教育委員会からのお知らせ

お知らせ

田村市特別支援教育講演会

5月29日(水)田村市役所において田村市特別支援教育講演会が行われました。

植草学園短期大学 特別教授 佐藤慎二氏を講師に「通常学級の「特別」ではない教育〜ユニバーサルな学級経営・授業づくりの実施的な展開〜」でご講演いただきました。

講演には、田村市内の幼稚園・小中学校の教員45名が参加し、園児や児童生徒への適切な関わり方について理解を深めました。

 

第2回田村市立小・中学校長・園長会議

市教育委員会服務倫理対策委員会に引き続き、第2回田村市立小・中学校長・園長会議が行われました。

令和6年度の学校運営がスタートして夏休み前の折り返しとなるこの時期に、この2カ月の取り組みを振り返り、今後さらに充実した市の教育行政並びに各学校の教育活動が展開されるよう、各小・中学校長及び園長に教育長及び各課担当より説明等を行いました。

第1回田村市教育委員会服務倫理委員会

5月23日(木)、田村市役所において第1回田村市教育委員会服務倫理対策委員会が行われました。

この委員会は、教育長を委員長として、本市の幼・小・中学校に勤務する教職員の服務倫理の確立と不祥事防止や絶無に向けた協議等を行います。

年3回実施し、今後、8月と12月に行う予定です。

たむらチャレンジ塾⑥

子どもたちは、今日一日頑張りました。

次回 、6月2日(日)の第2回のたむらチャレンジ塾は、元筑波大学附属小学校副校長の細水保宏先生をお招きして算数の授業を予定しています。多くの子どもたちの参加を待っています。

たむらチャレンジ塾開講

5月11日(土)田村市役所において第1回たむらチャレンジ塾が行われます。

今日のチャレンジ塾には、市内の小学校の5・6年生が10名参加しています。

教育長からのあいさつの後、いよいよ授業が始まります。

どんな授業が始まるのか、楽しみです。

令和5年度田村市保幼小連絡会

3月27日に保育所、幼稚園、小学校の先生方が集まり

保幼小連絡会を行いました。

「幼児期に育ってほしい姿」をもとに、幼稚園の先生方が各園の取組を発表しました。

発表内容を聞き合い研修を深めることができました。

 

子どもたちが安心して小学校生活を始めることができるよう

保育所、幼稚園と小学校の連携を深めてまいります。