学校日記:学校だよりアップしました。

2018年9月の記事一覧

今週の1年生~アサガオの種取り~

19日(水)、天気もよかったので、アサガオの種取りをしました。登校する時にアサガオの横を通るので、「いつ種を取るのかなあ。」と、子ども達は思っていたようです。みんな、大喜びで外へ。そして、さっそく種取り開始です。

「自分のアサガオだから、たいへんでも自分で種取りをするんだ。」というつぶやきも聞こえました。種を取っていると、次々といろいろな発見がでてきました。「種は6個ずつですよ。」「1個しか入っていないけど、すごく大きい種がある。」などなど。そして、よ~く見てみると、なんと新しいアサガオの芽が出ているのを発見しました。

きっとこぼれた種のものなのでしょう。この芽の持ち主は、「これから育てていきたい!」と言っていました。子ども達の中には、収穫した種の中にちょっとだけ芽が出ているものを発見した子もいました。その子もやっぱり育てたいと、そっと植木鉢の土に埋めました。とてもほほえましい光景でした。

種取りの後、記録カードを書かせると、こんなことが書かれていました。

『ぼくは、いろいろなたねをみつけました。ふたりでぎゅうしているたねやふわふわなたね、ちいさいたねやおおきいたねなど、いろいろなたねをみつけられて、よかったです。』

とてもすてきな発見だなと思いました。

学習発表会、実行委員会始動!!

学習発表会に向けて、初の試み、実行委員会を発足しました。

子ども達が自分たちで学習発表会をプロデュースします。

4~6年生が実行委員となり、本日学習発表会のテーマを発表しました。

敬老会のリハーサルに行ってきました! 3・4年生

お昼休みから五校時目にかけて、9月16日(日)に開催される、『平成30年度田村市都路地区敬老会』のリハーサルに行ってきました。

3・4年生で、和太鼓の演奏を披露してきます。

今年度は、たくさんの発表の機会があり、子どもたちもよい経験ができたと思います。

『都路・灯まつり』『田村地区音楽祭』『都路 商工祭』『都路地区敬老会』・・・

演奏を聴いてくれる人が楽しんでくれるよう、練習してきた成果をだしてきます。

    

 

田村市陸上競技大会

6年生が田村市陸上競技大会に参加しました。

14人それぞれが精一杯がんばり、数々の賞状を獲得、自己ベスト更新などなど

充実した大会となりました。

これまで、立派にがんばってきた6年生、卒業がまた一歩近づきましたね。