学校日記:学校だよりアップしました。

2019年6月の記事一覧

鉛筆 3年 算数 大きな数のたし算・ひき算

算数では、3桁のたし算・ひき算を学習してきました。最後に、4桁のたし算・ひき算に挑戦です。
0~9の数字から、4つの数字を選び、4桁の数字を自分でつくります。4桁の二つの数字を使って、自分だけのたし算とひき算の筆算問題をペアになって、挑戦します!!

男子は、お互いに、声を掛け合いながら。

もくもくと相手の問題を解きはじめていますね~。

自分のオリジナルの問題です。どの数字をチョイスしようか、迷いますね!

やったー!できた!力を合わせると、難しくても解決できそう。
子どもたちの振り返りでは、「桁が大きくなっても「位」を揃えて一の位からとくとできるんだ!」ということが、書かれていました( ^^)


次の単元もがんばろう!

今朝は、読み聞かせでスタート!

 今日は、月に1回計画されている朝の読み聞かせの日です。
 今日は誰がきて、どんな本を読んでくれるのかな?

 お話の内容に、興味津々。みんな、聞く態度も立派ですね。

 そして今回も、地域の方にもご協力いただき、お話を聞かせていただいた学級もありました!

 ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

キラキラ マリーゴールド植え付け

地区内の松本さんからいただいた350本のマリーゴールドの植え付けをしました。

まずは、先生方が昨日準備したプランターです。ここに120本植えます。

今回の担当は456年生なので、粛々とどんどん植えられていきます。続いて、サツキの植え込みを一部撤去した花壇に、植えていきます。ここで約150本!

苗を配ってくれる6年生。さらに先生が溝をつくり、みんなで手早く植え込みをしていきます。

あっという間に終了です!! 残りは用務員さんがすずらん坂に植えてくれています。
きれいな環境づくりに向けて、みんなでまた一つ足跡を残せましたね。

お知らせ 3年 教頭先生と・・・

休み時間を使って、3年生は教頭先生と身体の動かし方・使い方について、学習しました。
まずは、基本も基本!準備運動の仕方についてです。

深くない伸脚では、足の裏は、床に付けた状態で行います。
アキレス腱を伸ばす運動では、つま先の方向を揃えます。
深くアキレス腱を伸ばすときには、前の膝を曲げます。姿勢はまっすぐの姿勢で、前屈みにはなりません。後ろ足は伸ばして、かかとはあげてもOKです。
とってもかっこいい姿勢ですね!

子どもたちからは、「こんなに準備運動って疲れるんだ・・・」との声が( ^^)
普段の体育から、意識してやってくださいね~(^▽^)!!

さあ、続いては、・・・二人向かい合って、お互いの足を持ち合います。これがバランスをとるのがなかなか難しそうです!
おっとっと、お互いに足を持ち、手を肩において・・支え合って~!!

続いては、6人協力して、輪になって、座ります。後ろの人の膝に座るんです!
1回目、やってみたけど、なかなかうまくいきません。子どもたち同士で、作戦を立てます。
「順番を変えよう!」「身長順にしたらどうかな??」

さあ、挑戦です!お互いに周りのことも考えながら、どんなふうに座ればよいか、やってみましょう!
「もう少し!」「座って!いい感じ!」「やったー!」

子どもたちからは、最後には喜びの声が上がりました(^-^*)
次は、どんなことをやるのか楽しみですね!