こんなことがありました!

2015年12月の記事一覧

冬休み、いかがお過ごしですか


冬休みも3分の1が過ぎようとしていますが、お子さんは元気にお過ごしでしょうか。
きっと、学習やお手伝いなど、がんばっていることと思います。
さて、田村医師会から、インフルエンザの情報もが入ってきております。
人混みの中を歩くような時には、マスクをしたり、帰宅後が手洗いやうがいをして、
元気に年末年始を過ごしてほしいと願っています。

統合に向けて話し合いました。

本日で、学校は御用納めです。25日には、滝根町の3校の先生方が滝根小学校に集まり、
午前と午後、来年度の教育課程や計画について話し合いました。
子どもたちが戸惑うことなく、統合を迎えられるよう、今後も何度も話し合いしていきます。
具体的な計画については、2月のPTA設立総会や3月のPTA総会でお示しいたします。

たくさんの表彰

 4月~12月まで、目標を持って特に頑張った子ども達の表彰を行いました。
「各種コンクールで入賞」した子ども
「日本2周(校庭1,000周)」した子ども
「本をよく読んだ賞」では、1~4年生が200冊以上、5・6年生が140冊以上の読書をした子ども
が表彰されました。

冬休みを迎える会

 12/23(水)明日からは、楽しい楽しい冬休みです。
 どの子の顔を見ても、ほころんでいました。きっと楽しいことが待っているのでしょう。
 今日の「冬休みを迎える会」では、1年・3年・5年の子どもが「頑張ったこと」や「目標」を発表しました。
 中には、○○大学に入ることが目標なので、頑張りたいと言う子どももいました。
目標をしっかり持ち、目標に向かって努力する姿には感動します。
 生徒指導の先生からは、3つの自分についての話がありました。
 だれも事故や事件に遭うことなく楽しい冬休みを過ごし、1/8(金)は「今年の目標」をしっかり
持った子ども達と会えることを楽しみにしています。
 よいお年をお迎えください。

3年生 クリスマス・パーティー

 12月17日(木)に、3年生ではクリスマス・パーティーを行いました。
 最初に、クリスマスソングの「赤鼻のトナカイ」と「あわてんぼうのサンタクロース」を
歌いました。次に「サイコロトーキング」をして、今年一年の思い出などを話し合いまし
た。最後は、3年生みんなが楽しみにしていた「おかし作り」と「ビンゴ大会」です。
 自然と笑顔がこぼれる、本当に楽しい会となり、子ども達から大満足の声があがりました。

ニヒヒ お楽しみ会6年生


 冬休み前のお楽しみ会をしました。
今回はアイス大福とたこ焼きです。
失敗しないように、持ち寄った材料を慎重に混ぜ合わせて、完成させることができました。
一口食べると口をそろえて「おいしい!!」と声があがりました。

体育専門アドバイザー来校!


体育専門アドバイザーの方々が来校し、1年生と4年生、6年生の体育科の学習のサポートを
してくださいました。今回で2回目となります。
1年生は「跳び箱遊び」、4年生は「マット運動」、6年生は「サッカー」の学習でした。
いろいろなアドバイスを受けた子ども達は、動きを高めるコツをつかみ、意欲的に活動しました。
また、昼休みには、なわ跳びの「ダブルダッチ」を一緒に楽しみました。
子ども達は、一定のリズムで跳ぶことの大切さを学び、跳ぶリズムに合わせて
「トン・トン・トン・トン・ヒノノニトン」と声をかけ合いながら楽しんでいました。
子ども達の発想の豊かさにはいつも驚かされます。

花丸 食の安全教室6年生


 栄養士さんに来校していただき、食の安全教室を実施しました。
今回のテーマは、「脂質と糖分」でした。
 お菓子やジュースに含まれる脂質と糖分の量を調べ、実際の油や砂糖で表してみると
どのくらいの量になるのかも見せていただきました。特に糖分は、お湯に溶かして飲むと
甘すぎて飲めないような量でも、炭酸やフルーツの味が加わり、冷やされると甘さを感じ
にくくなることが分かりました。

ふれあい活動~スケート教室~

磐梯熱海アイスアリーナに出かけ、4~6年生がスケートを楽しんできました。
インストラクターの方々が、とても分かりやすく教えてくださったので、子ども達
はあっという間に上達していきました。
子ども達のすばらしさは、簡単に諦めないことです。
何度も何度もチャレンジしている姿は、とても立派でした。
「初めてだったけれど、うまく滑られるようになったよ!」
笑顔で伝える子ども達からは、達成感に溢れ、充実した活動であったことが伺
えました。
ご家庭でも、冬のスポーツを楽しんではいかがですか。




1・2年生 お兄さん・お姉さんになって大活躍!

 滝根幼稚園の子ども達が滝根小学校に来て、1・2年生と交流をしました。
 この日のために、準備をしていた1・2年生は、大張り切りで頑張りました。
 「魚つり」「的当て」「けん玉」など、幼稚園の子ども達が喜ぶようなゲームを
準備していたので、幼稚園生は夢中で次から次とゲームを楽しみました。
 1・2年生は、ゲームのやり方も幼稚園の子ども達に分かりやすく説明し、
やさしく手伝ってあげることもできました。
 1・2年は、お兄さん・お姉さんになって、大活躍の一日でした。


4年生 算数授業研究


 上の写真に、緑色のドット(丸い円)はいくつあるでしょう?
 4年生は、このボードを提示されると、すぐ25個あることが分かった子どもが
たくさんいました。
 担任の先生が『求め方を1つの式にして表しましょう。』と言われると、
下の写真ようにいろいろな方法で求め方を考えることができました。

心が軽くなりました~田村市PTA教育講演会

明治大学教授の諸富祥彦先生を講師とした田村市PTA教育講演会が開かれました。
テーマは「親の心が軽くなるハッピーな子育て術」
非常に楽しく、笑いに溢れ、とてもためになるお話ばかりで、あっという間の2時間でした。
講演の中で、大切だなあと感じたことを載せましたのでご覧ください。

○ リレーション(心と心のふれあい・気持ちと気持ちのつながり)を大切にすること。
○ 家庭学習…夕食前がよい。最初の10分はゲーム感覚で家の人と一緒に楽しくやる。
          リビングでした方がよい。同じ問題集を何度もノートにやった方が身に付く。
○ 子ども…大人が邪魔をしなければ、元々よくなる力を発揮する。
○ 子どもを健やかに育む大人…親の心が安定していること。
                     イライラ・カリカリを子どもにぶつけない。
                     言葉づかいや行動など、してはいけないことをしないこと。
○ 子どもにイラっとしたら…子どもから親が離れ、一歩引く。(子どもと対等にならず、親が大人になる)
                  否定的な言葉をつかわず、肯定的な言葉で接する。
                  してほしいことを期待を込めて話す。
                    ×・・・「○○するな」   ○・・・「○○しようね」「できるよね」
                  兄弟がいる場合には、比較することはタブー。一人一人をかけがえのない
                  ものとして、絶対的にえこひいきすることが大切。(平等ではだめ)

これ以外にも、たくさんためになる話があり、有意義な時間でした。聴講された保護者の方々、お忙しい
中、ありがとうございました。

5年生が放射線を見た!

 国際情報工科大学校、環境工学分野の先生方を招いて、5年生が「放射線教室」を行いました。

 ビーカー中央の、白く小さな丸い物体から出ている線が放射線です。
 この放射線は、数秒後には煙のように消えてしまいます。

 身の回りには、放射線を出している物があることを知り、放射線を肉眼で見るという貴重な体験をすることが
できました・

1・2年生 ブレイクダンス教室

 プロのダンス講師を招いて、1・2年生がダンス教室を行いました。
 プロダンサーによるブレイクダンスを見た子どもたちからは、思わず歓声が上がりました。
 練習が始まると、子どもたちも負けてはいません。
 写真がブレルほどの、素速い動きで踊りまくりました。
 ノリノリのダンス教室で、45分があっという間でした。
 子どもたちは汗びっしょりで、終わった後は満足しきっていました。

1年生 英語で人文字

 今日は、ALTの先生と英語の勉強がある日です。
 1年生は、みんな英語が大好きで、ALTの先生が来る日を楽しみにしています。
 今日は、英語でアルファベットを学習しました。楽しい授業に、みんな力いっぱい手を挙げています。
 最後に、勉強したことを使って、人文字で
アルファベットをつくりました。
 何の
アルファベットに見えますか?

笑う 租税教室6年生


 税理士さんに来校していただき、税金について学習しました。
税の集め方や使われ方、もし税金という仕組みがなくなったらどうなるかについて
楽しくわかりやすく教えていただきました。

1年生 発表集会

 1年生が、全校生の前で「国語で学習したこと」や「音楽」の発表をしました。
 国語では、いろいろな自動車の特徴を、他の自動車と比べることで分かりやすく
発表しました。
 音楽では、「ひのまる」をきれいな声で歌ったり、鍵盤ハーモニカで上手に演奏したり
することができました。
 感想でも、全校生が1年生の発表で良かった所をたくさん見つけ発表すると、
1年生は「ありがとうございました。」と感謝の言葉も言うことができました。

三日から連想すること?

 今日の全校集会では、担当の先生が『三日』という言葉から何が連想できるか、
子どもたちに投げかけました。
 子どもたちは、「三日月」などを連想しましたが、『三日ぼうず』と『赤ちゃん』を
関連付けた話を聞き、毎日続けることの大切さを実感しました。
 『継続は力なり!』

ケータイ・スマホ教室

携帯電話会社の方をお迎えして、「ケータイ・スマホ教室」を行いました。
アニメの映像も交えながら、「携帯電話」や「スマートフォン」の正しい使い方や
間違った使い方をした時の怖さについて分かりやすく教えてくださいました。
特に、
「インストールしたゲームには課金される場合のあること」
「メールやSNS、ブログは自分も他の人も傷つく場合があること」
を知り、正しく、マナーを考えて使用することの大切さを感じていたようでした。
そして、
「どのような場合でも、常日頃から相手のことを考えた言動を心掛けることが大切」
ということを、この教室を通して改めて学んだ子ども達でした。

授業参観


子ども達の学習の様子をたくさんの保護者の方々が参観してくださいました。
平成27年度も3/4が過ぎ、成長した姿が見られたのではないでしょうか。
また、PTA全体会や学級懇談では、家庭と学校が連携して子ども達を育んで
いくことを確認でき、有意義な会となりました。
お忙しい中、そして足もとの悪い中でしたが、ご来校いただき、ありがとうございました。







   
 

新しい「支援員」さんが来ました!

 本日、12月1日(火)から新しい「支援員」さんが、滝根小学校においでになり、これから
子どもたちと一緒に勉強や運動などをしていきます。
 本人のコメント
 「子どもたちが楽しく学校生活を送ることができるように頑張りますので、
  どうぞよろしくお願いします。」
料理が得意ということなので、子ども達と一緒に調理などをすることもあるでしょう。
 滝根小学校に、新しい若い風がふき、子どもたちが新たなすばらしい力を発揮することを期待
しています。

滝小の子ども達 がんばってます!

 今日の全校集会では、各種コンクールですばらしい賞に入選した子ども達の、表彰を
しました。
 福島県発明展において、3年生の子どもが『復興特別賞』に入選し、賞状と写真にある
大きな楯をいただきました。
 家庭のきずなエッセイ作文コンクールにおいては、5年生の子どもが『田村市長賞』
6年生の子ども2人が『入選』となりました。
 子ども達の頑張りが、このような成果となっているのですね。