2021年12月の記事一覧

お知らせ 冬休み前全校集会

冬休み集会では、校長先生から今年、大越小学校でみんなが頑張った「挨拶・返事・礼儀・励まし・ 称賛・ 感謝」についてよくできていた事を紹介されました。

その後、賞状伝達がありました。

賞状伝達後は、今年度初めて、室内での全校生による校歌斉唱がなされました。やはり、全員で歌ってこその校歌だと感じました。

     

代表委員会からは、「服の力プロジェクト」で、6000枚以上の服の協力があり、ファーストリテーリング社を通して海外の難民に送付する予定である旨の報告と協力へのお礼がありました。 

新年もまた、大越小学校の良さをみんなで高めることができるようがんばりましょうキラキラ

キラキラ児童会で設置したツリーです。平成30年度から受け継がれています。

先輩から受け継いだ伝統を大切にしながら、新しい年も自分たちの夢や願いを叶えるために、自分のよさをどんどん伸ばしていきましょう!

グループ 読み声集会(1・2・3年)

めざす学校像「読み声 歌声 歓声が響く学校」目指して、日々の教育活動を進めていますが、1・2・3年生が朝の活動の時間を使って、それぞれの学年の学習の成果を披露し合う「読み声集会」が行われました笑う

1年生は「お絵かき唄」  

2年生は「竹の子読み」  

3年生は「群読」です。  

それぞれの学年の発表をしっかり聞いている姿にも成長が伺えましたキラキラ冬休み明けも定期的に実施していく予定です。楽しみですねにっこり

お知らせ 平和への思いを~被爆体験証言講話~

広島原爆死没者追悼平和祈念館の行っている事業に、被爆者の体験や平和への思いを次世代に語り継ぐ「被爆体験伝承者等派遣事業」があります。今回、その伝承者さんが来校して、被爆当時中学2年生男子の体験談を通して、平和への想い、若い世代への想いを5・6年生に伝えていただきました。

     

グループ 授業参観

冬休みを前に、今年最後の授業参観を実施しました。お家の人の前で緊張しながらも、集中して学習を進めることができましたにっこり

        

 

6年生は、「消費者教育」の出前授業で、金融アドバイザーの宍戸先生から分かりやすい金融のお話を、保護者のみなさんと一緒に学びました。 

 

花丸 ハロウィン冬まつり~その1~

代表委員会の企画で、「ハロウィン冬祭り」を実施し、下級生と一緒に楽しいひとときを過ごしました。

スタンプラリーに参加する下級生も、準備万端です。

 

 

会場では、①ラミネートつり(放送委員会)②ボール投げ(スポーツ委員会)③クイズ(ボランティア委員会)(図書委員会)④射的(スクールニュース委員会)⑤スーパーボールすくい(保健委員会)⑥まちがいさがし(美化委員会)⑦キーホルダー配り(代表委員会)のブースが設けられ、どのブースも盛況でした笑う

最後は、合唱部員が素晴らしい歌声を披露してくれましたキラキラ

グループ 中学校体験

小中一貫教育推進連携の取組で、6年生が大越中学校にて数学の協働学習と生徒会の中学校紹介を受けてきました。

      

久々に先輩たちと一緒に活動し、来年春からの中学校生活のイメージも持てたことと思います笑う