学校日記:学校だよりアップしました。

2020年3月の記事一覧

汗・焦る みんなが触るところを清潔に!

新型コロナウイルス感染症を防ぐために、4~6年生を対象に物の消毒の仕方について指導しました。
大勢の人が触るところ(ドアノブや手すり)を清潔にしておくことが、感染拡大を防ぐことに繋がります。

拭き取り消毒の仕方について学んだ後は、子どもたちが実際に校舎内の消毒を行いました。
「みんなが触るところはどこだろう??」と自分たちの行動を振り返りながら、消毒の必要な場所を見つけ、拭き取り消毒を行うことができました。

  

 

休み中は、生活リズムが乱れやすいですが、規則正しい生活を心がけて、体の抵抗力を高めてください。
また、手洗い・うがい、咳エチケットなど、予防のために一人ひとりが責任ある行動をとりましょう!

キラキラ ありがとうございました。~離任式

本日、離任式を行いました。
本校からは、佐藤章具教頭、用務 渡辺正則さんが転出されます。
お二人からは、「よさを忘れず、健康でがんばってください。」とご挨拶をいただきました。

児童代表あいさつは、先生方とのたくさんの想い出を語りかける素晴らしいものでした。

PTAより花束が贈られます。

校歌は、胸をはって転出される先生方に想いを届けます。

お知らせ 手作りマスクの作り方

 新型コロナウイルス感染拡大のニュースが依然としてなくなりません。
 文部科学省から、以下のHPで感染症対策のためにできることを紹介しています。
 中には手作りマスクの作り方もあるようです。ぜひご覧ください。

 文部科学省YouTube「MEXTchannel」
 https://youtu.be/219-0tHGje8

  なお現在、復興応援隊をはじめとした地域の皆様にも、新年度に向けて児童用の手作りマスクを作っていただいています。ありがとうございます。

キラキラ 今日の児童館の様子

児童館では、子どもたちは勉強を終えて、遊んでいるところでした。
早く来た子が勉強を始めた時間は、なんと8時前!
えらいですね。
今日の遊びは、アイロンビーズ。
形や色の組み合わせを工夫して、夢中で作っていました。
友達のために、黄色のビーズを集めてあげる姿も…!

後から来た子も、しっかり集中して学習していました。

 そろそろおやつの時間…というときに事件が!
ビーズが床に散らばってしまったのです。

けれど、皆で一斉に拾い始め、あっという間に片付けることができました。
仲良く過ごす姿がいろんな場面で見られた児童館での様子でした。

花丸 卒業式 Bestショット


来賓あいさつはPTA会長にお願いいたしました。

式終了後、教室では担任からの最後の言葉、子どもたちから保護者への感謝の言葉を述べました。



MM7として、常に前を向いてがんばってきた子どもたち。その「思い」は様々な場面で表されています。

とても素敵な心温まる卒業式になりました。
ご支援いただいた皆様、ありがとうございました。

お祝い 令和元年度修了証書授与式

卒業式に先立ち、修了証書授与式を行いました。
学年ごとに担任の先生から、修了者数を読み上げます。
緊張の中にも、この一年の努力を振り返り、4月からの学習への意欲が垣間見える素晴らしい態度でした。

汗・焦る 今日の児童館の様子

今日から春休みを迎えました。児童館で過ごしている子どもたちは、どのように過ごしているのでしょうか。
本日は、男の子3人が午後まで過ごしている様子が見られました。

お昼寝中の幼稚園生がそばにいるので、ヒソヒソ声ですごろくを始めていました。小さい子のことも考えた行動ができています。大人になったねぇ。

そして、よくよーく見てみると、なんと、お手製のサイコロを使っていました。出る目は「3」までしかありません。ゆっくりたっぷり時間をかけて、双六を楽しみたい気持ちの表れでしょうか♪

3人がお互いにアドバイスしたり助け合ったりしながら遊んでいる姿が見られたので、他学年とも気兼ねなく遊べる子どもたちの良さだなあと感じました( ^-^)

すずらん坂でお見送り

卒業生のお見送りです。
お手紙を渡したり、在校生からプレゼントをもらったり、全校生で心温まる時間を過ごし、別れをおしみました。




卒業生の皆さん、元気でね!
また一緒に活動できるのを楽しみにしています。

キラキラ 卒業証書をもらって向かった先は…

卒業証書をいただいいて、向かった場所はお父さん、お母さんが待つ保護者席です。
今までの感謝の思いやこれからの決意を伝え、花束と証書を渡しました。







自分の思い、きちんと伝えられたかな?
保護者の皆様、日々の教育活動へのご理解、ご協力、ありがとうございました。