こんなことがありました! 出来事

AED講習会

2014年5月20日 11時23分
研究・研修

 AEDとは,自動体外式除細動器のことで,心室細動を起こした人に電気ショックを与え,心臓の正しい動きを戻すための医療機器です。以前は医師のほか,救急救命士や飛行機の客室乗務員など使用が限られていましたが,現在は誰でも使用することができるようになり,公共施設等多くの場所に設置されるようになりました。
 船引小学校では,事務室の前に設置してあります。5月19日の職員会議の後,養護教諭からAEDの使用について講習がありました。万が一の場合にも対応できるようにしたいと考えています。

ようこそ! 船引小学校のホームページへ!!

 片曽根山の麓で,大滝根川の雄大な流れを感じながら元気いっぱいに過ごす「船引っ子」のす・て・き・な姿をお知らせします!

船引小学校からのお知らせ

記事はありません。