カテゴリ:1年生

笑う 「逃走中!」~in大越小①1年学年行事

17日に大越小学校体育館で1学年の学年行事が行われました。

さあ、開会式。学年委員さんによる進行で進められました。
説明では、「逃走中」の決まり事について確認しました。
まる廊下、階段、教室内は走らずに歩く!
まる親子ペアで手をつないで行動すること興奮・ヤッター!もちろんハンターも歩きます。
まる立ち入り禁止の場所には、×印がついています。

 皆さん、行ってらっしゃい!

ハート 感心・・・!

月曜日に1年生と4年生は、心電図検査を行いました。
順番に保健室に入って待ちます。「痛くないよう・・・。」
1年生は、初めての検査ですのでちょっとドキドキかな。

実は、このとき養護教諭がとっても感心した出来事がありました。
1年生の並んでいる後方を見ると・・・。

先生に指示されたわけでなく、自分たちで上着をきちんとたたんでいるのです。なんてお利口なんでしょうハート
他の子がしたことをよーーく見ている子たちです。誰に言われなくとも、良いことはみんなで実行できるなんて・・・(^o^)

鉛筆 鉛筆正しく持てるかな?~1年生

1年生は、書き方の練習をしていました。
鉛筆を正しく持つことは、きれいな文字を書くことの第1歩です。

一生懸命ノートに向かっています。
家庭での食事の際、正しいお箸の持ち方を指導していただけると、鉛筆の持ち方も上手になります。ご協力をお願いします。
[参考→:学研こそだてまっぷ

ハート ありがとうございました。~1年生給食配膳ボランティア

1年生には、まだ慣れない給食配膳のお手伝いにボランティアの方々に来ていただいていました。
4月最後の給食日の28日はボランティア最後になります。

給食を食べ終えた1年生が、お礼の言葉を述べました。

代表児童から、「給食のお手伝いをしてくださって、ありがとうございました」と感謝の言葉を述べました。

ボランティアのお二人からは、
「私たちも楽しくお手伝いできました。」
「たくさん食べて元気な1年生になってくださいね。」
とお話をいただきました。
最後に、1年生から覚えたての大越小校歌を贈ります。

とても素敵な歌声でした。
隣の2年生も聞こえてきた校歌に「拍手」をしてくれました。
1年生もとってもうれしそうでした。よかったね!

?! がっこうたんけん ~1年生単独ver,~

今日は1年生だけで、学校探検をする初日です。
校長室、職員室、保健室を回ります。

「どんなことをするお部屋ですか?」
「どんなお仕事をしていますか?」
と聞かれます。丁寧にお答えします(^_^)
校長室でも聞かれるのですが、どのように答えたらいいのかいつも校長は悩みます。
明後日、金曜日には2、3階を二人一組で探検します。
ドキドキ、わくわく!ですね。