2022年4月の記事一覧

お知らせ 小中連携 「陸上競技教室」

中学校の陸上大会前に、大越中の特設陸上部員と5・6年生が合同で「陸上競技教室」を開催しました。

これは、大越地区小中一貫教育推進の小中学生の交流活動の取組でもあります。

陸上教室の指導者は、400mの日本記録保持者で、北京オリンピックの陸上競技代表選手の経験もある千葉麻美(旧姓:丹野)先生(矢吹町教育委員会)です。

陸上教室では、スタートの仕方や中間疾走の仕方など、短距離を速く走るコツについて、分かりやすく教えて頂きました。また、練習後は、千葉先生が大切にしてきた「毎日1回自分をほめる」「素直に聞く」など、6つの心構えを教えて頂き、今後の陸上練習はもとより、普段の生活でも気にかけていきたいことをお話し頂き、大変有意義な教室になりました。

ありがとうございました。

お知らせ 1年生を迎える会

新しく大越小に入学した1年生に、大越小を知ってもらうために「1年生を迎える会」を実施しましたにっこり

6年生がコロナ禍でもできるように、各学年ごとの動画やインタビューした動画をオンデマンドで配信するなど、内容を工夫し、全校生で1年生を歓迎しました。

       

キラキラ 学校生活での1コマ

休み時間になると、低・中学年は遊具で楽しそうに遊んでいます音楽

  

一方、授業も本格的に始まり、3年生では毛筆を使った書写も始まりました。

また、外国語の学習も始まり、今年はALTのヒラリー先生と一緒に、楽しく英語を学んでいます興奮・ヤッター! 

  

お知らせ 授業参観

本年度最初の授業参観を実施しました。1年生は小学校に入学して初めての授業参観なのでとても緊張していたようですが、お家の人に見てもらえるのをとても喜んでいましたにっこり

        感染症対策のため、学級懇談会とその後に予定していたPTA全体会については、密を避けるため紙面開催に代えさせていただきました。

今度子どもたちの様子を見て頂くのは運動会の時となりますが、今年度も職員一同、子どもたち第一で取り組んでいきますので、よろしくお願いいたします。

音楽 委員会活動開始

令和4年度の児童会各委員会の活動も本格的に始まりました。特に、6年生が下級生にやり方を教えている場面がいろいろなところで見受けられ、頼もしく感じますにっこり

     

晴れ 運動会に向けて

桜も咲き始め,気温も運動するのに絶好の天気のせいか、各学年で運動会の組分けやリレーの選手を決めるための走力の測定が行われています。走り終わった友達も「頑張れー」と声援をかけながら応援していました。

          

鉛筆 ふくしま学力調査(4~6年)

今日は「ふくしま学力調査」の実施日です。4年生~中3年までの県内の児童生徒がそれぞれの学年の問題に取り組みます。大越小の4・5・6年生も、集中して問題に取り組みました。

     また、来週は6年生が全国学力調査にも取り組みます。これらの結果をもとに、落ち込み点を把握し、授業の改善に役立てて行く予定です。

急ぎ 避難訓練

新学期が始まり、校舎のどこを通って、どこに逃げるかと言った避難経路を知るために、第1回避難訓練を実施しました。

  

1年生を含め、全員が「おかしも」のあいことばどおり、無言で素早く避難することができました。

訓練後の反省会では、大越分遣所の司令さんから、「しゃべらないことは、煙を吸わないためにも特に大切なこと」とお話をいただきました。

     

その後、5年生の代表児童に「少年消防クラブ員証」が手渡され、家庭からも火事を出さない決意を新たにしました。

その後、水消火器での消火訓練も行いました。

お知らせ 合同街頭指導

本日、小野分署さんと航空自衛隊大滝根山分屯基地さんとで子どもたちの登校を見守る「合同街頭指導」が実施されました。

  春の交通安全期間中でもありますが、多くの方々に子どもたちは見守られながら登下校をしています。

これからも、安全な登下校ができるよう、継続して意識させて行きたいと思います。

NEW 4月7日の様子

新1年生も入学し、普段どおりの学校生活がスタートしました。

朝は、1年生も加わった集団登校です。上級生が1年生に合わせて歩いています。あいさつの声も元気で、交通指導員の渡辺さん、駐在所のおまわりさん、交通協会や行政局の方々に見守られて、笑顔で登校です。

 登校後、班ごとに登校の反省会です。

教室に荷物を置いたら、早速校庭に出て、「おねがいします」のあいさつをしてから、「朝のマラソン」です。

5・6年生は陸上の練習開始です。

各学年の授業の様子です。

1年生の給食もスタートしました。今日は「入学祝いメニュー」ですにっこり

お祝い 令和4年度 入学式

令和4年度のピカピカの新入生が入学しました。

式の間中、しっかりとイスに座って、お話もよく聞くことができました笑うさすが、大越小の入学生です。

       

一日も早く、小学校生活に慣れ、楽しい学校生活が送れるよう応援します。がんばれ~にっこり

星 鳴神の丘農園の整備

令和4年度の教育活動のスタートに合わせて、地域学校ボランティアのコーディネーターである佐久間さんに、春休み中に学校農園の整備をしていただきました。

  

今年もたくさん栽培できるといいですね。