チャレンジ!滝根っ子

【小学校】なわとび記録会(4~6年生)

2024年2月28日 12時15分

☆ なわとび記録会4~6年生の様子です。

  朝はピロティで練習する姿が見られました。

  体育の時間でも目標に向けてがんばっていました。

☆ 4年生

☆ 5年生

☆ 6年生

☆ 外で走ることができない時は、なわとびをして持久力アップを

 目指したいですね。

【小学校】なわとび記録会(1~3年生)

2024年2月27日 12時15分

☆ 15日に行われました「なわとび記録会」には、たくさんの

 応援ありがとうございました。

  朝や休み時間など熱心に練習をしていました。当日は少し緊

 張もあったようですが、精一杯チャレンジしていました。 

 1~3年生の様子です。

☆ 1年生

☆ 2年生

☆ 3年生

☆ 1~3年生は、入門期です。いろいろな跳び方(技)を知り、どんどん

 チャレンジしてほしいですね。

【小学校】ひな人形を飾りました。

2024年2月22日 12時00分

☆ 今年も玄関に立派なひな人形(雛段飾り)を飾りました。

  元用務員さんからの寄付で、毎年飾っています。

  一つひとつが繊細に作られており、思わず見入ってしま

 います。

  ご来校の際には、ぜひご覧ください。

 

【幼・小学校】全校ダンス練習4回目を行いました。

2024年2月21日 12時15分

☆ 5月の運動会で披露する全校ダンスの4回目の練習を

 行いました。今年度はこれで終了です。

  曲の最後までの振り付けを覚えました。速い部分もあ

 って苦労しましたが、みんな楽しそうに踊っていました。

(写真は、年長さんと1年生です)

☆ 今回で終了なので、最後に、橋本先生のフリーダンスを披露して

 もらいました。とてもすばらしかったです。オリンピック種目にも

 なるので、とても盛り上がっていました。

☆ 次は4月に、校庭での全体練習になります。今から楽しみです。

 

【小学校】思春期保健教室を行いました(3年・6年)

2024年2月16日 12時15分

☆ 今年度も3年生・6年生で「思春期保健教室」を行いました。

  講師は、助産師の吉岡先生です。

  3年生では、「おへそのやくわり」について学びました。

  人形の赤ちゃん(3000g)を抱っこすることから始まり

 赤ちゃんの不思議や、家族の思いについて聞きました。最後に

 一つしかない命を大切にすることを学びました。

☆ 6年生は、SNSの使い方、付き合い方を学びました。ネットを通じて

 素性の知らない相手から「会わないか」と誘われたらどうするか考えま

 した。先生からは、「冷静になって、自分の心をのぞいてみよう」とい

 う表現で自分と向き合うことの大切さを学びました。

  また、異性への興味、ネットを見ているときに入り込んでくる18歳

 未満は視聴できない動画についても説明をしていただきました。

【小学校】がん教育を行いました(6年生)

2024年2月15日 12時15分

☆ 6年生が保健の学習で「がん教育」を行いました。

  講師は、市保健所の馬場先生です。

  現在、がんは2人に1人がかかる病気だという統計

 が出ているそうです。

  日本人に多いがんの特徴や全国、田村市のがん発生

 の状況、がんの予防について学びました。

【小学校】クラブ活動見学会(3年生)

2024年2月14日 12時15分

☆ 3年生がクラブ活動見学会を行いました。

  来年からクラブ活動に参加することができます。

  いろいろなクラブを見ながら目を輝かせ、真剣に

 メモをとっていました。今から楽しみですね。

 

【小学校】カラオケクラブ発表会

2024年2月13日 12時15分

☆ 後期のカラオケクラブが発表会を行いました。

  ユーモアのあるダンスも披露されました。

  たくさんの観客で盛り上がりました。

【幼・小】新入学児童保護者説明会

2024年2月9日 12時15分

☆ 令和6年度新入学児童の保護者への説明会を行

 いました。

  小学校での学習、生活や保健安全等についての

 説明を行い、物品等購入をしていただきました。

  入学式は4月8日。今から楽しみです。

【小学校】読書マラソン表彰式を行いました

2024年2月8日 12時15分

☆ 年間20冊以上の本を読んだ児童への表彰を

 行いました。大きい学年になると、読む本も厚く

 なってくるので大変ですが、低学年のうちから

 時間を見つけて読む習慣がついていくといいで

 すね。

☆ 今年度は図書室の利用も増えました。さらに読書に親しんで

  ほしいと思います。