのところに、<自由>と記入。

★子どもとの自然な問答から、<自由>に焦点化させる「ひと工夫」

先生 「自由について・・・。そこに自由について選ぶものがあります。じっくり読んで、自分の考えに近いものに〇をつけてください!」

★1分で読んで〇をつけるように指示。この<1分>という指示が、子どもたちの集中を促す魔法の言葉!

これも見事な「ひと工夫」なのです!!

★子どもたちは、自由についての選択肢を読みながら、自分のイメージの中の<自由>を洗い出したり、

確認したりすることができます。いわば<自由>についてのウォーミングアップの学習です!

★1分間と指示されたことで、誰も一言も話さずに選択肢に集中!

 

先生 「はい、1分間終了です。」「その中で、一番これ!というもの一つを選んでください!」

★この多くの中から、1つを選択させることは、さらに、自分の考えを精査することになり、深く考えさせるためのまたまた見事な「ひと工夫」ですよ!

★自分で一つ選び、隣同士<聴き合う>子どもたちの様子

 

 

教材の中心人物ぼく「大輔君」の登場です!

先生 「この大輔君の話。これから教材を読みます。いいなあと思ったところは、赤で!おや?何?とか気になったところは青で

チェックしてください。」

★教材文を集中して読んでいく「ひと工夫」です。

★赤青鉛筆でしっかりと読み込んでいく子どもたち

★教材を読み終えた後、一切話をせずに、静寂を作る先生の様子。

この読み終わりの<間>こそ、子どもが教材を読み返したり、教材から受けた余韻に浸ったりする大切な時間となります。子どもたちが主体的に学習を進めていくための<間>なのです!

先生は、ぐっと我慢して、子どもたちの大切な<間>を確保!!すばらしい「ひと工夫」です!!

★この<間>で静かに教材をじっくりと読み返す子どもたちです。