ようこそ! 西向小学校のホームページへ!!

2014年2月に田村市立西向小学校のWebサイトをリニューアルしました。
子どもたちの様子を紹介していきますので、ぜひご覧ください。

西向Diary

森林環境学習

2018年6月13日 19時34分

6月13日、5年生が森林環境学習としてフォレストパークあだたらへ校外学習に出かけました。

森の案内人の方と一緒に森を散策しながら、森林のはたらきについて教えていただきました。

施設の中での学習も行いました。この学習を生かして、学校での調べ学習につなげていく予定です。

身近にある森林について子どもたちが理解を深めるよい機会となりました。

体育専門アドバイザーとの授業

2018年6月13日 19時27分

6月12日、県中教育事務所より体育専門アドバイザーの先生が来校し、体育授業に参加していただきました。

低学年は、立ち幅跳びのポイントを教えていただきました。

中学年は、ボール投げと立ち幅跳びのポイントを教えていただきました。

高学年は、ボール投げと50m走のポイントを教えていただきました。

それぞれの種目の記録を伸ばすための動きのポイントについて、実演も交えて具体的に指導していただきました。

子どもたちは現在体力テストに取り組んでいるところです。

今回教えていただいたことを生かして、一人一人が記録を伸ばせることを期待しています。

学校歯科保健優良校表彰

2018年6月11日 13時16分

6月7日に、福島県学校歯科保健優良校表彰式がありました。

西向小学校は「優秀賞」でした。児童会の保健委員会委員長さんが代表として式に参加しました。

子どもたちには、本日の全校集会で披露しました。

これからも歯を大切にしていけるように声をかけていきます。ご家庭でもお子さんの歯の健康について話題にしてみてください。

 

田村市小学生芸術鑑賞教室

2018年6月8日 14時29分

6月7日、田村市文化センターで5・6年生を対象に芸術鑑賞教室が開催されました。

内容は「和楽器鑑賞会」です。

西向小学校では「和楽器教室」として講師を招いた学習を行ってきましたが、今回は太鼓が加わり、迫力ある演奏でした。

たたき方によって様々な表情を見せる、力強い太鼓の音を体験しました。

西向小の座席が最前列だったので、体全体で音の響きを味わうことができました。

演奏経験がある十三弦や三味線が登場すると、クイズにも積極的に答えていました。

子どもたちの芸術に対しての見方・感じ方が広がる、素敵な芸術鑑賞教室でした。

あいさつ運動

2018年6月6日 20時51分

毎週水曜日は、運営員会の子どもたちがあいさつ運動を行っています。

「おはようございます!」と、元気なあいさつが校庭に響いています。

「田村っ子のルール10」のルール1は「あいさつをしよう」です。

元気なあいさつができるように、学校全体で力を入れているところです。

ご家庭でも、ルール1「あいさつをしよう」を話題にしてみてください。

プール開き

2018年6月4日 18時47分

本日、プール開きを行いました。

校長先生のお話の後、体育担当の先生からプール使用の約束についてお話がありました。

イラストを使いながら、次のようなことを子どもたちに伝えました。

①ふざけない。

②プールサイドで走らない。

③飛び込まない。

④前日は早めに寝る。

⑤朝食を食べてくる。

⑥めあてを持って学習する。

プールでの学習は、安全に行うことが一番ですので、①~③についてはしっかり指導していきます。

ご家庭では④⑤について、ご協力をお願いします。

この後、代表児童がめあての発表を行いました。

プールでの活動は楽しいものですが、学習ですのでめあてが大切です。

子どもたち一人一人がめあてを持って学習し、達成感を味わえるようにしていきたいと思います。

奉仕作業

2018年6月3日 08時21分

本日、方部別奉仕作業を実施しました。

今回は板橋下と西美田の皆さんにご協力いただきました。

おかげさまで、校庭・校舎の周辺がとてもきれいになりました。

子どもたちの環境を整備していただき、ありがとうございました。

笑顔の教室

2018年6月1日 19時07分

本日、5年生対象に、「スポーツ心のプロジェクト 笑顔の教室」を開きました。

夢先生から運動の楽しさや、夢の大切さを教えていただきました。

始めは体育館で体ほぐしの運動。次は教室で夢についての講話でした。

「夢をあきらめないこと」

「自分を信じること」

2つの言葉をいただきました。

夢に向かって、楽しみながら多くのことに挑戦してほしいものです。

テーブルマナー給食

2018年5月31日 14時06分

水曜日、6年生を対象としたテーブルマナー給食を実施しました。

給食センターの先生が、テーブルマナーについてお話をし、それから楽しい会食です。

社会に出ると、こういったマナーも大切になります。6年生にとって有意義な学習になったことと思います。

ご家庭でも、食事のマナーについて話題にしてみてください。

外国語に親しむ学習

2018年5月31日 14時01分

水曜日、外国語指導助手(ALT)の先生と、外国語に親しむ学習をしました。

1年生は今年度2回目となりました。

みんな笑顔で英語の発音に親しんでいました。

日本語とは異なる発音が、子どもたちの興味・関心を高めたようです。