教育委員会からのお知らせ

お知らせ

アチーブイングリッシュキャンプ3日目⑤

初級クラスの様子です。英検等の外部資格試験対策として、リーディングやリスニングのtips(コツ)であるsynonyms (類義語)について学びながら実践演習をしています。

中級クラスでもリスニング強化に取り組んでいました。難易度は高めですが、全員がしっかり学んでいます。

アチーブイングリッシュキャンプ1日目①

1月8日から14日までアチーブイングリッシュキャンプに市内の中学生が参加します。

9時過ぎに市役所を出発し、研修施設がある山梨県へ向かいました。

天候に恵まれ順調に進み、予定通り施設に到着しました。

 

F2サミット

県内の避難12市町村とふたば未来学園、田村地区の中学校が、福島、自分の地元、自分の未来について語り合いました。

田村市内の中学生は市役所を会場に、市外の中学生はそれぞれの場所からオンラインで参加しました。

ハイブリット型で実施しましたが、参加した中学生は画面越しにお互いの意見を発表しあいました。

サマーイングリッシュキャンプ2022

7月16日、17日に中学生夏季英語研修事業を行います。

市内の中学1、2年生54名が参加します。

1日目は英語指導助手(ALT)の先生方が考えた活動を

2日目は早稲田大学の「セカクル」の学生さんが考えた活動を行います。

2日間英語を使った活動を行います。

令和4年度音楽グレートレッスン事業

今年度から音楽グレートレッスンを計画しました。

参加する児童生徒が、音楽や合唱がますます好きになり、友人たちと心を一つにして音楽を作り上げる喜びを感じてほしいと企画しました。

6月11日(土)に第1回目のレッスンを行いました。

グレートティーチャーとして声楽家で指揮者の樋本英一様にお越しいただきレッスンを行いました。

午前中は小学生、午後に中学生のレッスンを行い、専門的な指導をいただきました。

小学生社会科見学

小学校の社会科見学で、小学生が市役所を訪れました。

市役所の各課をまわり、どんな仕事をしているのかを学習します。

教育委員会も訪問し教育総務課、学校救育課、生涯学習課の仕事の内容を学習しました。

NHKラジオ英語講座フォローアップ研修

田村市教育委員会では、英語が使える人材育成に取り組んでいます。

取組の1つにNHKラジオ英語講座の受講を奨励しています。

昨年度と今年度、ラジオ英語講座を受講している生徒を対象に

本市のALT(英語指導助手)によるフォローアップ研修を行いました。

6月7日(火)の夕方市役所に集まり、ALTが企画したコミュニケーション活動を行いました。

次回は6月14日(火)です。

F2サミット事前研修会

4月10日(日)に福島県環境創造センターで「F2サミット事前研修会」を行いました。

市内の中学生15名が集まり研修に参加しました。

研修では、福島大学地域未来デザインセンター、獨協大学の先生方に協力いただきました。

みんな真剣に参加していました。

こども議会

24日(日)にこども議会を行いました。

市内小中学校の代表が参加しました。

事前研修で考えた市への質問や提案などを発表しました。

こども議員からの質問等に対して白石市長、菅井副市長、飯村教育長が答弁しました。

全国大会出場市長報告会

28日(火)に船引小学校5年生の渡部さんが、先日の日清食品カップ第37回全国小学生陸上競技交流大会で

全国4位となりました。

予選で上位8名となりA決勝に出場しました。

決勝では4着となり、全国4位なりました。

報告会では、大会の結果を立派に報告し市長、教育長からお祝いと労いの言葉が送られました。

また、今後の更なる活躍に対しても激励の言葉がありました。

船引小学校児童全国大会出場市長表敬訪問

船引小学校5年生の渡部さんが、先日の日清食品カップ第37回全国小学生陸上競技交流大会で

県1位になり全国大会出場を決めました。

県大会1位と全国大会出場の報告に市役所を訪れました。

市長、教育長から激励され、渡辺さんから県大会のようすや全国大会の抱負が述べられました。

常葉中学校男子バスケットボール部市長表敬訪問

28日(水)に県中学校体育大会バスケットボール競技で優勝した常葉中学校男子バスケットボール部の生徒が市役所を訪問し、市長に優勝を報告しました。

賞状と優勝旗、メダルを携え県大会での試合を報告し、東北大会の抱負を述べました。

Summer English Camp 2021 2日目③

午前の活動のようすです。

ALTの先生、セカクルの皆さん、他校生ともだいぶ打ち解け、上手に英語でコミュニケーションをとることができるようになってきました。

市役所見学②

11日(金)に船引南小と芦沢小の児童が市役所に来庁し、学習しました。

担当職員から各課の説明を受け、庁内を見学しました。

養護教諭研修会

養護教諭研修会をオンラインで行いました。

担当指導主事から本市の健康教育の課題について、担当職員からスポーツ振興センター等の手続きについて説明しました。

講演では、郡山市の菊池医院院長の菊池先生から「コロナ禍における健康課題とその解決に向けて」の題でご講演いただきました。

市役所見学

滝根小学校の3年生が市役所を訪問し、学習しました。

担当職員から各課の仕事について説明を受け、施設を見学しました。

「まごころ教室」の学習のようす

本市では、適応支援(指導)教室「まごころ教室」を開設しています。

今年度、まごころ教室では体験的な活動も行います。

5月11日には、「ハーバリウム教室」行いました。

みんなで一生懸命作製し、すてきな作品が完成しました。

【マンスフィールド】海外派遣研修報告会の開催について

本年、9月30日~10月8日までの9日間、田村市内の中学生総勢22名が、田村市姉妹都市「アメリカ・オハイオ州マンスフィールド市」などでホームステイを通し、英語学習を行い貴重な体験を積んできました。

その体験を、広く市民の皆さまをはじめ、海外や英語に興味のある方、次年度マンスフィールド派遣研修に参加してみたい生徒の皆さんに直接報告する機会として、下記のとおり報告会を開催いたします。

どなたでも参加できますので、お気軽にご来場ください。

 

◆日時:11月18日(月) 18:30~

◆場所:田村市役所 1F多目的ホール

◆参加対象者:どなたでもお気軽に参加できます。

 

※ポスターもご覧ください ⇒⇒⇒ 海外派遣報告会ポスター.pdf

お問合せ先 田村市教育委員会 学校教育課 ℡81-1214

【船引小】10月16日(水)の臨時休校について

 台風19号の影響による電源設備故障と断水のため、船引小学校は、明日16日(水)臨時休校となります。

 また、船引小学校学童保育もお休みとなります。

 なお、就学時健診は予定どおり船引小学校で実施します。(就学時健診については、ひとつ前の記事をご覧ください。)

※続報【船引小】就学時健診について

〇10月16日(水)の船引小学校就学時健診は、予定どおり実施します。

〇通知では船引公民館及び文化センター駐車場を指定しておりましたが、給水所及び復旧工事車両で使用しているため、船引小学校校庭に変更いたします。お車でお越しの方は、船引小学校校庭をご利用ください。

 

14:45分追加

〇現在、船引小学校では節水状況でありますので、就学時健診を受ける児童・保護者様は、あらかじめトイレを済ませてからお越しください。また、各自飲料水を用意するようお願いいたします。

船引小学校臨時休業のお知らせ

船引小学校は、台風19号による大滝根川の氾濫のため、

電気並びに水道が使用できなくなっています。復旧に努め

ておりますが、15日(火)は臨時休業となりますので、

児童の皆さんは安全に過ごしましょう。

アメリカ派遣研修 到着式

10月8日(火)19時15分頃、バスが船引公民館に到着し、

田村市中学生海外派遣研修事業のアメリカ派遣研修生22名が

全員無事に帰ってきました。

研修生は、さすがに疲れてはいたようですが、充実感に満ちあ

ふれたとてもいい表情をしていました。また、家族や先生方と久し

ぶりに再会し、ほっと安心した様子でした。

出迎えにきていただいた保護者の皆様、中学校の校長先生をはじめ、

先生方、本当にありがとうございました。

アメリカでお世話になったホストファミリーの方々、そして、引率

でお世話になった関係者の皆様、本当にありがとうございました。

おかげで、とてもすばらしい研修となりました。

 

 

 

友部サービスエリア出発しました!!

17時03分に友部サービスエリアに到着、17時17分に出発しました。

船引公民館到着は、19時15分~20分頃になる予定です。

車内で助六弁当が配られました。研修生は、やや疲れも見えますが、

食欲もあり、みんな元気です。

成田空港を出発!!

15時57分、成田空港を出発しました。

この後は、友部サービスエリアで休憩の予定です。

現在、バスの中で研修の振り返りをしています。

・アメリカの友達ができた。

・英語でコミュニケーションすることができた。

・お金の払い方がわかった。

・水の大切さがわかった。

・ご飯がおいしかった。

など、学んだことや楽しかったことを一人一人発表しました。

成田に到着しました!!

14時33分、無事に成田に到着しました。

今後、時々経過の報告をしますので、保護者の皆様におかれましては

到着時刻を見計らって、船引公民館への迎えをよろしくお願いいたします。

10月7日、日本に向けて出発!!

現地10月7日の早朝、マンスフィールドでお世話になった

ホストファミリーとお別れをし、予定通り帰路につきました。

10時15分(10/7の23時15分)コロンバス空港に着き、

アトランタで乗り換えをして成田に向かいます。

成田には日本時刻で本日の14時35分ごろ到着予定です。

マンスフィールド研修7日目!!

10月6日(日)マンスフィールドで過ごす最後の日です。

お別れパーティまではホストファミリーごとに教会でお祈り

したり、買い物をしたりして過ごしました。

15時ごろから、ホストファミリー代表のアン・ブラウンさん宅

に集合し、16時30分ごろからお別れパーティが始まりました。

団長と研修生代表の挨拶、そして田村市の紹介のプレゼンテーション

をホストファミリーの前で行いました。

その後は、お世話になったホストファミリーと夕食を楽しみました。

明日は朝の5時15分にアン・ブラウンさん宅に集合し、空港に向かいます。

一週間、あっという間でした。いよいよ明日、日本に帰国します。

 

マンスフィールド研修6日目

今日はお世話になっているホストファミリーごとの活動です。

買い物をしたり、ホストファミリーがオススメの観光地に行

ったりしているようです。

午後は、半分の研修生達がブラウンさんの息子さんやホスト

ファミリーの子ども達と広大な農場で思う存分楽しんだよう

です。

明日はいよいよ最終日。午前中はホストファミリーと過ごし、

午後はお別れパーティーをブラウンさん宅で行います。