学校日記:学校だよりアップしました。

未来を創る都路っ子

陸上指導

福大TC 菊田明博先生による陸上指導が行われます。
第1回目の今日は,顔合わせと簡単な運動遊びを行いました。
 
   菊田先生による模範演技

 
  先生の腕と足の動きに合わせて

 
   意外に簡単にできたかな

プール清掃

 6月から水泳学習が始まります。
 今日は、水泳学習でお世話になる「古道プール」の清掃を全校生で行いました。
 
 まず、都路公民館長さんから、説明をいただきました。

 9ヶ月の間に、かなり汚れが出ていました。

全校生が1時間集中して清掃に取り組んだので、
かなりきれいになりました。
来月からまたきれいなプールでの水泳学習が始まります。
楽しみですね。

体験学習in会津

心配された雨も降らず、無事帰って参りました。慶山焼や武家屋敷、鶴ヶ城と、各学年毎に、楽しく活動してきました。予定時間を40分程遅れて先程学校に到着しました。



2年生の学習

2年生ではALTと1~20までの数え方を学習しました。ゲームを通して楽しく活動しました。
また、図工の「しんぶんしとなかよし」では,新聞紙を使っていろいろなものをつくりました。
     
     ALTとの学習               「しんぶんしとなかよし」

盛り上がった運動会

都路小学校最初の運動会が開催されました。これ以上ない晴天のもと,種目や応援,上学年は係の活動にも一生懸命にがんばりました。声援をいただきましたご来賓のみなさま,地域のみなさまありがとうございました。
    

いよいよ運動会です

明日は都路小学校第1回運動会です。校庭も整地され,明朝の準備を経て開会となります。
実施の際は,午前6時に花火があがります。それまでは,会場への立ち入りできませんので,よろしくお願いいたします。十分な暑さ対策をされて,ご来場いただき,子どもたちにあたたかいご声援をお願いいたします。
  

運動会予行前日

運動会予行を明日にひかえ,全校リレーと鼓笛の練習を行いました。
リレーは,チームごとにバトンパスの練習をしたあとにリレーをしました。
鼓笛では,行進と演奏,指揮者のあいさつなどの練習を行いました。  
     

和太鼓の練習始まる

3・4年生のかさまつタイム(総合的な学習の時間)の「都路の伝統を引き継ごう」で,地域の伝統である和太鼓に取り組んでいます。
今日は,都路小学校となって初めての練習でした。昨年経験した4年生は4名で,8名が初めてでした。これから練習を重ね,いろいろな機会で発表します。楽しみです。
  

運動会までもうすぐ

今週末の運動会までもう少しとなりました。今日は,あいにくの小雨で運動会の全体練習を体育館で行いました。閉会式の入場と式の流れ,応援合戦の練習をしました。
   

外国語活動

外国語活動や英語に触れる活動が行われました。
6年生の外国語活動では,ITCを活用したりALTの発音を聞いたりと
楽しく取り組んでいました。
    
 

第1回学校評議員会が開かれました

本年度最初の学校評議員会が開かれました。
委嘱状交付,評議員会の趣旨等の説明のあと,授業参観をしていただきました。
    
        委嘱状の交付              評議員会の趣旨等の説明
    
         授業参観(4年算数科)          授業参観(5年道徳)

運動会練習(全校種目)

大型連休が明け,運動会の練習が本格的に行われています。
全校種目のリレーと鼓笛の練習を行いました。
     
        リレーの入場                    鼓笛

連休前にみんなでがんばりました

5年生は,家庭科の学習でお茶の入れ方を学習しました。初めに,ガスコンロの使い方を学習しました。
      
 ガスコンロを使うときに気をつけることは    ガスコンロに点火してみます

6校時目に委員会活動を行いました。
      
   環境・ボランティア委員会の活動      健康委員会と集会委員会合同の活動

歯みがき指導

給食終了後,養護教諭による歯みがき指導が行われています。今日は,3年生の指導が行われました。
      
      歯みがき粉の量に気をつけて         歯をみがきます

1・2年生の生活科校外学習

天気に恵まれ,片曽根山森林公園(ゆうゆうランド)に行ってきました。
すべり台やターザンロープなどのアスレチックで遊びながら,春の公園を楽しんできました。
桜の花やモクレン,レンギョウなどきれいに咲いていて,花の美しさを味わうことができました。 
     

    

避難訓練

2校時目に避難訓練を行いました。強い地震のあと,火災が発生したという想定で「おかしもち」の約束を守り,避難経路を確認しながら安全にすばやく避難することができました。
その後,全体指導,少年消防クラブ発足式,校内の消防設備の点検を行いました。

  避難訓練
     
  全体指導「おかしもち」を再確認            感想発表

  少年消防クラブ発足式
    
      手帳交付                      クラブ旗の授与
    
        法被の授与                  りりしい姿で防火の決意
  校内消防設備の点検
   
    消火栓のしくみを聞きました。   

盛りだくさんの1日

6年生は,社会科の学習で逸見先生から      運動会の全校リレーの
縄文時代のお話を聞きました。             1回目の練習を行いました。   
        

児童会活動計画発表会を行いました。
1年間,都路小学校をよくしようがん        
ばります。                       JRC登録式を行いました。
     

授業参観・PTA全体会・専門委員会

都路小学校はじめての授業参観が行われました。子どもたちは堂々と自分の考えを発表し,課題に取り組むことができました。
     
         6年 社会科                1年 国語科 
    
      5年 国語科                   2年 算数科
     
       3年 算数科                  4年 国語科
    
       PTA全体会                    専門委員会

鼓笛の練習が始まりました

5月20日(土)は,本校初めての運動会です。鼓笛の練習は統合前からそれぞれの学校で練習していましたが,今日から全校生での練習が始まりました。
      
       指揮のみなさん                 楽器を確認し,いよいよですね

すずらん集会

本年度,初めてのすずらん集会が行われました。「都路くっちゃべろう会」の方が3人おいでなり,桧山(ひやま)登山のよびかけと体操を教えていただきました。
     
    「都路くっちゃべろう会」の紹介          登山のよびかけ

     
     どんぐりになったつもりで           大きく成長した「こなら」の木
      

今日の学習

今日は3年生と6年生の理科の学習の様子をお知らせします。

       
   3年生 虫めがねを使って           6年生  ろうそくを燃やし続けるには,
        花を観察しました。                 どうすればいいのかな。

昼休みの出来事

家庭訪問のため4校時が続いていましたが,久しぶりに楽しく昼休みを過ごすことができました。

       
   2年生のドッジビー                    高学年の卓球

今日のできごと

ALTの先生との学習や本校の教育にご協力いただいている渡辺チイ子様(都路出身,埼玉在住)が来校されました。

    
   3年生:理科               ALTの先生との学習

    
  5年生:社会               渡辺チイ子様と児童

1年生を迎える会

入学式から1週間がたち,1年生も少しずつ学校生活に慣れてきました。今日は,5・6年生が中心となって「1年生を迎える会」が開かれました。1年生からは,「楽しかった。ありがとうございました。」と元気にお礼の言葉がありました。
     
  インタービュー:なまえは?             ゲーム:じゃんけん列車
     
 ゲーム:縦割り班対抗フラフープリレー     トンネルの中を通って退場

交通安全教室

2校時目に交通安全教室を行いました。6年生は,家庭の交通安全推進委員に委嘱されました。実地学習では,道路の歩行や横断のしかた,スクールバスの乗降のしかたや車内での過ごし方を学習しました。
       
   家庭の交通安全推進委員の委嘱      信号機のある交差点の横断のしかた

       
   横断歩道のわたりかた              スクールバスの乗降のしかた

授業の様子

       授業の様子を紹介します
       
    1年 算数科 「なかまづくりとかず」   2年  国語科 「ふきのとう」
                                  漢字の練習 
    
    3・4年 体育科 「ラジオ体操第一」
  

児童会委員会活動

本年度1回目の児童会委員活動がありました。都路小学校になって最初の委員会活動です。4年生以上が5つの委員会に所属し,組織作りと活動計画を立てました。学校をよりよいものにしようという意欲がみなぎっていました。
    

登校指導

春の全国交通安全運動期間中で登校指導が行われています。朝の時間は通勤や仕事のための車や大型トラックが多く,交通事故が心配されます。スクールバスで登校する児童もおり,バスの乗降や直前直後の横断にも十分に気をつけて登校しています。
    

ALTとの学習が始まりました

ALTのギャレット先生との学習が始まりました。4つの学年で「英語に触れる活動」や「外国語活動」で楽しく英会話を行いました。4年生では,自己紹介をしました。
とても背が高いギャレット先生と握手を交わしました。
                     

                       
     

開校式・入学式

本日,新生都路小学校が開校しました。「出会いの集い」,「開校式」,「入学式」を行いました。
「開校式」ではスペシャルゲストの参加がありました。
都路小学校校歌の作詞・作曲者である箭内 道彦さんが,ご多用の中わざわざお越し下さいました。
そして,箭内さんの指揮により、全校生が元気に校歌を歌いました。
     
    出会いの集い;校長から学校の    開校式;箭内道彦さんの指揮で校歌を
  教育目標が発表されました。        歌いました。
     

  校碑の除幕を行いました。          新入生と保護者とで記念撮影をしました。

     
     
        入学式終了後,新入生も含めて全校生で箭内さんと記念写真です。