教育委員会からのお知らせ

お知らせ

ワシントン最終日

ワシントン最終日はアーリントン国立墓地の見学や美術館、博物館巡りでした。



アメリカの文化、歴史、様々な分野の技術を直接肌で感じ、生徒の皆さんは目を輝かせていました。



今日はしっかり休んで、明日はいよいよマンスフィールド市へ向かいます!


海外派遣研修研修2日目

 今日は秋晴れの中、ワシントンD.C市内での研修でした。
 ガイドさんの説明をいただきながら、ホワイトハウス、国会議事堂、リンカーン記念堂の見学をしました。
また、昼食は、自分たちでオーダーしました。現地の方々と英語で触れ合うなど、研修の成果を発揮しているようです!  
 明日の研修3日目も市内での研修です。
アメリカの歴史や文化などを、肌で感じて学んでほしいと思います。

晴れ 田村市中学生海外派遣研修 出発式

秋晴れの中、中学生26名が笑顔で、研修の地アメリカへ出発しました!



出発式では、グループリーダーの挨拶があり、研修への期待と意気込みを感じました。



楽しみな表情、不安な表情から、生徒のみんなの気持ちが伝わってきます。



10日間の研修で、たくさんの学びのお土産を持ち帰ってほしいと思います!



ブリティッシュ研修2日目③

クリケットとホッケーを体験!

みなさん初めてですが、ルールを理解すると熱中してプレイしていました!
汗だくになりながら、真剣な表情と笑い声が折り重なる貴重な時間だったと思います。

ここまで怪我や体調不良もありませんでした。明日はいよいよ最終日!

ステキな思い出を作りましょう!

ブリティッシュ研修2日目②

午前中は、Fun with Language のレッスンなどがありました!
身体を動かしながら英語と触れ合う時間です。

講師のユーモア溢れるトークに、生徒の皆さんから笑顔がこぼれます。

午後は、ブリティッシュスポーツの時間。
どんな内容か楽しみです!

ブリティッシュヒルズ研修1日目③

念願のディナータイム!

みなさんかなり腹ペコで、最初の15分間は食べる事に集中して静かでした(笑)

今はフリータイムですが、プールに行く元気な生徒が多くてうらやましいです。

明日も充実した研修になりますように。

ブリティッシュ研修1日目①

保護者の皆さんに見送られ、バスで移動すること1時間半、無事、ブリティッシュヒルズに到着いたしました!

これから実りある3日間になって欲しいです。これからチェックインです!

第14回中学生姉妹都市交流海外派遣研修報告会の開催について


今年の田村市中学生海外派遣研修も、アメリカ合衆国ワシントンDCでの3日間の研修およびオハイオ州マンスフィールド市でのホームステイによる姉妹都市交流研修を無事終えることができました。
 つきましては、今年度の研修成果の報告および田村市における「英語が使える人材育成事業」の紹介等を下記のとおり行いますので、ご案内いたします。

…研修報告会内容…
○ 中学生海外派遣研修代表生徒による研修報告
○ 中学生海外派遣研修引率者等によるパネルディスカッション
○ 田村市教育委員会「英語が使える人材育成事業」紹介

と き  平成28年11月18日(金)
午後6時30分から (終了予定 午後8時)
ところ 田村市役所1階 多目的ホール
◇ 入場無料 
◇ どなたでもお気軽にご来場ください。

海外派遣研修 無事到着 解団式

全員、10日間のワシントン、マンスフィールドの研修を終え、田村市に戻りました。この研修の思い出は一生、忘れることのできない思い出となったはずです。これからの学習に、そしてこれから歩む人生に役立ててください。
写真は帰国のあいさつを各校長先生方に報告しているところです。

授業参加 その1

リッチランドアカデミー、セントピーターズハイスクールでは一緒に音楽や美術、体育の授業に参加させていただきました。英語でというのはなかなかハードルが高い感じです。しかし、合唱のレベルはかなり上がりました。

学校訪問 その2

今日も素晴らしい天気で暑いくらいでしたが、みんな元気に活動しました。特にクリスチャンスクールでは一緒にサッカーをしたり授業に参加させていただいたりするなど、温かく迎えていただきました。御礼の合唱もこれまでで最高の発表ができました。

日本では小学6年生が英語の学習です。

日本では、小学6年生が「小学生英語活動集中プログラム」に取り組みました。
今日は、都路地区・常葉地区の小学6年生が常葉公民館で、芦沢小・船引南小・緑小の6年生が芦沢小学校で英語活動集中プログラムに取り組みました。まる1日、ALTの先生のネイティブの英語にふれながら、買い物ゲーム、アルファベットゲーム、そして、ハロウィンパーティーを行いました。
写真は、ハロウィンパーティーの後に、サプライズで芦沢小学校の校長先生がギターを弾き、ALTの先生方が「Stand by me」を子どもたちに歌ってくれているところです。ALTの先生がミニーマウスやティガーに変装していますが、6年生の担任の先生方もハロウィンパーティーでは仮装を披露してくれました。英語を通して、他校の同学年の友だちとふれあえた1日でした。

ホストファミリーの家に。

写真はブラウンさんの家のお庭にあるテニスコートで久しぶりに体を動かしている子ど
もたちです。
今夜からホストファミリーの家での生活、つまり、英語に直にふれる生活が始まりました。

マンスフィールドに無事到着

ワシントンからアトランタを経由し、コロンバス空港到着後、ホストファミリーの車に分乗し、全員無事、マンスフィールドに到着しました。写真は国際交流協会のブラウンさんの家の玄関です。ハロウィンのジャックオーランタンが出迎えてくれました。

ワシントンでの思い出

ワシントンDC研修最終日、ここでしか見られないものばかりに触れ、改めてこの研修の意味を深く考えさせられました。一人一人の目に耳に焼き付けられたのではないかと思います。コッホの自画像やレオナルドダピンチの作品など食い入るように見ていました。

海外派遣研修 出発

中学生26人の海外派遣研修が始まりました。10月12日までさまざまな体験をしてきます。
この後、ホームページは随時、更新しますので、よろしくお願いします。

中学生海外派遣研修 結団式

10月2日から11日まで田村市の中学生26名が、海外派遣研修として、アメリカへ旅立ちます。今日は結団式を行いました。主催者の田村市長からは、「夢と希望をもって研修をしてくることを期待します。」と激励のことばをいただきました。