学校日記:学校だよりアップしました。

2020年7月の記事一覧

了解 インゲンの収穫(5年)

理科の授業でインゲンの種子を使って、発芽の条件やよく成長するために何が必要かを学習しました。
実験が終わった後も大切に育てた結果、たくさんのインゲンが実ったので、みんなで収穫しました!

地植えしたインゲンの間を探ると・・・。

ありました!

「よく育ったね~(^o^)」
「何本とれたかな?」

収穫したインゲンは、家庭科の時間に調理しておいしくいただく予定です。
お味はいかに・・・?

汗・焦る ワックスがけ準備

これまで夏休み期間には、ワックスがけをしていました。今年は授業日になったので困ったなぁと思っていましたが、子どもたちの力を借りて実施することにしました。

まず、雑巾がけをして汚れをできるだけ落とします。

いつものように都路っこは、黙々とお仕事に取り組みます。えらいなぁ!
この後ワックスがけは、水曜日に個別懇談のない職員で行います。教室は、別の機会に(^o^)

了解 作物のお世話(3年生編)

玄関脇の学習花壇に植えていた「二十日大根」は、すべて子どもたちのおなかに納まりました。

収穫してから、しばらく時間がたったので元肥を入れ、新たな種まきです。

今回は、3年生が担当です。担任から十粒ずつ手にとってもらい、すじ蒔きします。
そのあと、畑の収穫にも出かけていきました。

種まきは22日水曜日でしたが、連休後の今日、花壇を見ると・・・。

もう芽が出ています!

病院 内科検診がありました!

7月22日に遅れていた内科検診を実施しました。

学校医は、今年も都路診療所の栁下正樹先生です。
フェイスシールドにガウンを着用していただき、完全防備で実施していただきました。また、聴診器は1回1回アルコール消毒を行い、感染予防に努めました。
「毎日元気に登校していますか?」「好きな食べ物はなんですか?」と、一人ひとりと対話しながら、健康状態をよく診ていただきました。
また、子どもからの「心臓はどれくらいの早さで動いていますか?」という質問にも丁寧に答えていただき、絶え間なく動き続ける心臓のすごさを理解した子もいました(^^)
検診結果は、個別懇談の際に配付いたします。受診が必要な場合は、早めに診察を受けてください。

 

 

美術・図工 まぼろしの花、完成!

一人一人のまぼろしの花がついに、完成しました!!

球根・種の説明や、上のお花とこんなつながりがあるんだよ~。すると、子どもたちからの感想や質問がでます。

一万年に一度しか咲かないまぼろしですから、一人一人のお話も盛りだくさんです。なんと、毒がある部分もあるというお話も・・・!
お話が盛り上がると、子どもたちからの質問も盛り上がり(?)ます。

地球を守る・病気やけがを治してくれるようなお花もありました。
光り輝く感じが、神々しさを醸し出していますね!におい・大きさ・触るとどうなるのか・何時に咲くのか、子どもたちも興味津々です!

発表者の所へ行って、指を指しながらの質問もありました。担任は、子どもたちの意欲にびっくりです( ^-^)

一つ一つの質問にも丁寧に答えてくれる姿から真剣さが伝わってきます。

球根・種を押すと、巨大な花が成長する、そして、おいしいアイスクリームが食べられると楽しいお話もありました。

また、食虫植物のような1メートル以内に近づくと食べられてしまう花や、実を食べると幸運が訪れるものなど、いろいろなお話が聞かれました。

授業が終わった後も、休み時間に質問している子どもたちもいます。
楽しく取り組めてとてもよかったですね( ^-^)