お知らせ

田村市立瀬川小学校は、新しい美山小学校のホームページと統合しました。
新しいホームページはこちらです。

美山小学校ホームページ

瀬川っ子 頑張っています!

寒い一日です。

2016年12月16日 14時34分

 12月16日(金)晴れ。朝7時の気温は何と-6度。この冬一番の気温の低い朝でした。午後になっても気温は3度までしか上がりません。寒い一日となりました。
 ↓ 今日の瀬川小学校。時折白い物が舞い降りることもありましたが、青空です。
 
 今日は、昼休みに縦割り班1班主催の「みんなで遊ぼうタイム」が行われました。今日は、「かんけり」。場所は、体育館。1班の人が、跳び箱やらなにやら隠れる場所を準備してくれました。今日も楽しそうに遊んでいました。
 ↓ 鬼の役の友達が、「10」数える内に隠れる場所を探します。急げ―。
   
 ↓ いろいろな所に隠れています。
  
  
 このみんなで遊ぼうタイムが、楽しかったと6年生のMさんは、冬休み前のアンケートに書いていました。
Q; 4月から楽しかったこと、よかったこと、うれしかったことは何ですか。
A; みん遊タイムでみんなで遊んで楽しかった。(6年 Kさん)
 
 みんなで体を使って遊ぶのは楽しいね。またやりましょう。

ソニー子ども科学教育プログラム「奨励校」に決定

2016年12月15日 12時58分

 茶道教室から帰ってくると、机の上に一通の封筒が。中を見てみると「2016年度ソニー子ども科学教育プログラム」「奨励校決定」の通知でした。なんの話かというと以前、本ホームページにこんな記事を載せました。8月19日(金)の記事です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 タイトル; 夏休みの自由研究ができました。
 夏休み前までの瀬川小学校の教育活動をまとめることが、今年の校長の自由研究でした。そして、ようやく昨日完成しました。A4用紙に写真や文章を入れて25ページにまとめました。一部ですが・・こんな具合です。↓

 
 
 せっかくまとめたので、子供たちの作品のようにコンクールに応募しました。
(8月19日の記事より)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 この応募したコンクールが公益財団法人 ソニー教育財団が行っている「2016ソニー子ども科学教育プログラム」でした。理科の授業の様子、野菜栽培の様子など子どもの科学の心を育てる体験活動についてまとめるとともに、今後の教育活動計画についても記載しました。「奨励校」ということで、ソニー教育財団からは、教育助成金として10万円、その他ICレコーダー2台が寄贈されます。ありがたいことです。今後とも、教育活動に精進していきたいと思います。尚、福島県からは、瀬川小学校の他、11校が「奨励校」に選ばれました。

茶道教室2回目(5,6年生)

2016年12月15日 12時36分

 12月15日(木)、今日は、5,6年生の茶道教室。いつもの様に面川先生のお宅におじゃますると、今日はなんと、面川先生のお茶の先生がいらっしゃいました。そんな訳で、今日は面川先生、そして、面川先生の先生、ちょっとややこしい言い方ですが、お二人の先生にお習いできる幸運な日となりました。ちなみに面川先生のお茶の先生は、野口先生とおっしゃり、三春町にお住まいだそうです。茶名は、「由仙」。面川先生の茶名は「仙厳」だそうです。
「仙」という文字が入るのですね。
 さて、今日は、5,6年生がお茶を点てる方、お茶をいただく方に分かれて練習しました。私も、子供達と一緒に一通り行いましたが、立ち振る舞いの作法がなかなか頭に入りません。繰り返しの練習しかありません。子供達の様子は・・・・・。
 ↓ お茶を点てる
   
 ↓ お茶を運ぶ 
  
 ↓ お茶をいただく
   
 ↓ 飲み終わった茶碗を鑑賞する。(この辺がとても良い世界です。小学生には難しいかな。)

 
  来週の茶道教室では、学習のまとめとして、先生方にお茶を点てて飲んでもらうことにしています。(頑張れ!! 5,6年生!)

素晴らしい天気です!

2016年12月15日 09時21分

 12月15日(木)、快晴。朝9時の気温は4度。
 
 ↓ 校庭は、昨日の雪が解け、凍っています。
   
 ↓ 子供達は、今日も全員元気に登校。1校時目の1,2年生の授業の様子。2年生は、「発表会をしよう」という単元を勉強していました。「あったらいいなー。」と思う物を文章や絵で表して発表会をするそうです。ちなみにNさんのあったらいいなー。と思う物は、「無意識ペン」ペンが勝手に文章を書いてくれるのだそうです。その他、Yさんは、描くと現実になるクレヨン。だから、ケーキの絵を描くと本物のケーキになるというわけです。そして、Mさんは、いつでも食べたいお菓子が出てくる棚だそうです。楽しい学習です。
   
  
 ↓ 3,4年生は、算数の勉強。みんな落ち着いて学習していました。
 

寒いけど、今日はヒップホップだぜ! イェイ!

2016年12月14日 15時37分

 12月14日(水)、雪が降って寒い一日でしたが、今日は、村上聖美先生をお迎えして、全校生がそれぞれの体育の時間にヒップホップダンスを楽しみました。
 ↓ 写真は、3校時目の3,4年生の様子です。
  
  
 ダンス指導が終わった村上先生に、教頭先生が、瀬川フェスティバルで子供達が行った「ポッキーダンス」のビデオをお見せしたところ、「わーみんなノリノリ。見てみたーい」という話になりました。来週、村上先生がいらっしゃった時に、みんなで披露することになりました。
(まだ子供達には伝えていません)楽しみです。