2022年1月の記事一覧

音楽 合奏「風を切って」

お昼休みに、6年生が音楽の学習で学んだ「風を切って」の合奏を披露しました音楽

 コロナ感染症対策で、多人数を集めての発表が難しいので、代表で先生方や4・5年生の興味のある子たちに演奏を聴いてもらいました。

   

さすが最高学年だけあって、感動する演奏でした笑う

汗・焦る 冬の運動

校庭が一面真っ白で、更に、コロナ感染症の急拡大を受け、縦割りの特設部の練習も控えているので、子どもたちの運動は縄跳びが中心となっています。

しかし、今日は特設部で特別に指導して頂いている下重先生に、体育の時間におこしいただいて体育館で工夫して「走る」ことを指導していただきました。

   

キラキラ 雪遊び

どうやら、昨日の雪は、大越地区だけ多かったようで(校庭で20cm以上積もっていました戸惑う・えっ)その分、今日は快晴のもと1年生が思いっきり雪遊びを楽しみましたにっこり

    

5年生も、雪かきついでに、ソリ用の滑り台を作って楽しんでいました興奮・ヤッター!

  

 

キラキラ 雪かき

学校が一面雪景色になりましたが、昨日5・6年生が早速校舎前の雪かきをし、下級生が登下校時に安全に歩くことができるようにしてくれました。雪が雨を含み重くなっていましたが、翌日に凍結してしまわないよう、きれいに雪かきをしていました。ありがたいですねにっこり

   

今朝も登校するとすぐに外に出て雪かきをはじめていました。本当に頼れる高学年です。笑う

午前中いっぱい降った雪で、学校前の道路がまたたくさんの積雪となり、いつもお世話になっている近所の栁沼さんがトラクターでまた除雪をしてくださいました。いつもありがとうございます笑う

  子どもたちは、地域の人達に見守られながら育っていることを改めて実感いたします。

お知らせ 今年もよろしくお願いします

1・2年生が学童に行く時に見守って下さるボランティアの武田さんと佐久間さんに、「今年もよろしくお願いします。」とあいさつをして、雨と雪道の悪条件の中、一列になって集団下校していきました。

車道は近所の栁沼さんにきれいに除雪して頂きました。ありがとうございました。

   

NEW 学校に子どもたちの歓声が戻ってきました

新年を迎え、新しい気持ちで冬休み明けの学校に、子どもたちの歓声が戻ってきました。

冬休み明け集会は、コロナ感染予防のため、放送に変更しましたが、どの子もしっかりと放送に耳を傾けて、校長先生からのお話を聞く事ができました。

 

椰子美時間は、雪が降ったため、早速外で雪遊びが始まりました。

体育館でも、高学年生が友達と楽しく体を動かしていました。