カテゴリ:2年生

喜ぶ・デレ 2年PTA学年行事での一コマ

過日開催された2年生の学年行事を見に行った時のこと、いつも元気な2年生が体育館を走って(走り回って)いました。
「いい準備運動だなあ」
と、微笑ましく見ていました。

そして、体育館に広がって準備運動。その後です。
PTA学年委員のお母さんたちから、

「みんな、集合して(^^)/」。
そしたら、…コレです!

子供たちは、いつもの体育の時間のようにすっと集まって、自分たちで前ならえをして整列したのです。
「えらい!」
担任も近くにいましたが、指示したわけではありません。後ろには、お父さん、お母さんもきちんと並んでいます。
さすがですね。
このことは、玄関の靴を見て「なるほどなぁ」と納得しました。

どの靴もきちんとそろえて置いてあります。
大越小の子どもたちのよさは、各ご家庭の「よさ」でもあるのですね。
~校長~

2学年行事『楽しかった~~~!』

待ちに待った2学年行事です。大越体育館で行いました。

1.レクリエーション①「巨大オセロ」

2.レクリエーション②「ドッジボール」

3.親子リレー

4.パン食い競争

趣向を凝らしたプログラムに、子どもも大人もわくわくドキドキが止まりませんでした。学年委員さんたちのご苦労と、保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。汗いっぱい笑顔いっぱいの心に残る素敵な一日でした。

 

 

本 音読が言葉を学ぶ基本 ~2年生~

2年生は、プリント学習を終えたところでした。終わった子どもたちは、きちんと座ってスイミーを音読しています。
すかさず大竹先生が、
「わー、自分からすすんで音読をしているなんて素晴らしいね!」
とほめると、他の子もごらんのとおりです。周りの状況を考えることのできる2年生!いい子たちだなぁ。

 

虫眼鏡 春のまちたんけん ~2年

1日に2年生は「春のまちたんけん」に出かけました。大越町体育館から佐藤薬局、ニコニコパン店、交番、郵便局へ。
9日には、中学校から薬王堂を通って線路沿いから駅に向かいました。

自分の足で歩く事はあまりない子どもたちですので、新しい発見の連続です。

秋には今回の探検を生かして、班ごとに行動します!

キラキラ 算数授業訪問② ~市教委~

2年生の授業は、「2けたー1けた」の引き算の仕方を学びます。
穴があいた問題提示で子どもたちは、様々な数字が入れられることが分かります。
担任の出す問題をみんなで考えますが、引き算なのか足し算なのか紛糾しました。
子どもたちは、「残りはいくら…だから引き算だよ」とか「前に学習したとき(残りは)と言うときは引き算だったじゃない」と具体的なイメージやこれまで学んだことを元にして、次々と発表していきます。

友達とも「~だから、引き算でしょ!」と真剣に話し合う姿がとても素敵でした。