学校日記:学校だよりアップしました。

2018年7月の記事一覧

七夕集会当日!

 

今日のすずらん集会は、七夕集会でした!

集会委員会や情報委員会の子どもたちが、この日のために準備を進めてきました☆

 

情報委員会による「七夕〇×クイズ」が行われました。

七夕に関するクイズが出題され、全問正解を目指してがんばりました。

 

 

ゲームでは、「織り姫と彦星ゲーム」「スターじゃんけん」を全校生で楽しみました!

下の写真は、スターじゃんけんの様子です☆ 

1人5枚ずつスターが渡され、じゃんけんをして負けた人は、勝った人にスターを1枚渡さなければなりません。

一番多い児童で、スターを11枚ゲットした人がいました☆☆☆

 

学年の代表者が、前に出て短冊に書いた内容を発表しました。

みんなの願い事が叶いますように・・・☆

MVI_4181.MP4

今日は、七夕集会☆その1

 

教室前のホールの様子です!

子どもたちが願いを込めた短冊がたくさんつるされています。

将来の夢や目標が掲げられており、キラキラ輝いています!

今日のすずらん集会は、七夕集会です☆

みんなで楽しみましょう!

 

 

保健室前の掲示板

 

いま、保健室前の廊下には、身長についての掲示物がかざってあります。

身長について関心を高めてもらうことを目的に、人気キャラクターや有名芸能人の身長について掲示しています。

通りかかる子どもたちが足を止めて、自分の身長と比べてみたり、掲示してあるキャラクターの身長に驚いたりしています。

また、身長がなかなか伸びずに悩んでいる子どもたちのために、身長の伸び方には個人差があることについても理解できるようにしています。

 

読み聞かせ

 

朝の時間は、各教室で先生による読み聞かせが行われました!

1年教室と3年教室の読み聞かせの様子です!

 

1年教室は、教頭先生による読み聞かせです。

絵本は、「ハシビロコウのはっちゃん」

子どもたちの反応もよく、お気に入りの絵本になりそうです(^^)

 

 

3年教室は、「かたつむりのひみつ」という絵本です。

教室で「ヒダリマキマイマイ」というかたつむりと、そのたまごを育てている3年生は絵本の内容に興味津々でした!

 

 

 

お昼休みは、図書館支援ボランティアとして月に2回程度お世話になっている猪狩先生による読み聞かせでした。

図書館の利用について、紙芝居形式でわかりやすく教えていただいた後、「ありんこぐんだん」という絵本の読み聞かせを行っていただきました!

猪狩先生は、掲示物を作るのが得意です。

先生がきてから、学校の図書室の雰囲気がとても明るくなりました!

また、本もきちんと整理され、本を選んだり、探したりするのがとても楽になりました。

学校にきた際は、ぜひ図書室へもお立ち寄りください。

  

 

中学生が職場体験にきました!

 

小学校の先生の仕事を体験するため、都路中学校から2名の生徒がきました!

 

 

朝は、緊張した様子でしたが、徐々に雰囲気にも慣れ、休み時間は小学生と楽しく遊んでいました!

お昼は、ランチルームで全校生と食べました!小学生から大人気の2人でした!

 

一日お疲れ様でした(^^)☆