2015年2月の記事一覧

6年生、ありがとう

 5年生が中心となって,これまで大越小学校のために活躍してきた6年生に感謝の気持ちを伝える会を行いました。
 1,2年生の元気なダンス,ゲームでの交流など楽しいひとときを過ごしました。鼓笛移杖式では,在校生が見事な演奏を披露し,これまで指導してきた6年生もほっとした表情でした。6年生の皆さん,本当にありがとう!

1年間のしめくくり ~児童会総会~

児童会総会が行われ、児童会各委員会の反省や次年度に期待することについて発表したり,質疑応答をしたりしました。委員長,副委員長を中心とした活動がしっかり行われた今年度でしたが,さらにその伝統を引き継ごうと3年生から5年生も意欲を高めていました。

中学年 なわとび大会

今日は,中学年の校内なわとびび大会が行われました。体育の授業や休み時間に練習してきた成果を発揮し,自分の目標に向かって真剣に記録を目指す姿が見られました。今後もなわとびを使った体力づくりを進めていきたいと思います。

ようこそ 新入生のみなさん

 今日は,来年度入学予定のみなさんをお迎えして1年生がダンスを披露したり,1年生になってできるようになったこと発表したりしました。1年生もすっかりお兄さんお姉さん気分ではつらつと発表していました。4月には元気に入学してくる皆さんをお待ちしています。

できた! すてきな本立て

 5年生は,森林環境学習の一環として,森林組合の方々においでいただき,木工クラフト教室を開きました。間伐材を材料に,ふだんはなかなか使うことのないのこぎりや金づちを使いこなし,がっちりした本立てを作り上げました。大切に使いたいですね。

図書委員会読み聞かせ

今日は,4年生の図書員が大型絵本を使って読み聞かせを行いました。楽しいストーリーにあわせて迫力あるさし絵があらわれ,聞いている友だちからは大きな歓声があがりました。

一輪車教室

9日、10日の2日間にわたり、余目一輪車クラブの佐藤先生を講師にお迎えし、一輪車教室を開催しました。初心者の児童が大半で、皆悪戦苦闘していましたが、それでも、手すりにつかまりながら徐々にバランスがとれるようになりました。練習して乗れるようになりたいと、子どもたちの意欲も高まりました。バランス感覚を養ったり体力を向上させたりするために、今後、全校で取り組んでいきたいと思います。

校舎改築工事安全祈願祭

本日、校庭に設けられた特設会場で、校舎改築工事安全祈願祭が行われました。市、市議会、市教委、建設準備委員会、設計・施工業者等、関係各位が出席し執り行われました。ちょうど1年後には、新しい校舎がほぼできあがっていることと思います。

現在の校庭の位置に新校舎、体育館、プールが建ち、校舎や体育館のあるところが校庭になります。

ヘルシーキッズ修了式

昨年から実施してきたヘルシーキッズプログラムの修了式が行われました。最初に,栄養プログラムを行い,クイズやヘルシーキッズバスケットで今まで学習した栄養について確認しました。次に,運動プログラムで,クロスホッピングやエアーじゃんけん,宝集め鬼ごっこを実施しました。最後に,修了式を行い修了証を受け取りました。このプログラムに1年間取り組んできたことで,子どもたちは進んで体を動かす習慣が身につき,バランスよく食べることの大切さを理解することができました。