2016年2月の記事一覧

新入生保護者説明会

今日は、来年度入学児童保護者の皆さんに入学準備についての説明会を開きました。あわせて学校薬剤師の佐藤善嗣様を講師にお招きして家庭教育学級も行いました。また、来年度入学児童の皆さんも体験入学を行いました。1年生が国語科で作った「じどうしゃずかん」を読み聞かせました。

久保田啓藏さん、ありがとう!

このたび、本校卒業生の久保田啓藏様から児童図書900冊を寄贈いただきました。大越小児童にとって大変ありがたい贈り物です。今日は、水戸市にお住まいの久保田様をお招きして「感謝の集い」を開きました。田村市教育長様にもおいでいただき、全校生でお礼の気持ちを伝えました。久保田様は、児童のお礼の言葉や合唱をにこやかにきいてくださいました。大切に活用させていただきます。

心を合わせて

今日は5年生が音楽の時間に学習を進めてきた合奏「キリマンジャロ」の発表会をしました。担任の渡辺先生と校長先生を招待して発表しました。自分たちで楽器を選び工夫した演奏ができ満足の表情でした。演奏後、担任の先生からは、「苦手だとか関係ないことだとか決めつけずになんでも挑戦することの大切さ」について、校長先生からは、「友達の行動や表情に常に関心を持つことがよい演奏を作るコツ」ということについて話していただきました。

昼休みの体育館

気温の低い日が続いていますが、こんな日も大越っ子は元気いっぱい。今日も中庭や体育館で元気に遊ぶ子どもたちの姿がありました。また、なわとび練習に限ってはプレイルームも開放しています。限られた空間ですが、どんどん体を動かすように働きかけをしています。

高柴デコ屋敷で体験学習

4年生は、社会科の学習で、伝統的な張り子作りに取り組んでいる「高柴デコ屋敷」に出かけました。張り子を作る工程についての説明を聞いたり、実際に張り子の絵付け体験を行ったりしました。張り子の歴史や伝統を継承していくための苦労などたくさん学び取ることができました。