学校日記:学校だよりアップしました。

2018年11月の記事一覧

今日の1年生~友だちを応援する心がステキです~

今日は、環境ボランティア委員会の企画した「あいさつグランプリ」の決勝戦が行われました。委員会のみんなが、各学年の子ども達のあいさつを審査し、一番に選ばれた人が決勝に臨むというわけです。ちなみに審査の基準は、「相手の目を見」「心をこめて」「元気に」です。1年生からの決勝進出者が決まると、「応援に行こう!」と言い出した子ども達。めいめいに応援用の旗を作ったり、応援団のまねをしたりと、友だちのために一生懸命でした。なかには、賞品を作ってくれる子も…。とてもほほえましい光景でした。

そして、決勝戦。決勝に進出した友だちは、緊張しながらも、がんばってあいさつをしていました。校長先生と教頭先生の審査中、みんなは本気のお祈り。

見事3位になりました。がんばった友だちを囲んで、みんな賞品を渡したり、賞状を見せてもらったり。心から応援するって、本当にステキです。

葛尾小学校との合同体育(中学年)

 3校時に葛尾小学校との合同体育を実施しました。後期の交流学習3回目ということもあり、子どもたちは葛尾小学校の2名の子どもたちと楽しく話す様子が見られました。ポートボールの学習では、ボールを持っていない時の動き方を意識してゲームを行いました。自分たちのチームの課題を作戦タイムで話し合い、それをゲームに生かそうと一生懸命な姿が見られました。

葛尾小学校との合同体育1・2年 

4校時目に、1・2年生は葛尾小学校の1・2年生と合同体育で「ボールけりゲーム」を行いました。

はじめに、コントロールよく相手にボールをけることができるように、円形になってボール回しをしました。

次に、蹴ったボールを的に当てて陣取りをするゲームをしました。

このゲームは、楽しいだけでなく、短時間でも運動量がとても大きいものでした。

次回の12月3日(月)には、パスをつないで簡単なゲームができるかなと思います。

  円形になってのボール回し   ボールをとめてから蹴ろう   意外にたいへんな陣取りゲーム

小学生授業交流会

昨日、6年生は中学校に行き、保健体育の授業と部活動を体験してきました。

中学校生活に、夢やあこがれをいだく6年生でした。

みんな大好き!クラブ活動★

 

今日の6校時目はクラブ活動!

それぞれのクラブでみんな楽しそうに活動していました(^^)

 

【家庭クラブ】 小物作りをしました!手作りのヘアゴム!

  

 

【ICT・サイエンスクラブ】プログラミング!楽しいけど、難しい!

 

 

【図工クラブ】作品づくり!みんな集中!!

 

 

【運動クラブ】バスケットボール!白熱しました!!

 

葛尾小との合同体育をしました!~低学年~

5ヶ月ぶりの葛尾小との合同体育をしました。今回は、「ボールけり遊び」です。始まる前から、葛尾小の友だちと会うのをとても楽しみにしていた子ども達。やる気満々です。

はじめは「キャンプだホイ」で楽しみ、心と体をほぐしました。

今日は、パスと的当てを行いました。なかなか思ったところにボールが行かなくて、ちょっと苦労しましたが、楽しんでできたようでした。

今日のすずらん集会

今日のすずらん集会では、造形作品展、交通安全ポスターコンクール、JA共済福島県小・中学生交通安全ポスターコンクール、スポーツ少年団の表彰が行われました。

その後、今月の歌「夢の世界を」をみんなで歌いました。まず、いい声が出るように顔をよ~くマッサージ。いつもより気持ちよく歌えたかな。

第9回田村地方交通安全大会に参加!

19日、第9回田村地方交通安全大会に、本校から2名の児童が出席しました。交通安全ポスターコンクールの表彰と交通安全意見発表のためです。たいへん貴重な経験をすることができました。

幼小交流に向けて~1年生~

12月12日に行われる幼小交流会に向けて、秋のものを使ったおもちゃ作りをしてきた子ども達。どんぐりの迷路や的あて、トントンずもう、ガチャガチャ、コイン(どんぐり)ゲームを作ることを計画し、楽しんでもらえるものになるようがんばっていました。そして、今日、とうとう全部が完成したのです。上手くいかなくて、途中で悩んだり、「できないかも。」とちょっと弱気になったり、いろいろありました。大変だっただけに、形になった喜びはとても大きいようです。みんなで、昼休みに遊んでいました。

ガチャガチャの仕組みを作るのには、とても苦労した子ども達。でも、いっぱい考えたことはとても力になったはず。悩んでいる1年生の様子を見て、6年生がガチャガチャの試作品を作ってくれました。「さすが6年生。」と、楽しく遊んだ子ども達でした。

 

まちたんけんに行ってきました

 

2年生は、生活科の学習として町探検に行ってきました。前回の町探検をもとに、

学校の近くにある商店を訪れ、見学や質問をさせていただきました。

そして、今回は子どもたちにもできる簡単な手伝いや仕事を体験させていただきました。

子どもたちにとって、貴重な体験になるとともに、そこで働く人々の思いや願いにふれることができました。

訪問を快く受け入れてくださった皆様に感謝いたします。

  

    ど~も古道店 様         石井魚店 様           泰平食堂 様

  

     みや古旅館 様        遠藤理容店 様      ファミリーマート田村都路店 様