学校日記:学校だよりアップしました。

2022年1月の記事一覧

給食・食事 今日は”中華”風(^o^)

今日の給食献立は、ごはん、小籠包、ナムル、ピリ辛鶏ゴボウスープ、牛乳です。
スープは、ピリッとしますが後味よくおいしくいただきました。
小籠包は、もっとほしい!っていう子が続出かな?

汗・焦る 緊張した!でもがんばった!1年生発表!

今日のすずらん集会は、1年生の発表です。冬休み明けすぐということもあり、12月に発表の練習が始まりました。
まず、どんな発表をしたいか子どもたちに聞いてみると、
「劇みたいにしたいです。」
「音読発表はどう?」
「クイズもやりたい!」
「おもしろい劇にして、みんなが楽しい発表がいいよ。」
など、いろいろな意見がでたので、「全部盛り込んだ劇にしよう!」ということになりました。
役割分担をして臨んだ本番でしたが、音読やクイズなど上手に発表することができました。

本番後は、
「緊張して足がブルブルでした~」
「最初、声が小さくなっちゃいました…。」
「2年生から6年生までみんないると、ドキドキしてうまくできませんでした。」
と、練習と本番の違いを実感した子どもたち。

しかし、他の学年の子や先生たちに「上手だったね。」「おもしろかったよ。」と言ってもらえて、にこにこ嬉しそうな笑顔をみることができました。この経験を今後につなげていきたいと思います。

がんばったね、1年生!!

?! 今日の運勢は…

1月の保健室前掲示物は「健康おみくじ」です。

おみくじを引いて、出た文字のカードをめくります。

「今日は大吉だー!とがったえんぴつで授業を受けるといいことあるって!」
「凶だったけど、手洗い・うがいをしたら運気アップだって!」
毎日、廊下からにぎやかな声が聞こえてきます。
『大吉』でも『凶』でも、おみくじに書いてある健康ワンポイントアドバイスを実行すればきっとハッピーな1日を過ごせますよ興奮・ヤッター!
今年も元気いっぱい、笑顔いっぱいの一年になりますように…ハート

鉛筆 研究実践論文提出が迫って(^^)

研究論文提出締切まであと少しです。

成果を形にするために、文章にすることはなかなか難しいことなのですが、みんなで励まし合いながら頑張っています。

しかし、暗くなったら道路の凍結もあります。早めに帰ります❗️

携帯端末 効果的な学びのためのアプリは?

ICT支援員から、タブレットで活用できるアプリを紹介していただき、実際に操作してみました。
子どもたちの学習意欲を高めるだけでなく、学びを広げ、深めていくためにどのように活用するのかを先生方でも話し合いながら実践してみました。まずは、体験が大事です!