カテゴリ:児童会・クラブ

キラキラ 児童会委員会活動スタート!

本校では、456年生が児童会を組織し、当番活動とともに学校をよりよくする活動を考え、実践します。
この日は、第1回目の児童会委員会です。
「どんな活動が必要ですか?」
「去年と同じでいいの?」
など、先生方と一緒に考えて計画を立てました。
学校の校風は456年生が創ります。期待しています。

6年生を送る会

めあてに向かって誠実にがんばってきた6年生がもうすぐ卒業の日を迎えます。その6年生に感謝の気持ちを表す会が開かれました。1・2年生のダンス、全校生でのゲーム、在校生からのプレゼント、そして在校生による鼓笛演奏などが行われました。5年生が中心となって準備・進行など行い、もうすぐ6年生になる自覚を高めていました。

児童会総会

今日は、児童会委員会活動の締めくくりとして児童会総会が開かれました。各委員会の活動内容報告に引き続き、協議では質問や要望がたくさん出され、活発なやり取りがありました。来年度委員会に所属する3年生も参加し、次年度への期待を膨らませていました。

歳末助け合い募金寄託式

児童会が中心となって歳末助け合い募金運動を進めてきましたが、このほど田村市社会福祉協議会大越支所様に募金を寄託しました。寄託式では、代表児童が「わたしたちの募金をお役立てください。」と思いやりの詰まった募金箱をお渡ししました。保護者の皆様には温かいご協力をいただき、ありがとうございました。

図書委員会大活躍

大越小読書月間も後半に入りました。今朝は朝の学習タイムに図書委員会のメンバーが各教室を訪問して読み聞かせを行いました。この日のためにしっかり練習した成果が表れ、聞き手に主人公の気持ちが伝わるように工夫しながら読んでいました。さすが図書委員の皆さんですね。さらに各クラスでは独自の取り組みも進めています。「ビブリオバトル」という本の紹介ゲームをしたクラスもあるようです。