2016年1月の記事一覧

立派な本立てができました

今日は、森林環境学習の一環として、5年生が木製の本立てを作りました。講師として田村森林組合からお二人おいでいただき、丁寧なご指導をいただきました。5年生の中には、慣れた手つきで鋸や金槌を使う児童もいてびっくりしました。みんな頑丈な本立てを家庭に持ち帰ることと思います。その際は、ぜひほめてあげてください。

歴史民俗資料館見学

3年生は、社会科「古い道具と昔のくらし」の学習のために田村市歴史民俗資料館を見学しました。囲炉裏やかまどなど、昔の生活に使われていたものについて説明をいただき、現在の生活の様子と比較しながら聞きました。昔のランドセルや教科書もあり、興味が高まりました。今の生活の便利さや快適さについて改めて感じ取ることができました。

おいしいプレゼント ありがとうございます

今日は、学区内にお住まいの新田光子様より、児童全員においしいお饅頭のプレゼントをいただきました。子どもたちは、にこにこ笑顔でお饅頭を持って下校しました。また、児童の読書活動に役立ててほしいと金一封もいただきました。新田様、ありがとうございました。

今日の給食はおにぎりだ!

学校給食週間(1月24日~1月30日)がスタートしました。今日のメニューには、「おにぎりのり」が付いていて、それぞれの児童がおにぎりを作って食べました。パリパリののりは香りもよく、ちょっぴり苦労しながらもおいしくいただきました。今週は、会津や中通り、浜通りの郷土食も給食メニューに取り入れられています。

大越こども園への出前授業

今日は、1学年担任の鈴木先生が大越こども園を訪問して出前授業を行いました。年長児のみなさんに、小学校の学習や行事の様子を知らせたり、正しい鉛筆の持ち方を教えたりしました。2月には1日入学もあり、そこでも現1年生や2年生と楽しく交流する予定になってます。入学が待ち遠しいですね。

鬼の面を作ったよ

 節分が近づいていますね。今日は、2年生が、図工で鬼のお面作りをしました。立体的なお面なので、これまでの経験よりハードルがあがっています。かぶったときにまわりがよく見えるように、友達と協力して目の位置を決めたりしました。赤鬼さん、青鬼さんのお面がたくさんできました。

高学年カルタ大会

 昨日は、5・6年生のカルタ大会が行われました。高学年になるとさすがに「○○枚とって優勝を目指します」などめあてもはっきりしています。読み札の意味もよく理解しているようです。和やかな雰囲気の中、楽しく過ごした昼休みでした。

雪で遊ぼう

今日は青空が広がり、昨日の雪もだいぶ溶けましたが、まだ一面に雪が残っている昼休みの中庭の様子です。こんな少しの雪でも、やっぱり子どもたちは遊びの天才。小さな雪だるまを作ったり、氷の板を見つけては、「鉄砲の形みたいでしょう」と教師に見せに来てくれたりと元気に遊びました。

雪の日の下校

今日は未明から雪が降り積もりましたが、午後からみぞれに変わり、大量の積雪にならずほっとしました。しかし、通学路はシャーベット状の雪がたまり、苦心しながらの下校となりました。明日の朝も気をつけて登校しましょう。

鼓笛の伝統を引き継ぐために

今日は冬休み明け初めての鼓笛パート練習がありました。3~5年生も真剣に取り組んでいますが、伝統を引き継いでほしいという熱い思いをもった6年生の指導もさすがです。口でリズムを取ったり、歌ったりしながら「こうやるんだよ」と熱心に下級生を指導しています。来年の運動会でもすばらしい鼓笛パレードをお見せできると思います。

身長伸びたかな

冬休み後の身体計測が行われています。高学年児童は、冬休み中にもぐんと身長が伸びた児童がおり、この時期の成長におどろかされます。体重も年末年始においしいものをたくさん食べてちょっぴり増えてしまった児童もいたようです。規則正しい食生活に早く戻れるようにしましょう。

いろはカルタ大会(低学年)

 伝統文化に触れる学習の一環として、毎年いろはカルタ大会を行っています。今日は、低学年の部が行われました。どの児童も1枚でも多くとろうと必死の形相。「はい」と札をとる声が会場いっぱいに響きました。

冬もしっかり運動しよう

 今日は小学校体育専門アドヴァイザーの方が2名おいでになり、体育の授業に参加されました。準備運動で行っている身体づくりプログラムの効果的な進め方や、楽しい縄跳びなど教えていただきました。冬休みでちょっと運動不足でしたが、これを機会に寒い冬もしっかり運動していきましょう。

新年の抱負を胸に

冬休みが終了し、元気な大越っ子の声が校舎に戻ってきました。今日は、全校集会が行われ、休み中だいぶ身長が伸びたことを喜び合ったり、これから一人一人が新たなめあてを持って、進学・進級に備えることなどを確認し合ったりしました。4年生に転入した友達の紹介もありました。一緒に学ぶ友達が増え、うれしいスタートの1日でした。

十七字のふれあい 最優秀賞受賞 おめでとう!

福島県教育委員会主催「十七字ふれあい事業」において、本校5年生の会田さんとお母様の俳句が見事最優秀賞を受賞しました。授賞式は1月6日、福島市の杉妻会館で行われ、お二人に直接福島県教育長より表彰状が手渡されました。最優秀賞は、県内で5組しか該当しない賞ということです。おめでとうございました。