学校日記:学校だよりアップしました。

2017年9月の記事一覧

担任による読み聞かせ

朝の読書の時間に,読み聞かせを行いました。
今回は,各学年とも担任による読み聞かせでした。
聞くことで,想像力を高め,豊かな情操を育てています。
次回は,担当が変わって行われます。校長先生や教頭先生,
養護の先生も行います。
みんな,とても楽しみにしています。
 

童謡唱歌音楽祭に向けて

  童謡唱歌音楽祭に向けての練習が始まりました。今年度は、3・4年生で出演します。
曲目は、「手のひらを太陽に」と「茶つみ」です。外部講師の宗形先生にご指導いただきます。先生の言葉で、少しずつ自分たちの歌声が変わっていき、とても楽しそうでした。



5年生 社会科見学学習

社会科学習の一環として,放送局の福島中央テレビと
自動車の部品をつくっている奥越部品を見学してきました。
福島中央テレビでは,仕事の内容やどのようにして
放送されているかなどを学習しました。
奥越部品では,小さな部品からそれぞれの部品ができあがっていく工程を
学習しました。
  
    放送スタジオの見学
  
     ゴジてれ Chu!
  
     奥越部品の見学

授業研修会

派遣指導主事を講師として,算数科の授業研修会が行われました。
2年生は「長方形と正方形」,4年生は「わり算の筆算」の授業を行いました。
児童は,自分の考えを発表したり,ペアやグループでの話し合いなど意欲的に学習に取り組んでいました。
  
   2年 紙をおって四角形をつくって…

  
    4年 考えを出し合って…

綿の遊び

6年生は,総合的な学習の時間に栽培している綿花の活用について学習しました。
綿遊びの指導員,藤倉先生の指導のもと,楽しみながら綿花の活用について
学習することができました。
   
  

ブックトーク

市図書館長 宮﨑亜古 様によるブックトークが行われました。
4~6年生に読み聞かせをしていただきました。
自分で読むことと聞くことのよさを感じながら,
有意義な時間となりました。 
  

敬老会での和太鼓演奏

  17日(日)の都路町敬老会にて、3・4年生の和太鼓演奏を披露しました。
 この日は、都路小学校が開校して初めて、坪倉新治先生作曲の「都路の風」を披露することができました。
  

  
 和太鼓演奏後は、都路小学校の校歌を合奏で改めて披露しました。
  
 たくさんの方々の前で、緊張しながらもしっかりと演奏・合奏ができたので、多くの拍手を戴きました。
 子どもたちの自信にもつながりました。
 今度は、学習発表会で披露しますので、お楽しみに。
 

授業参観  親子ふれあい活動  

授業参観・親子ふれあい活動が行われました。
親子ふれあい活動Ⅰでは,殺陣師・振り付け師もされていて、劇団風の子の制作部にも所属していた木島理恵子先生を講師に迎え,
「体で表そう!」をテーマに走ったり,演技したりしました。

授業参観では,1~5年生の道徳や国語、算数の学習の様子を参観して戴きました。
6年生は家庭科で,豚汁を保護者の方と協力してつくりました。

親子ふれあい活動Ⅱでは,持参したおにぎりと豚汁でおいしい昼食会となりました。

PTAのみなさま,授業参観・親子ふれあい活動にご協力いただきありがとうございました。
子ども達にとっても楽しい思い出となりました。
   
    木島先生による指導             「シンデレラ」を表現しよう
       
 授業参観 2年 算数科「形をしらべよう」    親子ふれあい活動Ⅱ「豚汁で昼食」
 

第13回田村市小学校陸上競技大会

 第13回田村市小学校陸上競技大会に6年生10名が参加しました。
男子リレーでは、惜しくも決勝進出を逃したものの、混合リレーでは自己ベストの記録で4位に入賞しました。
  
 また、女子走り幅跳びではりおさんが2位に。
  
 ボール投げでは、ゆうせいさんが3位、ななみさんが6位にそれぞれ入賞しました。
   
入賞はできなかったものの、自己ベストを記録した子がほとんどで、みなさん練習の成果が発揮できたようです。
  体調の都合で参加できなかった子もいましたが、中学生になってすぐに陸上の大会がありますので、そこでリベンジをはたしてもらいたいと思います。
 

すずらん集会

すずらん集会で,3・4年生が太鼓の発表を行いました。
夏休みから坪倉先生や荒川先生のご指導をいただきながら,
気もちを合わせて発表しました。
今後,町の敬老会や学習発表会でも発表する予定です。
    
     

 

4年 見学学習

理科の学習で,星の村天文台に行ってきました。
プラネタリウムで月や太陽の大きさなどを学習しました。
また,天文台では太陽の様子を観察しました。
過日の太陽フレアのなごりを見ることができました。
その大きさは,地球1個分より大きいと聞いて,おどろいていました。
      
      太陽の様子を観察しました。          隕石をもちあげています。

総合学習でみやこ旅館におじゃましました


3年生の総合的な学習の時間のテーマは、「キラキラ都路のいいところみ~つけた!」です。前に探検をした時、声をかけてくださったみやこ旅館のご主人。「そのやさしいご主人に会って話してみたい!」ということになり、みやこ旅館を訪ね、インタビューをさせていただくことになりました。



「みんなを孫のように思っているんだよ。」とやさしく答えてくださったご主人。子ども達もその言葉を聞いて、思わず笑顔になりました。ご主人の都路を思う気持ちがとても伝わってきました。

陸上大会壮行会


 すずらん集会で、13日に実施される市陸上大会の壮行会が行われました。

 5年生の男子が学ランを着て応援団となり、女子は可愛らしいチアリーダーとなって、6年生にエールを送りました!1~4年生の児童も5年生のあとに続いて、一生懸命エールを送りました!!

 自己ベスト更新を目指して、頑張れ!! 6年生★

   

3年生 見学学習へ

3年生が,社会科の学習で「船引パーク」へ行きました。
「店ではたらく人」の単元でスーパーマーケットの学習をしています。
実際にスーパーマーケットに行って,はたらく人たちの工夫や気をつけていることなどを見たり聞いたりしました。
     
     お魚を売っているところ            店長さんから説明を聞きました