学校日記:学校だよりアップしました。

2021年10月の記事一覧

校外学習 4年生にフォーカスVer.✿

4年生は初めての宿泊学習!!のはずが、校外学習に変更になりました。
「あぁ~泊まりたかった。」
「この日のために髪の毛切ったのに~」
と、残念がる声もある中・・・
「でも、行けるだけいいよ!」
と、前向きな言葉も・・・

出発式、出会いの集い、別れの集い、帰校式。4つの式を行いました。
4年生全員に役割がありました。
緊張で何度も練習する子、「先生、一回聞いて下さい!」と確認する子、緊張で上手く言えなかった子・・・様々ですがみんなそれぞれ頑張って役割を果たしていました。

【出発式】では、はじめの言葉、終わりの言葉、出発の挨拶をやりました。

【出会いの集い】波立海岸磯場でやりました。進行、児童代表挨拶、終わりの言葉をやりました。

 

【別れの集い】自然の家の正面広場にて、進行、はじめの言葉、終わりの言葉をやりました。

 

【帰校式】疲れていましたが、元気に頑張ろうという姿が見られました。児童代表挨拶、終わりの言葉、帰りのあいさつをやりました。

  

海岸ウォークラリーでの一コマ

海岸ウォークラリーでは、子ども達は新たな発見をたくさんしました。
チェックポイントを通過する際、その場所にちなんだ問題を解いて進みます。
いくつも問題を解き、その場所やその物の不思議に気づきながら前に歩きます。

しかし、そこは都路っ子でした。
チェックポイントだけではなく、午前中での磯遊びで聞いた言葉を思い出し、確かめていました。
それは潮の満ち引きです。
あるチェックポイントを通ったとき、「あっ」と言って、ある子が午前中の活動した場所が見えるところに班員を連れていきました。
そこから海を見ると、磯遊びのときに通った道が、午後には海水で通れなくなっていたのです。

「おぉ、ぼく達が通ってたところがなくなってる。」
「これが潮が満ちてきたってことか。」
などと、朝と今の違いに驚いていました。

実際に不思議なことを確かめながら歩く姿はとってもすばらしいですね。

了解 続々とゴール! ~海岸ウォークラリー

制限時間がもう少しですが、続々とゴールしているようです。
初めに帰ってきた班は、ほっとしてるかな?

残るは、3班との連絡がありました!かずや先生が後ろからサポートしてます。

あっ!戻ってきたようです。姿が見えました!

先にゴールした子たちが声援を送っています!

お疲れ様!

! 前途多難・・・。~海岸ウォークラリー

ウォークラリーのスタートです。各班ごとに時間をずらしてスタートします。
昨年は、街中で迷ってしまい、苦労した班がありましたが今年はどうでしょう?

元気よくスタートしていきました。今年は各班にタブレットが配られています。電話回線を使ったタイプなので街中でもつながります。ロイロノートを使って連絡を取り合う予定です。これで安心……。

しかーーーし!

なんと、ほとんどの班が左に曲がるところを右に曲がってしまいました!
帰って来られるのか・・・。
でも、これも学習の1つです。迷ったら四倉の町の人たちに道を聞いて、地図をよく見て帰っていらっしゃい!
最終手段は、昨年のように担当教師が自転車で急行する予定(^o^)