みなみっ子NEWS

新しい生活様式下の方法!

競技で勝てた喜びや悔しさ等は、

本来、素直な子どもたちだけに、

大きな声で思いっきり表現したいところではありますが、

 

コロナ禍の集団による学習活動ですので、

安心・安全を最優先・感染リスクを徹底的に抑えるため、

子どもたちは運動中、大きな声を出さずに競技に集中しています。

 

先生たちも、何とかして子どもたちに表現できる方法はないかと、

「拍手をし合って、友達同士応援する」などの方法やを子どもたちとともに

決めました。

 

また、一人一人のがんばりを保護者の皆様に伝えられるように、

徒競走やリレーの際に、アナウンスで子どもたちの名前を呼びますので、

子どもたちは、自分の名前が呼ばれたら、起立して、

思い思いのポーズや手を振るなどして、自分の意気込みを表現します。

 

シャッターチャンスです!参加できないご家族様のためにも

子どもたちの素敵な表情を撮っていただければと思います。

 

今日も、幼稚園生をはじめ、仕上げの練習をしていました!

 

皆様も、大声で応援したいお気持ちを抑えてのご観戦になることと思いますが、

子ども・職員・保護者の皆様と一丸となり、

新しい生活様式下の新しい運動会の姿として、成功させたいと考えております。

何卒よろしくお願いいたします。

 

(明日の雨に備えて、校庭対策、放課後教職員で行います!)

 

名前を呼ばれた後のポーズを練習する幼稚園生! 

係の動きを確かめる6年生!