朝の道徳ミニタイム ~授業力向上のために、日常的に授業研究! その1 ~
職員室の黒板には、「本日授業します」のお知らせがあります!
それを見て、先生たちが、自由に授業を参観し、休み時間や放課後を使って
授業について楽しく語り合います。語り合いも自由参加です!
研修主任の先生の声かけをもとに、授業研究を楽しみながら日常的にやっています!
その1 朝の学級の学習時間に「道徳ミニタイム」を1年生で実施しました!
先生 「あれ?!誰か泣く声が聞こえない?」
1年生「えっ?誰の声?」
先生 「実は、みなさんに、お話をしたいという女の子が来ています。」
1年生「えっ?誰ですか?」
先生 「みんなと同じ1年生」「入ってきていいですよ!」
★役割演技で、教師が、女の子を演じる。教材の内容を即座に低学年に理解させるための工夫。
先生
「ボール遊びをしていたら、幼稚園の男の子が入ってきて、
ボールを取ろうとしたから、やめさせようとして、泣かせちゃったの・・・。」
「困ったなあ。みんなに、どうすればよかったのか聞きに来たの。」
「助けてくれますか?」
1年生
「いいですよ!」「教えますよ!」「きみえちゃんは、どこの小学校なの?」
「たぶん、その男の子は、遊びたかったんだと思いますよ。」
先生
「私は〇〇小学校の1年生なの。確かに、遊びたかったのかもしれないね。」
先生
「あれ?!待って、ボールを取ろうとした幼稚園生が、何か言っていますよ。
えっ?!何?はっきりわからないなあ。どうしてボールを取ろうとしたの?
えっ?恥ずかしくて言えないんだって。
ボールを取ろうとしたこの男の子の気持ち、代わりに誰か言える人はいますか?
1年生
「はい!はい!はい!はい!」
先生
「たくさん教えてもらいたいから、そうだ、この紙に書いてもらってもいいですか?」
1年生
「えっ、これ何?あっ幼稚園の男の子いた!」
「うわあ、はじめて!なんかこわい!ドキドキする!」
★男の子の気持ちをハートの中の色を染めることで表現
★子どもたちは、はじめてのことにドキドキしながらも、男の子の気持ちを考えながらカラーで表現
★一人一人考えた男の子の心カードを先生に見せに来て、
黒板の男の子の心の中の三本の指標「気もち柱」に張り付けていく子どもたち。
先生
「このギザギザはどうしたの?」
1年生
「まぜてと思ったけれど、だめかもしれないと思っていたから、ギザギザ」
先生
「そうなの。どんな気持ちかと言うと、悲しい感じ?どのくらい?」
★一人一人のハートカードをもとに、子どもに聞きながら、
感情の色を選ばせながら、黒板に貼る。
自分の考えをみんなに話したり、質問を受けたりしている1年生
1年生
「ボールを取って、悪いって思っているから、この色です。」
先生
「それは、だれの気持ち?」
★自分が考えたことを先生や友達に聞かれることによって、
確かめたり、直したりすることで、考えがさらに深まります。
発表して終わるという<話合い>というより、<聞き合い>を大切にしています。
先生
「男の子の気持ち、みんないろいろ考えていますね。」「男の子も、みんなに会いたいみたいです。」
「男の子に何か言ってあげられる人はいますか?」
★男の子の顔の絵を見せたり、先生が男の子になったりしながら
男の子がそこにいるかのように示すことで、男の子に対する言葉かけを
実際に子どもたちに経験させる。
★男の子の絵に向かって、本気になって言葉をかける1年生
1年生「ねえ、だめだよ、ちゃんと、まぜてって言わないと!」
先生 「あれ?出てこないね。また隠れてしまったようです。」
★強く言い聞かせると、男の子は恐がって出てこないことを表現し、
子どもたちに気付かせる。
先生
「ねえ、みんな、みんなにたくさん言われると、
この男の子はますます恐がって出てこなくなってしまうね。
1年生
「だめだよ、言葉もやさしくね。(幼稚園生に優しく言い聞かせるように。)」
先生
「あっ、いいものあります!魔法の道具!
このピンク・黄色・水色の紙!これで、男の子に教えてあげて!」
★三色のカードを一人一人に配付。役割演技で、男の子に扮した
先生の言動に対して、まずいと思ったら、水色のカードを上げて、「だめだよ」と意志表示。
また、男の子に扮した先生の言動がよくなったら、ピンクのカードを上げて「いいね!」と意志表示。
水色のカードを上げたり、ピンクを上げたりする1年生
1年生
「分かりましたよ、この色の紙は、<心紙>ですね!」心の中を表しているのですね。
先生
「すごいですね!〇〇〇君!なるほど!心を表すものね!」
「みんなが、この<心紙>で男の子に教えてくれたから、男の子は
喜んでいますね。みなさん、ありがとうございました。」
1年生が口にした<心紙>という言葉に、感動しました。
今回登場した3色のカードは、
自分の考えを表出させるための「ひと工夫」です。
例えば、役割演技で代表してやっている子どもや
発表が得意な子どもだけではなく、
それを観ている他の子どもたち・全ての子どもたちにも、
発表させる(表現・アウトプット)方法です。
1年生が名付けてくれた<心紙>の授業における有効性を
先生方とともに、さっそく検証していきます。
授業開始前の朝の学習タイムにおける
道徳ミニタイムでした!
〒963-4204
福島県田村市船引町堀越字丸森2
TEL 0247(85)2008
FAX 0247(76)1790
e-mail funehikiminami-e@fcs.ed.jp