夢・愛・自立~Dreams come true!~

さわやか色の空がある

休日の部活動

 新人戦まであと1ヶ月。生徒は土日も頑張っています。

バスケ部は、2日間にわたり、仁徳杯バスケットボール大会に出場しています。強い気持ちで相手に向かい、ディフェンス力が格段に向上した様子が見られました。

 ソフトテニス部は、学年別大会に出場。ファーストサーブが確立よく入れられるようになり、ラリーの回数も増えてきました。ラリーの組み立てに意識を向けることができ、「試合がおもしろい」と思えるようになりました。。

学校では、野球部が 岩江中との練習試合を行っていました。

夏休みの練習は確実に生徒の成長につながっています。

新チームになって数ヶ月。まだ未熟な部分はありますが「できるようになって嬉しい」「できなくて悔しいから頑張りたい」「自分のポジションの役割を果たしたい」「自分が上手くなることがみんなの力になる」経験を通して抱いた思いは、子どもたちをたくましくします。

 

 

こども議会事前研修会②

 10月26日に行われる田村市こども議会に向け、事前研修会が始まりました。本校からは3年生が代表して参加しています。

小・中学生がそれぞれグループに分かれて、議会で提案する議案について話し合い、原稿を作成します。

こうして中学校を越えた交流を通して刺激を受けることは、互いの成長につながります。

議会ではどんな提案が聞けるでしょうか。

南地区学校運営協議会②

第2回学校運営協議会を行いました。今回は、南小中学校の学力向上に向けて協議を行いました。小・中学校共通して「もっと本に親しむ(読書に取り組む)児童生徒を育てたい」という課題があります。各委員から、さまざまな意見や提案が出されました。

また、学力調査の結果から「勉強は自分にとって大切で、将来役に立つとわかっているが、学習時間が伸びない」という実態を、どう改善していけばよいかを考えました。

協議した内容は、後日お知らせします。

 

文化祭実行委員会②

10月に行う「飛翔祭」に向けて、各実行委員会の活動が始まります。放課後、各部門の委員会で話し合いを行いました。

大きな行事を成功させるには、互いに協力をし、自分の役割を果たすことが大切です。約2か月をかけての準備になりますが、各委員会でアイデアを出し合い、よりよい文化祭を作り上げてほしいと思います。

今日の授業から

夏休み気分は抜けて、それぞれの教科の学習が進んでいます。5時間目の授業の様子です。

1年生は理科。粒子の単元に入りました。ドライアイスを入れた水槽ではシャボン玉が落ちずに浮くのはなぜか、を考えています。1年生はどんなことを見つけてまとめるのでしょうか。

2年生は技術。育てた小松菜やバジルを夏休み前に家に持ち帰り、その後どうなったかを記録してきました。ゆでたり炒めたりして食べた、バジルソースを作った、などタブレットを見ながら楽しそうに伝え合っていました。

 

3年生は体育。今日はバレーボールと聞いていましたが、体育館では楽しそうになわとびをする姿が。「今年は,なわとびコンテストに挑戦してみようと思います!」

何回跳べるか楽しみになりました。

田村地区中学校英語弁論大会

みはる交流館まほらを会場に、標記大会が開催され、本校生徒も創作の部と暗唱の部に出場しました。

 

2人は夏休み前から練習をしてきました。入賞は叶いませんでしたが、今までの頑張りを発表を通して伝えることができました。

出場した生徒のみなさん、お疲れさまでした。

体育館屋根補修工事が始まりました

 体育館屋根の老朽化に伴い、補修工事を行います。体育館の周りには、みるみる足場が組まれていきました。さすが、専門の職人さんたちの仕事は、早くて美しい。

工事には、数か月かかる予定です。送迎等で来校される場合は、通行にご注意ください。

 

さっそく授業開始です

5時間目の授業です。

1年生は家庭科。ミシンを使ってバッグを縫います。

2年生は理科の授業。細胞のつくりを学んでいます。

3年生は国語、つつじ学級は英語の授業です。

残念だけれど夏休みは終わりました。次は冬休み、そして来年の夏休みを楽しみに、あきらめて日々の学習に取り組んでいきましょう。

全校集会後の学級活動

2校時目は学級活動です。まずは夏休みの課題の確認です。ポスターやお弁当計画、読書感想文など夏休みに頑張って行った各教科の課題を提出していました。前期前半の学習内容の復習が、明日の実力テストや来月の期末テストで発揮されることを期待しています。課題提出後は先生の話を聴いたり、夏休みの思い出とこれからの目標を発表したりしました。