学校日記:学校だよりアップしました。

2018年7月の記事一覧

パーフェクト賞!ランランタイムいちばん賞!

 

健康委員会からの表彰が2つありました!

 

【清潔検査パーフェクト賞】

 毎日実施している清潔検査で、ハンカチとちりがみを忘れずに持ってきた人。

 そして毎週つめも切ってきた人に贈られる賞です。

 15人の児童が受賞しました!

 毎日清潔なハンカチ・ちりがみを持ち歩くことが習慣になればと思います。

 

 

【ランランタイムいちばん賞】

 火・木の業間に実施しているランランタイムで、校庭をたくさん走った人に贈られる賞です。

 各学年1位の人に贈られました!

 気温が高い日は、ランランタイムを中止する日もありましたが、それ以外のときは音楽をかけながら校庭を元気に走ることができました!

 駅伝大会に向けて、夏休み明けもたくさん走ってほしいと思います!

 

校内水泳記録会がありました!

 

2・3校時目に校内水泳記録会が行われました。

天気も良く、プール日和でした!

まずは、1・2年生の種目です。

水中で貝殻を拾ったら、フラフープをくぐってゴール!

一生懸命貝殻を探していました。

その後は、ビート板を使った種目、自由形、平泳ぎ、背泳ぎ、最後は上学年によるリレーが行われました。

とくに、リレーでは白熱した戦いが繰り広げられ、会場が盛り上がりました!

少しでもタイムが縮められるように、また距離を伸ばせるように、一人ひとりが精一杯泳いでいました。

 

 

30℃を超える炎天下の中、応援にかけつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

今月24日には、市水泳大会が実施されます。4~6年の児童が参加しますので、応援をお願いいたします。

思春期保健教室「あかちゃん誕生」

 

7月13日(金) 

3年生の授業参観は、助産師さんにお越しいただき「あかちゃん誕生」の授業でした。

事前アンケートでは、子どもたちからあかちゃん誕生についての疑問がたくさんあがりました。

助産師さんのお話の中で、初めて知ったことや疑問が解決し、子どもたちは、とてもいきいきとした表情をしていました!

授業の後半では、保護者の方にもご参加いただきました。

親子で心音を聴いたり、あかちゃんの抱っこの仕方についておうちの人から教えてもらったり、なかなかできない体験をすることができました。

 

あかちゃんを抱っこし、「懐かしい」と話す優しい表情の保護者の方や、「重い!」と驚く子どもたち。

あったかい雰囲気の中、とても充実した学習内容で、一人ひとりが大切な存在であることを改めて感じることができました。

お忙しい中、お越しいただいた助産師の吉岡先生、そして保護者の皆様、ありがとうございました。

 

給食試食会がありました。

 

7/13(金)の授業参観にあわせて、給食試食会が実施されました。

29名の保護者の皆様にご参加いただきました。お忙しい中、ご参加いただき、ありがとうございました。

 

この日のメニューは・・・

*とんこつラーメン

*しゅうまい

*ナムル

*牛乳

でした。ランチルームがとても賑やかで、楽しい給食の時間になりました。

 

また、試食会のときに「よい歯で賞」の表彰を行いました。

「よい歯で賞」とは、歯科検診の結果、むし歯や治療済みの歯が1本もなく、健康な歯の持ち主に贈られる賞です。今年は、9名の児童が受賞しました。

これからもよい歯でいられるように、歯磨きを頑張ってほしいと思います。

第1回都路地区地域学校保健委員会が開催されました!

 

保護者や教員、学校医の先生方が集まり、地域学校保健委員会が開催されました。

今年度の健康診断や朝食しらべのアンケート結果を報告し、学校医の先生方からご指導をいただきました。

後半は、田村市学校給食センターの志賀敦子先生から、子どもたちの食生活についてご講演いただきました。子どもたちの健やかな成長のためには、バランスのよい食事が重要であることを再確認しました。お忙しい中、お集まりいただきました皆様、ありがとうございました。