学校日記:学校だよりアップしました。

未来を創る都路っ子

楽しい給食

お昼の時間に校内を歩いていたら、1,2年生が先生たちと一緒に円を作って、楽しそうに給食を食べていました。

残しも少なく、みんなもりもり食べていました。楽しく笑顔で食べると、よりおいしく、食も進みますね^^。

授業参観

12日(金)に、第1回授業参観を行いました。入学、進級し、はりきって学んでいる子どもたちの様子を、保護者の方々に観ていただきました。

 

保護者の皆様、お忙しいところ足をお運び下さり、ありがとうございました。児童の「できる」「わかる」を増やし、自ら生き生きと学ぶ児童の育成を目指していきます。今年度の教育活動へのご理解とご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。

避難訓練

昨日、消防署の方をお呼びして、今年度最初の避難訓練を行いました。

 

全体会では、5年生に少年消防クラブの手帳を交付していただきました。

 

少年消防クラブとして、全校生が見守る中、消火訓練も行いました。

 

「自分の命は自分で守る」今日も、大切な学習ができました。

交通安全教室

昨日、講師の方を3名お呼びして、交通教室を行いました。雨天のため、室内で行いました。

6年生に委嘱状を交付していただきました。

命を守るための大切な学習でした。どの学年も真剣に話を聞くことができました。

 

入学式

元気でかわいい新一年生が入学しました。返事が上手で、お話をよく聞くことのできる、立派な1年生でした。

安全に気をつけて、元気に登校してきてくださいね。

もうすぐ新学期

 4月になり、春がぐんと近づいてきました。都路小にも春が訪れています。新学期に向けての準備が、着々と進んでいます。

 新一年生の教室も・・・

玄関も・・・

元気な子どもたちの声を、今か今かと待っているようです。職員室では先生方が、みなさんを迎えるための準備を、忙しそうに進めていますよ。

春休み中、けがや事故なく元気に過ごしていて欲しいと思っています。

 

玄関前のパンジーもきれいに咲いて、都路は春本番を迎えようとしています。

 

離任式~また会いましょう~

年度末教職員人事異動により都路小学校を転退職する教職員の離任式を行いました。

転退職する職員から、都路っ子との思い出や励ましの言葉をいただきました。

代表児童からの心のこもった贈る言葉と全校児童と保護者の皆様の温かい見送りをいただき、感激いたしました。

在職中における皆様方からいただきました温かいご支援に改めて、厚く御礼を申し上げます。新しく着任する教職員についてもご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

 

令和5年度 修了証書授与式~一年間を振り返り、新たなステージへ~

卒業証書授与式に先立ち、令和5年度修了証書授与式を執り行いました。

代表児童への修了証書の授与後、校長講話では、今年度の4月の始業式でお願いしたふたつのめあてについての振り返りを行いました。

「目標に向かって全力でがんばろう」自分の目標に向かって、努力し、最後まで頑張ることができたか。<13名>

 「いのちと健康を守ろう」けがや病気に気をつけて、生活することができたか。<13名>

この一年間を通して、都路っ子は、健康や安全に気をつけながら、生き生きと学び、一人一人が、自分のよさや力を十分に発揮し、大きく成長することができました。

16日間の春休み中も、健康で安全な生活を心がけ、勉強や生活でできなかったところを振り返り、新たな目標を持ってスタートできるよう、ご家庭でのご指導と励ましをお願いいたします。

 

 

第7回 卒業証書授与式

春の訪れを感じさせる明るく穏やかな天候にも恵まれ、本日「第7回 卒業証書授与式」を挙行いたしました。

卒業生12名と在校生24名が、互いに、感謝の心とエールを言葉と歌声でおくり合うすばらしい式でありました。特に、卒業生の歌「友~旅立ちの時~」、在校生の歌「大空がむかえる朝」、校歌、田村市民の歌は、体育館の会場いっぱいに響き渡るすばらしい思いのこもったハーモニーでありました。

 

卒業生の新たな門出を祝う晴れの舞台を在校生とともに「有終の美を飾る」ことができましたのも、保護者、ご来賓の皆様のこれまでのご支援のおかげでございます。

ご多用の中、ご臨席いただきました多くの皆様の温かな祝福に感謝申し上げますとともに、今後とも本校への変わらぬご支援、ご厚情を賜りますようよろしくお願いいたします。