宿泊学習三日目
2015年7月10日 07時45分いよいよ、楽しかった宿泊学習も最終日になりました。これから、ホテルを出発して、番匠で赤べこ絵付け体験に行きます。
いよいよ、楽しかった宿泊学習も最終日になりました。これから、ホテルを出発して、番匠で赤べこ絵付け体験に行きます。
今日一日、会津散策に出かけた子どもたち。周遊バスを活用し、元気いっぱい活動しました。そして、全員無事にゴールのホテルに帰ってきました。みんな、とってもいい笑顔で戻ってきました。
ろくろを使って、少しずつ形作っていくのは、なかなか難しそうでした。
今年は、時間に余裕があるためか、どのグループも体験活動をいろいろと計画しています。こちらは、宝箱絵付け体験です。
武家屋敷では、ガラス絵彫りや起き上がり小法師絵付けの体験を行っていました。
こちらは、手びねりの焼き物づくりに挑戦しました。職人さんに教えてもらい、見事な出来映えです。
こちらのグループは、会津絵ろうそくの絵付け体験をしています。
会津はいい天気になりました。これから、グループにわかれます。
昨日の交流会は、みんなで楽しくゲームなどをして、すごく盛り上がりました。夜もぐっすりだった子ども達でした。今朝は雨もあがり、朝ご飯を食べたら、鶴ヶ城に出発です。
全員、元気にホテルに着きました。この後、夕食を食べ、芦沢小のみなさんと交流します。明日は、会津若松市内をグループごとに散策します。どうか晴れますように!
ならぬことはならぬものです!みんなで大声で唱和しました。これから、若松市内のホテルに移動します。現在、会津は雨が降っています。
お弁当を五色沼で食べた後、會津藩校日新館にきました。今日、最後の見学地です。
五色沼散策しながら、ミッションに挑戦!写真は、るり沼で「みんなで動物のポーズ」というミッション実行しているところです。
宿泊学習一日目。裏磐梯五色沼散策をしています。天気も青空が見られ、子ども達はみな元気に活動してます。
七夕の今日、幼稚園では、4月から7月生まれのお友達のお誕生会を開きました。園長先生からプレゼントをもらったり、年長さんのペープサートの劇をみたりしました。お祝いされた園児たちは、とてもうれしそうでした。
児童会活動で、七夕集会を開きました。七夕の劇を見たり、みんなでゲームをしたり、楽しく活動しました。みんなの願い事を書いた短冊や笹飾りは、学校の近くの方からいただいた大きな笹竹に飾り付けました。
今週水曜日から3日間、一緒に会津若松方面に宿泊学習に出かける芦沢小学校の5・6年生と、本校の5・6年生が、テレビ会議システムで交流し、グループごとに自己紹介をしました。4年生から交流を続けている子どもたちは、もうすっかりお互いの顔をわかっていて、終始、にこにこと笑顔いっぱいのひとときでした。当日が楽しみです。
南中の生徒さんが、職業体験に来ました。それぞれ学年に入って、今日一日「先生」として、小学校の先生の仕事を体験しました。プリントの丸を付けたり、授業をしてみたりと、いろいろな活動を通して、小学生の子どもたちとふれあいました。この体験を通して、先生という仕事だけでなく、「働く」ということについて、考えを深めることができたようでした。来てくれた中学生のみなさん、お世話になりました。ありがとうございました。
本校から、男子リレーチームが出場しました。子どもたちは、すばらしい競技場で、大勢の観衆に緊張しながらも、これまで練習してきたものを全て出し切り、ベストを尽くしました。応援に駆けつけて頂いたみなさま、ありがとうございました。
校舎の一階に素敵な七夕飾りがつきました。幼稚園にも園児たちのつくった笹飾りがありました。