ワンストップ!
2025年5月20日 12時40分朝、教室を見に行くと、運営委員会のみなさんの姿が!
今日からあいさつ運動のスタートです!
船引南小学校のあいさつをよりよくしていこうと、運営委員会のみなさんを中心にして、
「ワンストップあいさつ」
を進めていきます。これは、「目を見てあいさつする」という今年のテーマをわかりやすくするために、あいさつするときには一旦止まって(ワンストップ)からあいさつするというものです。
各教室のみんなも、元気にあいさつを返していました。学校の中で自然にワンストップあいさつができるようになるといいですね!
<今日のみなみっ子>
1年生は、書写の時間にひらがなの練習をしていました!
また、給食はALTのハナ先生と!たくさんお話しできたかな?
2年生は音楽科で2拍子と3拍子の違いをお互いに手を合わせてリズムをとることで感じ取っていました!
3年生は国語科で辞書の使い方の確認です。「出す」はどのページにあるかな?
4年生は、国語科で手紙の書き方を学習していました。時候の挨拶って難しい・・・
5年生は、図画工作科で箱を使った作品作りに挑戦です。綿をどこに使おうかな?
6年生は、算数科で分数を使った問題に挑戦です。どのように考えると解けるかな?