こんなことがありました!
出来事
薬物乱用防止教室
本日は、大越町にあるまるぜん佐藤薬局の佐藤善嗣さんをお招きし、薬物乱用防止教室が行われました。麻薬
を使うことだけでなく、身の回りにある薬を正しく使わないことも薬物乱用になるということを、写真を見せながら
分かりやすく説明していただき、子どもたちも納得していました。
を使うことだけでなく、身の回りにある薬を正しく使わないことも薬物乱用になるということを、写真を見せながら
分かりやすく説明していただき、子どもたちも納得していました。
心の鬼を追い出すぞ
節分を前にまめまき集会がありました。
子どもたちの心の中には、けんか鬼、ゲーム鬼などたくさんの
鬼が住んでいるようです。追い出したい鬼の発表の後、
年男、年女の5年生がかみしもを身に付けて、全校生に豆を
ぶつけてくれました。心の鬼が、また戻ってこないように気をつけたいものです。
子どもたちの心の中には、けんか鬼、ゲーム鬼などたくさんの
鬼が住んでいるようです。追い出したい鬼の発表の後、
年男、年女の5年生がかみしもを身に付けて、全校生に豆を
ぶつけてくれました。心の鬼が、また戻ってこないように気をつけたいものです。
3年生 歴史民族資料館を見学しました
3年生は社会で「古い道具と昔のくらし」を学習していて、船引町にある「歴史民俗資料館」を見学しました。
古い道具を実際に使って見て、昔の人たちは大変なくらしをしていたことを実感しました。
寒い中でしたが、保護者の方が準備してくださった『温かいお茶』を飲んで、心も体も温まりました。
古い道具を実際に使って見て、昔の人たちは大変なくらしをしていたことを実感しました。
寒い中でしたが、保護者の方が準備してくださった『温かいお茶』を飲んで、心も体も温まりました。
最後のお話会
今日のお話会は、高学年の子供たちに向けた「姥捨て山」の
おはなしでした。貧しさから姥捨てをすることになりそうな人々。
しかし、難題を突き付けられたとき、解決できたのはお年寄りの
知恵があったからでした。
今年度は各学年2回ずつお話を聞くことができました。
子ども達が、真剣に耳を傾けてお話に聞き入っている様子が、
とても印象的でした。
おはなしでした。貧しさから姥捨てをすることになりそうな人々。
しかし、難題を突き付けられたとき、解決できたのはお年寄りの
知恵があったからでした。
今年度は各学年2回ずつお話を聞くことができました。
子ども達が、真剣に耳を傾けてお話に聞き入っている様子が、
とても印象的でした。
ポップコーン作り
科学クラブでポップコーン作りをしました。今日は、今年度最後の活動日です。コーンがはじける様子を観察する顔は真剣そのもの。それぞれの味をつけて、おいしいポップコーンができました。
大雪にびっくり
昨晩から降り積もった雪がたくさん積もりました。
近くに住む方に除雪していただいた後、5.6年生総出で
きれいに雪を片付けてくれました。
おかげでみんな安全に登下校することができます。
近くに住む方に除雪していただいた後、5.6年生総出で
きれいに雪を片付けてくれました。
おかげでみんな安全に登下校することができます。
そりすべりをしたよ
今日は、大きな雪玉を作って、雪のすべり台を作りました。
すべり台を使って、そりすべりをしました。
すうっとすべって、気持ちがよかったです。
すべり台を使って、そりすべりをしました。
すうっとすべって、気持ちがよかったです。
1mより長いよ ケーキやさん
算数の学習では、1メートルより長い長さを学習しました。体に当てて、1メートルがどのくらいになるか調べてみました。図工では、紙粘土を使ってケーキを作りました。どのケーキもおいしそうですね。
租税教室
本日、税理士の宗像住孝さんに講師として来ていただき、租税教室が行われました。税金とは何かに始まり、どんな種類の税金がありどんな使われ方をしているのかを、ユーモアを交えながら分かりやすく丁寧に教えていただきました。
たくさん読みたいな
昼休みの図書室は本を借りる人、返す人で大にぎわいです。
最近では友達同士で一緒に本を読む姿も見られるようになりました。
最近では友達同士で一緒に本を読む姿も見られるようになりました。
ことしのめあて
ことしのめあてを発表しました。今年がんばりたいこと、勉強や生活の
めあてやがんばりたいことなど自分の生活をふり返って元気に発表しました。
また、防火標語コンクールで入賞した4年生への賞状の伝達がありました。
めあてやがんばりたいことなど自分の生活をふり返って元気に発表しました。
また、防火標語コンクールで入賞した4年生への賞状の伝達がありました。
珍客来校
冬休みに入り、子どもたちの代わりに珍しいお客さんが来校しました。
なんときつねです。
「手袋を買いに」来たのでしょうか。
クリスマスお楽しみ会で大ビンゴ大会
今日のお楽しみ会は、ドッジビー・王様ドッジボール・ビンゴ大会という内容でした。
一番のお楽しみは先生方全員から送られた、ビンゴ大会の景品でした。インフルエ
ンザによる欠席者が多かったのですが、今日は久しぶりにみんなが顔を揃えました。
今年1年お世話になりました。来年も2年生をよろしくお願いいたします。
ゆきあそび
今日は、雪遊びをしました。そりを使って楽しく遊びました。
食の指導
本日、給食センターの栄養士伊藤央奈さんに来ていただき、食についての授業を行いました。内容は、子どもたちが
大好きなおやつがテーマでした。子どもたちが大好きなおやつには、砂糖がどのくらい含まれているか?
また油は?カロリーは?など具体的に話をしていただき、普段のおやつの食べ方について見直すきっかけと
なったと思います。
お楽しみ会5年生
冬休みを前に、お楽しみ会をしました。
まずは、王様ドッジボール。作戦を考えながら、楽しみました。
次は、生チョコ作り。「初めて作りました。」という子もいましたが、とてもおいしく
できました。是非ご家庭でも作ってみてください。
レシピはこちら http://www.choco-recipe.jp/milk/recipe/227.html
この楽しみを力にして、あと1日。病気になりませんように!
お楽しみ会たのしかったよ
今日は、1年生のお楽しみ会でした。
パフェ作りやクイズ大会をして、楽しい時間を過ごしました。
パフェ作りやクイズ大会をして、楽しい時間を過ごしました。
読書賞、日本一周完走賞、漢字満点賞表彰
昼の放送で読書賞、日本一周完走賞、
漢字満点賞の表彰がありました。読書賞は1年生で150冊、
5年生で120冊読破した2人が代表で賞状をいただきました。
また、日本一周完走賞は2周目、3周目を終えた2人が代表で
賞状をいただきました。たくさん走るこつは、登校したらすぐに校庭に
出ること、あまりペースをあげすぎないことだそうです。
漢字満点賞は全校で67人でした。がんばりに拍手をおくります。
漢字満点賞の表彰がありました。読書賞は1年生で150冊、
5年生で120冊読破した2人が代表で賞状をいただきました。
また、日本一周完走賞は2周目、3周目を終えた2人が代表で
賞状をいただきました。たくさん走るこつは、登校したらすぐに校庭に
出ること、あまりペースをあげすぎないことだそうです。
漢字満点賞は全校で67人でした。がんばりに拍手をおくります。
雪はき
雪の朝、4年生5年生6年生は登校するとすぐに
通学路の雪はきをしてくれています。下級生も
安心して歩くことができるようになりました。
通学路の雪はきをしてくれています。下級生も
安心して歩くことができるようになりました。
ダンス教室5年生
今年度2回目のダンス教室がありました。
ステップやターンは易しいものではありませんでしたが、すぐに
覚えて、楽しく踊ることができました。
ダンス教室6年生
本日3校時目に、ダンスのインストラクターをされている赤澤遼太先生をお迎えし、
ダンス教室が行われました。始めは緊張し恥ずかしがっていた子どもたちも、次第
に緊張もほぐれダンスを楽しむ様子が見られました。
特設部説明会
特設部の入部説明会がありました。
特設音楽部、特設陸上部の部長や担当の先生から
説明がありました。はじめて説明を聞いた3年生も
「やってみたい。」と意欲を見せていました。
特設音楽部、特設陸上部の部長や担当の先生から
説明がありました。はじめて説明を聞いた3年生も
「やってみたい。」と意欲を見せていました。
反比例の授業
算数科で、反比例の学習をしました。
線が比例の時とは違い、曲線になっていることや0を通らないことなどに
気づくことができました。
英語でABC・・・
今日、1年生は、英語でABCの学習をしました。
ABCカルタが、楽しかったです。
キム先生の歌声にみんなうっとりしました。
ABCカルタが、楽しかったです。
キム先生の歌声にみんなうっとりしました。
2年生英語 家族を英語で
今日は、家族の言い方を英語で勉強しました。また、クリスマスの歌をキム先生に歌ってもらい、
とてもしあわせな気分になりました。
とてもしあわせな気分になりました。
食の安全教室
食の安全教室で食中毒について学びました。
菌やウイルスが関係していることが分かりました。
また、予防する第一の方法は、やはり手洗いということで、正しい手洗いの方法を教えてもらい、
実践しました。
漢字コンテスト
今日は漢字コンテストの日です。この日のために国語タイムの時間に
漢字練習をしてきました。1.2年生は25問、3年生50問、4年生以上は
100問に挑戦です。満点賞は何人でしょうか。
漢字練習をしてきました。1.2年生は25問、3年生50問、4年生以上は
100問に挑戦です。満点賞は何人でしょうか。
防犯教室
体育館では、防犯教室がありました。全校生が
犯罪から身を守る方法について駐在所のお巡りさんから
ご指導をいただきました。
不審な車を見たら、声をかけられたらどうしたらいいかを
実際にやって確かめました。合言葉はひ・ま・わ・りです。
犯罪から身を守る方法について駐在所のお巡りさんから
ご指導をいただきました。
不審な車を見たら、声をかけられたらどうしたらいいかを
実際にやって確かめました。合言葉はひ・ま・わ・りです。
授業参観
今日は給食試食会に引き続き授業参観がありました。
どの学年もいつも以上に張り切って学習する様子が見られました。
どの学年もいつも以上に張り切って学習する様子が見られました。
PTA給食試食会
今日は教養委員会による給食試食会がありました。
今日のメニューはパン・ウインナー・コーンサラダ・ミネストローネ
いちごジャム・牛乳でした。
「ミネストローネにアルファベットのマカロニが入っておもしろい」
「本格的な味」「21年ぶりの滝根小学校の給食、おいしかった。」
など感想が出されました。
給食を試食した後は栄養士さんからの食育に関するお話がありました。
今日のメニューはパン・ウインナー・コーンサラダ・ミネストローネ
いちごジャム・牛乳でした。
「ミネストローネにアルファベットのマカロニが入っておもしろい」
「本格的な味」「21年ぶりの滝根小学校の給食、おいしかった。」
など感想が出されました。
給食を試食した後は栄養士さんからの食育に関するお話がありました。
家庭クラブ
家庭クラブでたこ焼きを作りました。
ウィンナーやチーズなどを入れて作りました。
とてもおいしかったです。
ウィンナーやチーズなどを入れて作りました。
とてもおいしかったです。
読み聞かせ
図書委員会の人が読み聞かせにきてくれました。
「ともだちや」の本を読んでくれました。
このシリーズの本を読んでみたくなりました。
町たんけん 駐在所・味噌店に行きました
2年生の町探険は、駐在所と味噌店です。おまわりさんに交番の中を案内してもらったり、パトカーの装備品を見せて
もらったりしました。味噌屋では、できたての味噌を味わいました。
もらったりしました。味噌屋では、できたての味噌を味わいました。
避難訓練
今日は、休み時間に火事や地震などが起こったとき
指示されなくても自分で避難できるように予告しないで避難訓練をしました。
放送をよく聞いてあわてずに全員避難することができました。
指示されなくても自分で避難できるように予告しないで避難訓練をしました。
放送をよく聞いてあわてずに全員避難することができました。
こころのはっぱ
1年生は道徳の授業をしました。「こころのはっぱ」というお話を読み、
主人公のいのししくんの気持ちを考えました。みんな集中して、すばら
しい考えをはっぴょうすることができました。
3年生 算数の研究授業をしました!
11月27日(木)5校時に、3年生は三角形を「辺の長さ」に目をつけて、「3つ」に仲間
分けする学習をしました。
子どもたちは、3つに仲間分けする活動を通して、二等辺三角形や正三角形の定義に
気づきました。
二等辺三角形や正三角形に入らない三角形に、「ばらばら三角形」とすてきな名前を
つけるなど、楽しく学習に取り組みました。
参観した先生方も、子ども達の発想のすばらしさに驚いていました。
分けする学習をしました。
子どもたちは、3つに仲間分けする活動を通して、二等辺三角形や正三角形の定義に
気づきました。
二等辺三角形や正三角形に入らない三角形に、「ばらばら三角形」とすてきな名前を
つけるなど、楽しく学習に取り組みました。
参観した先生方も、子ども達の発想のすばらしさに驚いていました。
お話会
3年生と4年生が民話を聞く集いがありました。
「亀の甲羅にひびが入ったわけ」のお話や
かめというなまえの子どもが勘ちがいしてかめを割ってしまう話の
2つでした。子どもたちは面白いお話に聞き入っていました。
「亀の甲羅にひびが入ったわけ」のお話や
かめというなまえの子どもが勘ちがいしてかめを割ってしまう話の
2つでした。子どもたちは面白いお話に聞き入っていました。
英語学習
今日の英語は、アルファベットの発音の学習でした。
BとV、MとNの違いに気を付けながら発音しました。
最後にアルファベットカルタをして、楽しみながら学習内容を振り返りました。
森林学習で木工クラフト
今日は、3・4校時目に森林学習があり、くまの写真立てを作りました。
子どもたちは、友達と楽しく作品作りに取り組むことができました。
教えていただいた後、材料の使い方を工夫して
うさぎやてんとう虫などの作品を作り上げました。
子どもたちは、友達と楽しく作品作りに取り組むことができました。
教えていただいた後、材料の使い方を工夫して
うさぎやてんとう虫などの作品を作り上げました。
童謡・唱歌音楽祭
11月19日(水)、田村市童謡・唱歌音楽祭がありました。
4年生は、この日のために「雪」と「たきび」を一生懸命練習してきました。
当日は、大きな声で伴奏に合わせて上手に歌うことができました。
ご来場いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
4年生は、この日のために「雪」と「たきび」を一生懸命練習してきました。
当日は、大きな声で伴奏に合わせて上手に歌うことができました。
ご来場いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
全校生でのポイントカード探し大会
全校生が参加し、ポイントカード探し大会を行いました。
これは、児童会の体育委員会が考えたゲームです。
ゲームの内容は、校庭に隠されたポイントカードを10分間で探します。
子どもたちは、学級のために校庭を走り回ってポイントカードを探しました。
学級対抗なので、12月には1~3位の学年を発表します。
これは、児童会の体育委員会が考えたゲームです。
ゲームの内容は、校庭に隠されたポイントカードを10分間で探します。
子どもたちは、学級のために校庭を走り回ってポイントカードを探しました。
学級対抗なので、12月には1~3位の学年を発表します。
かけ算練習始まりました
秋も深まり、2年生はかけ算の学習をがんばっている所です。学校で練習するだけでなく、家庭に帰って練習し
たり、学校で先生方や先輩に聞いてもらったりして上手に唱えることができるように励んでいます。
たり、学校で先生方や先輩に聞いてもらったりして上手に唱えることができるように励んでいます。
芸術鑑賞教室
芸術鑑賞教室がありました。
プロのオーケストラの生演奏に、全校生が聴き入りました。
参加型のワークショップもあり、すばらしい演奏に参加することもでき、
大変良い体験になりました。
3・4年生 ドッヂビー体験
3・4年生がドッヂビーを体験し、ゲームや的当てを楽しみました。
各教室に置いてあるドッヂビー用のフリスビーは、東日本大震災の後に
今回お世話になった方たちから寄付された物であることを知り、全員で
お礼を言いました。
各教室に置いてあるドッヂビー用のフリスビーは、東日本大震災の後に
今回お世話になった方たちから寄付された物であることを知り、全員で
お礼を言いました。
ドッジビー教室5・6年生
ドッジビー教室を行いました。色々なフリスビーの投げ方を教わり、その投げ方で
試合をしたり、的当てをしたりしました。これでますます、休み時間が楽しくなりそう
です。
1年生のすきなものクイズ
全校の集いで「1年生のすきなものクイズ」をしました。
すきな動物やおかしなどの問題を出しました。
2~6年生が一生懸命考えて、答えてくれました。
すきな動物やおかしなどの問題を出しました。
2~6年生が一生懸命考えて、答えてくれました。
ドッジビー教室1・2年生
今日は、ドッジビー教室がありました。
まと当てなどドッジビー以外にもいろいろな遊び方ができることを教わりました。
まと当てなどドッジビー以外にもいろいろな遊び方ができることを教わりました。
童謡唱歌ステージ練習
今日は、田村市文化センターで童謡唱歌音楽祭のステージ練習を行いました。
本番を想定して練習をすることで、本番に向けての気持ちが高まりました。
童謡唱歌音楽祭当日、多くの方に見ていただけると、幸いです。
本番を想定して練習をすることで、本番に向けての気持ちが高まりました。
童謡唱歌音楽祭当日、多くの方に見ていただけると、幸いです。
引き渡し訓練
学習発表会終了後引き渡し訓練がありました。
不慮の災害に備えた命を守るための訓練です。
初めての訓練でしたがスムーズな引き渡しができました。
不慮の災害に備えた命を守るための訓練です。
初めての訓練でしたがスムーズな引き渡しができました。
学習発表会
11月8日学習発表会がありました。
全校生がリコーダーの演奏、詩やことわざの朗読をする
オープニングから始まり、各学年、大きな声で堂々と演技をしました。
全校生がリコーダーの演奏、詩やことわざの朗読をする
オープニングから始まり、各学年、大きな声で堂々と演技をしました。
滝根小・菅谷小・広瀬小の4年生 童謡唱歌音楽祭に向けて
今日は、滝根小・菅谷小・広瀬小3校の4年生が集まり、童謡唱歌音楽祭に向けて
「たきび」と「雪」の2曲を練習しました。
練習を重ねるたびに、はっきりとした発音で歌えるようになってきました。
本番に向けて、さらに練習をしていきたいと思います。
「たきび」と「雪」の2曲を練習しました。
練習を重ねるたびに、はっきりとした発音で歌えるようになってきました。
本番に向けて、さらに練習をしていきたいと思います。
3年生 ねぎ畑見学
3年生は、社会で農家の仕事を学習しています。
10月30日(木)は、神俣字和貢で「ねぎ」を作っている農家の見学をしました。
ねぎの皮をむいた時、その白さに「きれい」「おいしそう」と歓声があがりました。
農家の人の工夫や苦労を知る貴重な体験をしました。
10月30日(木)は、神俣字和貢で「ねぎ」を作っている農家の見学をしました。
ねぎの皮をむいた時、その白さに「きれい」「おいしそう」と歓声があがりました。
農家の人の工夫や苦労を知る貴重な体験をしました。
民話の日 お話会~低学年~
1.2年生が体育館で民話を聞く集いがありました。
ねずみの前歯がながいのはどうしてなのでしょう
「ねずみといたち」の話。
山に行くときはぼっこのすけに気をつけて
「ひとつまなこのぼっこのすけ」の話。
子ども達は身をのりだして、聞き入っていました。
ねずみの前歯がながいのはどうしてなのでしょう
「ねずみといたち」の話。
山に行くときはぼっこのすけに気をつけて
「ひとつまなこのぼっこのすけ」の話。
子ども達は身をのりだして、聞き入っていました。
滝根小・菅谷小・広瀬小の3年生が交流しました
滝根地区小学校(滝根小・菅谷小・広瀬小)の3年生が、統合に向けて交流会を行いました。
「チーム内での自己紹介」「レクリェーション(魔法のフラフープとドッジビー)」「歌」と、楽しいひとときを過ごしました。
「チーム内での自己紹介」「レクリェーション(魔法のフラフープとドッジビー)」「歌」と、楽しいひとときを過ごしました。
ストーブがはいりました
教室にストーブが入りました。5.6年生が各教室へ
ストーブを運んだり、ストーブを設置したりしてくれました。
滝根小学校の冬の準備完了です。
ストーブを運んだり、ストーブを設置したりしてくれました。
滝根小学校の冬の準備完了です。
2学年小小交流会
滝根小学校、広瀬小学校、菅谷小学校の3校の2年生が集まり、交流会が行われました。
自己紹介の後で「山のポルカ」を歌って手遊びをしたり、ゲームをしたりしました。
最後に全員で「フルーツバスケット」で遊び、盛り上がりました。
英語集中プログラム~6年生~
6年生の英語集中プログラムの学習がありました。
大越小、広瀬小、菅谷小の6年生とチームに分かれて英語の学習をしました。
ネィティブの先生に教わりながらゲームをしたり、チームの
旗を作ったりしました。どのチームもすっかり打ちとけた表情でした。
大越小、広瀬小、菅谷小の6年生とチームに分かれて英語の学習をしました。
ネィティブの先生に教わりながらゲームをしたり、チームの
旗を作ったりしました。どのチームもすっかり打ちとけた表情でした。
4年生授業研究会
4年生道徳の授業の研究会がありました。
福島県の道徳資料集の中の「がんばらやんばい」を使って、
自分たちの生活を支えている人々に気づき、
感謝の気持ちを持つことができました。
福島県の道徳資料集の中の「がんばらやんばい」を使って、
自分たちの生活を支えている人々に気づき、
感謝の気持ちを持つことができました。
幼稚園への出前授業
今日は、幼稚園生と正しい姿勢と鉛筆の持ち方を学習しました。
幼稚園生のみなさんは、とても真剣に学習して、みんなはなまるをもらいました。
幼稚園生のみなさんは、とても真剣に学習して、みんなはなまるをもらいました。
自動車工場見学
日産自動車いわき工場へ行き、エンジンの組み立ての様子を見学してきました。
機械で部品が組み立てられるところや完成したエンジンを実際に見ることができ、
良い経験になりました。
持久走記録会
持久走記録会がありました。友だちや保護者の皆さんの
大きな声援を力に秋空の下どの子も力いっぱい
ゴールを駆け抜け、全員完走することができました。
大きな声援を力に秋空の下どの子も力いっぱい
ゴールを駆け抜け、全員完走することができました。
マジックにびっくり
マジックショーではハンカチからハトが出てきたり、
手の中からコインが出てきたり、一瞬で人が入れかわったり
びっくりの連続でした。代表の子どもたちがステージ上で
コインを出したりテーブルを空中に浮かせたりするマジックに
挑戦、マジックは大成功でした。笑顔に包まれた時間でした。
手の中からコインが出てきたり、一瞬で人が入れかわったり
びっくりの連続でした。代表の子どもたちがステージ上で
コインを出したりテーブルを空中に浮かせたりするマジックに
挑戦、マジックは大成功でした。笑顔に包まれた時間でした。
学校開放
学校開放がありました。あいにくの雨で持久走記録会は
できませんでしたが授業や休み時間のようすを見ていただきました。
子ども達はふだんどおりしっかりと学習に取り組んでいました。
できませんでしたが授業や休み時間のようすを見ていただきました。
子ども達はふだんどおりしっかりと学習に取り組んでいました。
アサガオのリース
大切に育ててきたアサガオでリースを作りました。
家の人にも手伝ってもらい、すてきなリースが完成しました。
収穫の秋
6年生はジャガイモを使った調理に挑戦、ベーコンで巻いたり、
薄く切って油で揚げたり、炒めたりとアイディアを出し合って作りました。
どの班もとてもおいしそうです。
薄く切って油で揚げたり、炒めたりとアイディアを出し合って作りました。
どの班もとてもおいしそうです。
ヘチマ収穫!
理科でヘチマの収穫をしました。大きなヘチマにみんなびっくり。茎をはさみで切り、1人1本
収穫しました。ヘチマを腐らせてたわしにするため、収穫したヘチマは土の中に埋めました。
最後は一生懸命葉や茎の片付けをしました。
保健のおはなし
身体計測のあとに、保健の先生から排便のお話を聞きました。
真剣に話を聞き、自分の体のことを考えることができました。
神奈川フィルのワークショップ
今日は神奈川フィルハーモニーの講師の方がおいでになりました。
1~3年生までは「おもちゃのシンフォニー」の演奏、
4~6年生が「ペルシャの市場にて」のリコーダーの演奏、
そして全校生で「滝根っ子の歌」を歌いました。
演奏も息がぴったり合い11月18日には70人のオーケストラに
合わせて演奏をします。今からとても楽しみです。
1~3年生までは「おもちゃのシンフォニー」の演奏、
4~6年生が「ペルシャの市場にて」のリコーダーの演奏、
そして全校生で「滝根っ子の歌」を歌いました。
演奏も息がぴったり合い11月18日には70人のオーケストラに
合わせて演奏をします。今からとても楽しみです。
後期始業式
今日は後期の始業式でした。
きのう、台風で休校になったため今日から98日間の後期が
スタートしました。始業式では、校長先生からマラソン、読書など
目標を持って頑張ることの大切さについてお話がありました。
子ども達は、どんな目標をたてるでしょう。
きのう、台風で休校になったため今日から98日間の後期が
スタートしました。始業式では、校長先生からマラソン、読書など
目標を持って頑張ることの大切さについてお話がありました。
子ども達は、どんな目標をたてるでしょう。
前期終業式がありました
今日で平成26年度の半分(104日)が終わりました。晴れた日はもちろん、
少しの晴れ間を見つけて校庭にとびだして元気いっぱい仲良く遊ぶ子ども達、
何にでも力いっぱい取り組む子供たちは滝根小学校の自慢です。
後期も学習発表会をはじめたくさんの行事が予定されています。
子どもたちの頑張りを応援していきます。
少しの晴れ間を見つけて校庭にとびだして元気いっぱい仲良く遊ぶ子ども達、
何にでも力いっぱい取り組む子供たちは滝根小学校の自慢です。
後期も学習発表会をはじめたくさんの行事が予定されています。
子どもたちの頑張りを応援していきます。
英語学習 今日の天気はなあに?
2年生は、天気の言い方を学習しました。晴、雨、台風いろいろな言い方を覚えて、
カルタ取りをしました。今度台風がきたら、Typhoonと言いましょう。
3年生 食育(かむこと)の授業をしました
3年生は、保健の先生と担任のT・Tで、食育の授業で「かかむことの大切さ」を学びました。
現代人は、縄文人に比べると、あごが細くなったと言われています。
これは、食生活の
変化から、現代人は柔らかい食べ物を多く食べるようになったためと言われています。
そこで、授業では「かむ」と、どんな良いことがあるのか知りました。これから子どもたちは、しっかりかんでから
食べることでしょう。
現代人は、縄文人に比べると、あごが細くなったと言われています。
これは、食生活の
変化から、現代人は柔らかい食べ物を多く食べるようになったためと言われています。
そこで、授業では「かむ」と、どんな良いことがあるのか知りました。これから子どもたちは、しっかりかんでから
食べることでしょう。
楽しかった教育実習生の授業
教育実習生が、算数(3年生)の授業をしました。長いものの長さを測るときは、巻き尺
を使うと便利なことに気づかせる授業です。
巻き尺や1mの物差しなどを準備したので、子どもたちはグループで協力しながら、どん
な道具を使うと便利か意欲的に調べました。
子どもたちにとって「分かりやすい」「楽しい」授業になりました。
を使うと便利なことに気づかせる授業です。
巻き尺や1mの物差しなどを準備したので、子どもたちはグループで協力しながら、どん
な道具を使うと便利か意欲的に調べました。
子どもたちにとって「分かりやすい」「楽しい」授業になりました。
むし歯予防教室
今日は1.2年生のむし歯予防教室がありました。
「歯磨きをしているのにどうしてむし歯になるのかな。」
歯科衛生士の先生にむし歯ができるわけや
むし歯にならない歯磨きの仕方を教えていただきました。
「歯磨きをしているのにどうしてむし歯になるのかな。」
歯科衛生士の先生にむし歯ができるわけや
むし歯にならない歯磨きの仕方を教えていただきました。
民話の日
滝根小学校では月末に民話の日を設定しています。
今日は5.6年生が滝根の民話を聞きました。
約束をやぶって箱の中身をのぞいてしまったばかりに
作物が取れなくなってしまったという亀が池の話を興味深く聞きました。
今日は5.6年生が滝根の民話を聞きました。
約束をやぶって箱の中身をのぞいてしまったばかりに
作物が取れなくなってしまったという亀が池の話を興味深く聞きました。
全校の集い(5年生発表)
今日は全校つどいの日です。はじめに校内水泳大会、書写コンクール
市陸上大会、下水道ポスターコンクールなどの表彰がありました。
つぎに、5年生の「世界がひとつになるまで」と「いつでもあの海は」
の合唱の発表でした。5年生は、高音部と低音部に分かれて、
きれいな歌声を響かせました。
最後は先生方からの本の紹介です。「はれ、ときどきあまのじゃく」の
楽しいさし絵の紹介があり、子ども達は、身を乗り出して聞いていました。
市陸上大会、下水道ポスターコンクールなどの表彰がありました。
つぎに、5年生の「世界がひとつになるまで」と「いつでもあの海は」
の合唱の発表でした。5年生は、高音部と低音部に分かれて、
きれいな歌声を響かせました。
最後は先生方からの本の紹介です。「はれ、ときどきあまのじゃく」の
楽しいさし絵の紹介があり、子ども達は、身を乗り出して聞いていました。
田村東部環境センター見学
4年生の社会科「ごみのしょりと利用」の学習で、田村東部環境センターを見学してきました。さまざまな場所
を見せていただき、ごみの分別の大切さなどを学びました。学んだことを今後の学習に生かしていきたいと
思います。
を見せていただき、ごみの分別の大切さなどを学びました。学んだことを今後の学習に生かしていきたいと
思います。
交通教室
秋の全国交通安全運動が始まっています。
滝根小学校では、全校の児童が道路を実際に歩いて、
信号機・踏切の渡り方、安全な歩行の仕方について学習しました。
滝根駐在所のお巡りさんからも交通ルールについてのお話を
していただきました。
滝根小学校では、全校の児童が道路を実際に歩いて、
信号機・踏切の渡り方、安全な歩行の仕方について学習しました。
滝根駐在所のお巡りさんからも交通ルールについてのお話を
していただきました。
3年生 「アクアマリンふくしま」でスイミーになった魚を発見
アクアマリンふくしまの見学で、小さな魚たちが集まって大きな魚の形をつくるスイミーを発見しました。
図書室にある本で読んだことをきちんと覚えていて、「スイミーだ!」を目を輝かせていました。
展望台に行く時は、全面ガラスのエレベーターに乗ると、眼下に広がる大海原に歓声を上げていました。
図書室にある本で読んだことをきちんと覚えていて、「スイミーだ!」を目を輝かせていました。
展望台に行く時は、全面ガラスのエレベーターに乗ると、眼下に広がる大海原に歓声を上げていました。
海の生き物見学
今日は、1~4年生でアクアマリンふくしまへ見学に行きました。
始めに、3・4年生は海の生き物の「生きるための工夫」について学習しました。
生き物についての豆知識やクイズがあり、楽しめました。
アクアマリン見学
今日、1年生はアクアマリンを見学しました。海のいきもののことを詳しく学習しました。
ウニ、ナマコ、ヒトデの体を詳しく観察して、さわれるようになりました。
キンメモドキがスイミーのように泳いでいました。海の生き物と仲良くなりました。
ウニ、ナマコ、ヒトデの体を詳しく観察して、さわれるようになりました。
キンメモドキがスイミーのように泳いでいました。海の生き物と仲良くなりました。
海の生き物にさわりました
今日はアクアマリンふくしまへ見学に出かけました。2年生は、アクアマリン職員の方に海の生き物について教え
ていただきました。ひとで、うに、なまこを触って足や口を調べました。
ていただきました。ひとで、うに、なまこを触って足や口を調べました。
おじいちゃん・おばあちゃんとあそぼう
生活科でおじいちゃん、おばあちゃんと遊ぶ活動をしました。お手玉・けん玉・ビー玉・おはじきなどでいっしょ
に遊びました。絵描き歌を教えてもらったり、お話を聞かせてもらったりしました。
に遊びました。絵描き歌を教えてもらったり、お話を聞かせてもらったりしました。
教育実習生の授業がありました
実習生が5年生の「保健」の授業を行いました。「心とからだのつながり」 という題で
心とからだの関係について教えていただきました。子ども達も熱心に学習していました。
心とからだの関係について教えていただきました。子ども達も熱心に学習していました。
食に関する指導がありました。
9月17日(水)3・4校時目に、2・4年生で食に関する指導がありました。
2年生は食事のマナーについて、4年生は朝ごはんの大切さについて
お話を聞きました。
実際に食器を使ったり、食材の写真を動かしたりしながら、
楽しく学習することができました。
3年生 滝根「聖・オリオンの郷」を見学しました。
3年生は、9月16日(火)に滝根「聖・オリオンの郷」を見学しました。
施設での高齢者の方の生活の様子を見学し、11月に訪問する時に
高齢者の方に喜んでもらう計画を立てます。
施設での高齢者の方の生活の様子を見学し、11月に訪問する時に
高齢者の方に喜んでもらう計画を立てます。
愛校活動
今日はPTAの愛校活動がありました。
1年生と3年生の保護者の方を中心に45名の保護者の皆さんのご協力
いただき、ありがとうございました。
プールのすのこのかたづけ、学校のまわりの草刈り、お世話になりました。
たいへんきれいになりました。
子どもたちも廊下の汚れ落としをがんばってくれました。
1年生と3年生の保護者の方を中心に45名の保護者の皆さんのご協力
いただき、ありがとうございました。
プールのすのこのかたづけ、学校のまわりの草刈り、お世話になりました。
たいへんきれいになりました。
子どもたちも廊下の汚れ落としをがんばってくれました。
むしさがし
生活科の時間に「虫探し」をしました。大きなバッタに小さなバッタがおんぶしたり、
小さなバッタを大きなバッタがたべたりとびっくりすることがたくさんありました。
もっともっと虫のことがしりたくなりました。
小さなバッタを大きなバッタがたべたりとびっくりすることがたくさんありました。
もっともっと虫のことがしりたくなりました。
全校の集い
今日の全校の集いは、本をよく読んだ賞や理科作品展の表彰と
田村市の大会に出場すろ六年生の壮行会でした。
六年生から出場する競技の紹介とがんばることの発表、
五年生の代表の児童からのはげましの言葉の発表がありました。
田村市の大会に出場すろ六年生の壮行会でした。
六年生から出場する競技の紹介とがんばることの発表、
五年生の代表の児童からのはげましの言葉の発表がありました。
バスケットボール教室
福島ファイヤーボンズより2名の選手に来ていただき、シュートをする際の
ポイントや基礎体力作りの仕方を教わりました。
プロの選手と一緒に汗を流しました。
ポイントや基礎体力作りの仕方を教わりました。
プロの選手と一緒に汗を流しました。
校内水泳大会
今日は1年生から4年生の水泳大会がありました。
水中かけっこ、ビート板競争、15M、25M競泳など
それぞれの競技にこれまでの練習の成果を発揮しました。
最後は3年生と4年生のリレーも行いました。子どもたちは、
保護者の皆様の応援を受けて、みんな今年一番の泳ぎを見せてくれました。
水中かけっこ、ビート板競争、15M、25M競泳など
それぞれの競技にこれまでの練習の成果を発揮しました。
最後は3年生と4年生のリレーも行いました。子どもたちは、
保護者の皆様の応援を受けて、みんな今年一番の泳ぎを見せてくれました。
4年生のことわざクイズ
全校の集いの時間に4年生の学年発表がありました。
「犬もあるけば○○に当たる」「旅は○○づれ、世はなさけ」など
楽しいことわざをクイズにして紹介してくれました。
「犬もあるけば○○に当たる」「旅は○○づれ、世はなさけ」など
楽しいことわざをクイズにして紹介してくれました。
避難訓練
大きな地震があった場合を想定して避難訓練をしました。
どの学年も放送の指示を聞いて、静かに、すばやく校庭に避難しました。
その後、郡山消防署の署員の方に避難するときの注意点についてお話を
していただきました。
どの学年も放送の指示を聞いて、静かに、すばやく校庭に避難しました。
その後、郡山消防署の署員の方に避難するときの注意点についてお話を
していただきました。
夏休み明けの会
静かだった校舎や校庭に元気な子どもたちの声が戻ってきました。
今日は夏休み明けの会がありました。夏休み中に頑張った5.6年生の
水泳大会、少年の主張、音楽祭の表彰、校長先生のお話がありました。
最後に特設音楽部のみなさんが地区音楽祭で演奏した「フィンランディア」
の発表がありました。繊細な音色にうっとりした表情の子ども達でした。
今日は夏休み明けの会がありました。夏休み中に頑張った5.6年生の
水泳大会、少年の主張、音楽祭の表彰、校長先生のお話がありました。
最後に特設音楽部のみなさんが地区音楽祭で演奏した「フィンランディア」
の発表がありました。繊細な音色にうっとりした表情の子ども達でした。
特音練習
今日は馬場先生に特音のレッスンをしていただきました。
真剣に取り組み、いろいろなことを吸収しました。
田村地区コンクールまであと3日。本番までラストスパートで頑張ります。
サマースクール3日目
5年生のサマースクールの最終日でした。
先輩と算数の勉強をしたことだけでなく、他校の5年生と仲良くなれたことも
大きな成果のひとつでした。
「苦手なところやわからないところが分かってよかった。」
「休み時間にしたほかの学校の友だちとのおしゃべりも楽しかった。」
という感想が聞かれました。
先輩と算数の勉強をしたことだけでなく、他校の5年生と仲良くなれたことも
大きな成果のひとつでした。
「苦手なところやわからないところが分かってよかった。」
「休み時間にしたほかの学校の友だちとのおしゃべりも楽しかった。」
という感想が聞かれました。
サマースクール2日目
5年生のサマースクール2日目が終了しました。
「分からなかったところができた。」「グラフのところをよく覚えていないことがわかった。」
などという感想が聞かれました。
学習内容がぐっと難しくなる5年生、これからの勉強に生かされていくと思います。
「分からなかったところができた。」「グラフのところをよく覚えていないことがわかった。」
などという感想が聞かれました。
学習内容がぐっと難しくなる5年生、これからの勉強に生かされていくと思います。
サマースクール5年生
サマースクール1日目。広瀬小、菅谷小、滝根小学校の5年生が
滝根小学校に集まってサマースクールが開かれました。
2つの教室に分かれ、算数の問題練習に取り組みました。
答えを合わせたあと、難しかった問題は、講師の先生が黒板に書いて説明します。
みんな真剣な表情で問題練習に取り組んでいました。
滝根小学校に集まってサマースクールが開かれました。
2つの教室に分かれ、算数の問題練習に取り組みました。
答えを合わせたあと、難しかった問題は、講師の先生が黒板に書いて説明します。
みんな真剣な表情で問題練習に取り組んでいました。
水泳大会
滝根B&G海洋センターで滝根町の5,6年生が参加して
水泳大会がありました。
新記録が5つも生まれる熱い戦いになりました。
滝根地区学校保健委員会が開催されました
7月22日に滝根公民館において「滝根地区学校保健委員会」が開かれました。
滝根地区小中学校の学校医の方々や保健師さん、各学校のPTA会長さんや先生方
が集まって滝根地区の児童生徒の健康について話し合いをしました。
歯みがきや歯の治療をする事の大切さや、健康的な食事と運動などについて熱心に
協議が行われました。
滝根地区小中学校の学校医の方々や保健師さん、各学校のPTA会長さんや先生方
が集まって滝根地区の児童生徒の健康について話し合いをしました。
歯みがきや歯の治療をする事の大切さや、健康的な食事と運動などについて熱心に
協議が行われました。
アクセスカウンター
2
3
5
1
0
4